• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

n2のブログ一覧

2013年07月28日 イイね!

RECS施工

RECS施工今話題?のレックス施工してもらいました。
簡単に言うと、エンジン内部のクリーニングです。
汚れが白煙となって飛んでいきます。


謎の青い注射
n2は注射が大嫌い。
車に代わって頂きました。
痛い?のかな。

針を刺す場所は車それぞれ。
同じ日に、同じ年式の、同じ型式のエンジンが施工済みだったので針はすんなり。
ちなみにアイドリングしながら施工します。

そして・・・撮影班スタンバイー^☆


他のRECS施工車両のようなモックモクを期待しましたが、普段からエンジンをぶん回してるので少なめでした。
それでも、普段ぶん回しても落ちない汚れが落ちたという意味では良い結果です。

低回転多様の町乗り車には効果覿面だとか。

施工直後は違いがわかりにくかったのですが、軽くドライブ行った感覚ではパワー感がすこしアップした感じがします。
Posted at 2013/07/28 01:33:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月26日 イイね!

奥伊吹で円書きしてきた。

奥伊吹で円書きしてきた。AVARTHさん主催の定常円旋回のイベントに参加してきました。

仕事たまりまくってましたが、ある程度段取りと
あえて仕事を置いてきての参加ですー^☆

どうしてかって・・・そりゃ、このままやってるとキツイからさ!

ってことで行って来ました。

最初は定常円旋回の練習。

入場の様子。

そして、くるくるー^くるくるー^くるくるくるー^・・・・あぁぁぁっ

ぶつけましたorz (86さんたちも あぁぁぁぁw

交代ー^人^-

アクセルオンでリアを滑らせて、その後は雪山独学走法でやってみました。
ハンドル操作とアクセルON・OFFでねじ伏せる感じ。
http://www.youtube.com/watch?v=YQNahei_caM
悪い例です。良い子はまねしないようにw
ちなみに、いい感じになってきたときは動画撮ってないっていうー^;

89さんや熊さんにアドバイスいただいたのはアクセルワーク。

まわれるなら、アクセルのみで定常円旋回できるようにやってみなさいと。

個人的に掴んだ感じでは・・・
・4000~5000を維持
・スピードのってきたら落とす。ゆっくり回ることを意識
・あとはハンドル操作を少なく

サーキット用のホイールもほしいけど、こういうとき用のホイールも欲しくなりました。

お昼休みの様子ー^

キラーン☆

駐車スペース満員御礼ー^

こういう雰囲気良いですよねー^b

午後一番の旋回でアクセル、ハンドル一定での旋回が出来るようになりましたが・・・
タイヤバーストさせて終了ー^;

タイヤの使い方も覚えないとですね

とにかく楽しかった!
雪の上のあの楽しさをもう一度得られて、超楽しかった!

だらけ走前日に車のトラブルで参加できなかっただけに、本気で楽しかったです。

サーキットだけが楽しみ方じゃないことも認識できました。
一度にかかるコストが安いのもグッドです。
Posted at 2013/07/26 02:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月16日 イイね!

リアブレーキやりなおし汗


リアパッド旧

悪いことが重なってリアブレーキやり直す羽目に 汗
車高調交換するときに、リアキャリパリビルト品、リアロータ・リアパッド新品にしたのですが・・・
2つ重なって大変なことに・・・
1.サイドブレーキ引きずっていた
2.パッドがなぜだか角が欠け、アスファルトの路面みたいに凸凹に・・・orz

1.については、サイドブレーキワイヤをやっときゃ良かった話でロータが短期間でレコード盤みたいに汗
  サイドワイヤーは前回サーキットでタイヤバリヤにヒップアタックしたときに交換済み
2.については、原因は不明ですが危なくて使い物になりません。

(真因はどうかわかりませんが、対応してくれた車屋さんの見解です。)

この組み合わせにしてから2度サーキットも行ってしまったので、思うところはありますが・・・
サーキットいってたことにより保証効かななくて、出費となりました。
全てのリアブレーキ周りの部品をブレーキ専門のところから入れてたので、
クレーム対応の形を預けてるショップがとってくれて、最低限の価格で済みました。

サイド引きずっていたことにより、ロータは仕方ないとして・・・パッド。

フロント何ともないのにリアだけorz

問題がおこるなら負担の大きいフロントからなのに不思議な現象です。

結果として、何ともなかったフロントと同じ銘柄のブレーキパッド、ロータ研磨で安価に抑えて対処しました。

タイヤ買いたかったのに痛い出費orz

【修理完了後】
・・・・リアブレーキ効くってこんな感じなんだー^;
どうやらだいぶ長い間フロント頼りきりな状態だったようですorz
このまま千秋楽まで突入しなくてよかった(謎

サイドワイヤーメンテしていないなら・・・したほうがいいかも汗

車はこれで五体満足になったので、あとはタイヤ。
頑張って稼ぐぞー^
Posted at 2013/07/16 00:57:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月14日 イイね!

プチミに参加してみた。

プチミに参加してみた。ブレーキトラブル解決して、フロントアンダーパネルがこんにちはする問題を昼間に対策をしてました。
ついでに、バケットシート補修をしました。

その夜。

MR2乗りの方が主催するプチミと、231セリカの集まりが同じ日、同じ時間帯にバッティングしました。
どちらかを選べない私は、面倒なので両方同じ場所でやっちゃうことにしましたー^

お互いにメインのメンバープラス新規参加という形のなかで、他車種同士のプチミは新鮮だったのではないでしょうかー^b

みんなで勢ぞろいの図。
遠近感を無くしたいので望遠レンズばっかりつかっていたのでこの手の全体を撮るのは大変。
50mくらい距離とりましたからー^;

MR2さんたちの図。
雨のしぶきが面白いことになってます。

TRD2000GTカッコイイー^b

古い付き合いの友人の痛車、痛勤もするのだとか!?

開始時刻から参加するプチミとしては初参加の一枚ー^b

ぴんぼけorz
これはこれで味がある!?

ATの白いMR2、外装・内装ともにかっこいいんですよねー^

銀色MR2!びるぱけかな?

MR2の集まりに参加してくださった、231セリカ。
カッコイイデスよねー^

お尻たち。


このあと、お先に失礼して銭湯いってきました。
ここ2週間ばかり超忙しかったので、だいぶ回復。

またやりましょいー^v
Posted at 2013/07/14 02:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月13日 イイね!

バケットシート居残り補修

バケットシート居残り補修納車時からあんこが丸見えのバケットシート。
ブリッドのスタンダードなやつ。
五年前に補修したものがボロボロだったので補修作業。

前回2000円のヤフオク補修シート。
今回はなんと、980円ー^w
接着品質は問題ありませんが、薄いので重ね張りには難ありです。

重ね張り?と、思うでしょうが耐久性に差が出るので重ね張りします。

先ず空いた穴を塞ぐ為に穴を軽く縫ってから小さく切った補修シートを縫い付けたところに貼り付けます。
これで先ず穴塞ぎ作業。
残った大きめのシートを角を落として上からかぶせます。
補修範囲が小さい太もも側は綺麗に貼れました。


次に、1番ひどい補修を繰り返しているところ。

こんな感じで中央から外側に少しず雨貼って行きます。


こんな感じ。

でも補修に補修を重ねているのでみてくれ少し悪いです。

重ね張りするなら、厚みのある2000円するほうがオススメ。
初回補修なら980円でもんだいなしですね。







Posted at 2013/07/13 18:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「新品の部品」
何シテル?   02/14 15:20
n2です。よろしくお願いします。 春夏はドライブとレンタルカート 秋冬はサーキット走行会と、レンタルカート 春先はだいたい車検か修理メンテナンスしてます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/7 >>

 123456
789101112 13
1415 1617181920
2122232425 2627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

フューエルスターベーションドア取付  2022/10/25(火) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/26 07:22:12
シバタイヤ TW280 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/18 06:31:18
平形ヒューズ全交換完了。運転席側編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/13 16:58:59

愛車一覧

トヨタ MR2 柿W20 (トヨタ MR2)
トヨタ MR2に乗っています。 修理ついでに社外品導入みたいなことを繰り返すうちに、へん ...
ダイハツ タント ダイハツ タント
L375Sはここの登録でいいのかな
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
母親カーのフィット2号。 DCT+モーターの実力やいかに!
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2ndカーとして購入? ブレーキが奥のほうでなれません。 なぜか14インチになっています ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation