• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タッちゃんのパパの愛車 [マツダ アテンザセダン]

2014年3月16日 ミニJOY耐久 その1

投稿日 : 2014年03月21日
1
今年もドラサポ.comはJOY耐久参戦のため、その下準備としてミニJOY耐久に参戦。そのスタッフ(ヘルパー)として今回も参加しました。
まずは朝のミーティングから。監督は昨年と同様に松原さん(澤さんは相談役的な立場で”ドラサポ”します)です。このあとドライバー装備品チェックと車検になります。
2
参加車両はアルファロメオ147セレスピード(Stile作)。
昨年のJOY耐久本戦でもトラブル無く”しっかり走るクルマ”として実績ありです。今回は昨年の結果よりブレーキ(エンドレス)&タイヤ(ADVAN)を変更してます。
3
澤さんお得意の”ドラサポ”開始です。過去DATAより「どこでステアリングを切って、どこからスピードを乗せていくか」など、予選開始までの時間でとても有意義な”授業”が進められています。
4
予選開始です。通常はA&Bドライバーの走行のみですが、チームは夏のJOY耐久を見据えて、Cドライバーも走行します。
5
予選順位は予選参加31台中(登録は32台)26位ですが、ブレーキ&タイヤ変更のおかげか、3ドライバーともに2分30秒を切る良タイムをマーク。なかなか調子が良さそうです。
6
即座に予選後のDATA解析です。ドライバー皆さんともに「楽に運転できる」コメントが出てました。
昼食後に決勝のミーティングがありました。
チームの戦略は以下の通りでした。
(1)スタート時は燃料40L。
(2)ドライバー交代は14周ごと。
(3)第1ドライバーはTOPグループに追いつかれる前にPIT INして規定のPIT INを消化。(これが重要)
(4)1回目のドライバー交代前に給油30L実施。
7
もてぎチャンピオンカップレースはミニJOY耐久以外にもレースが併催されてました。写真はF4の1~3位車両。本格フォーミュラーの底辺カテゴリーですが、近年ここからなかなかF3に上がるレーサーがあまり出ないですね。
8
こちらはフォーミュラーの入門カテゴリであるスーパーFJ。
昔のFJ1600よりも空力パーツが装着されており、より本格フォーミュラーに近づいてますが、新車価格が500万を超える(FJ1600時代は1台200~300万)点は、ドライバー参加を妨げる要因かと思います。
その2に続きます。

イイね!0件




タグ

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「【ログインID統合に関するお知らせ】 http://cvw.jp/b/175233/48324512/
何シテル?   03/21 19:50
自分の小遣いの範囲でクルマいじりをしています。ギャランVR-4を乗り継いできましたが,今回はマツダスピードアテンザからMAZDA2に乗り換えました。よろしくお願...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

2018Joy耐・・・今回も私はお手伝い、Joy耐ヘルパーリポート2018 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/20 17:57:50
やはり今年も変わらない風景・2017年も初詣から始まります。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/01/03 15:29:09
時代はリジカラ!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/26 01:05:06

愛車一覧

マツダ MAZDA2 マツダ MAZDA2
MTやAT,大型トラックやバスも含め,色々なクルマを乗りました。50代のおじさんですが今 ...
三菱 タウンボックス 三菱 タウンボックス
2019年10月14日,今まで乗っていたタウンボックスから切り替える形で通勤車&町乗り用 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
妻の愛車。妻の通勤,学童&保育園の送迎,買い物や近場のお出かけ,冬のスキー運行車など大活 ...
三菱 ミニカエコノ 三菱 ミニカエコノ
社会人になって初めて自分名義のクルマ。 岡崎の方に就職してとにかく足になる手ごろなクルマ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation