2021年1月9日ワンスマ袖森無料スポ走会&ライセンス講習会
投稿日 : 2021年01月24日
1
2021年最初の初サーキットイベントとして袖森無料スポ走会に参加しました。AM3時30分起床。身支度後,AM4時30分に出発。ひたすら一般道を走行し、AM7時10分頃袖ヶ浦フォレストレースウェイ到着の行程でした。
車両準備していると隣にみん友”りゅう2”さんのCX-5が入ってきました。
”りゅう2”さんも2021年最初の初サーキットイベントとして参加とのことでした。
2
前日1都3県緊急事態宣言が出され、参加どうしようかと迷いましたが、常に手洗い&消毒、マスクの対応を忘れずに行うとして今回参加しました。
ワンスマの受付も密にならないような感じでした。
3
朝のブリーフィングですが、隣の方との距離を大きく取り密にはならず。これがコロナ禍のやり方なんでしょうね。
4
今回は本走行前の慣熟走行がありましたので、タイヤと油脂類の暖気兼ねて参加しました。
MAZDA2になって袖ヶ浦で完全なドライ路面は初(昨年の袖森無料スポ走会は前日雨がなかなか乾かなく、そして9月のマツ耐は1日雨の中での開催)で、慣熟走行での路面の感じからやっと乾燥路のタイムが判る機会が得られると思いました。
5
1分24秒のタイムで走行枠(2枠)を分け、当然私は2枠目。
まず1枠・1本目の走行を見学。みん友”ましゅ~”さんも今回のサーキットイベント参加しており、1分14~15秒台/Lapで、見た目気持ち良く走行してました。
(2本目は走行してませんでしたが、ブログを拝見してそんな事情とは・・・。)
6
自分の走行クラス2枠目には、Netz Cup Vitz Race Carも走行してました。
今年からはTGR Yaris Cupに切り替わるので、Vitzは関東圏なら富士チャンピオンレースかもてぎEnjoy耐久レースぐらいしか参加できないようです。
直線スピードはMAZDA2(自車・マツ耐久Normalクラスレギュレーションチューニング)と変わらないですがコーナースピードは速い・コーナー進入スピードは高く、”車両の安定感が高い(滑らない、路面を掴んでいる)”ような車両姿勢に見えました。
7
”りゅう2”さんも私と同じ2枠目を走行。
普段履きのタイヤで想定通りのタイムが出せて満足のようでした。
8
私はというと
1本目は1分31秒台で16Laps走行し、ベストは1分29秒960。(14Laps)
2本目はさほど気負わずに1分30秒台で13Laps走行。(走行開始20分で切り上げ)
ベストは1分28秒249。
マツ耐で決勝周回で想定していたタイム1分29秒台よりも良いタイムで走行でき、走行終了後今年も上手くやれそうだと思った次第です。
タグ
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング