• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

チロアキのブログ一覧

2012年12月26日 イイね!

アクセラスポーツ(20S)に乗って1週間のインプレ

アクセラスポーツ(20S)に乗って1週間のインプレアクセラスポーツに乗り換えてから

1週間が過ぎました

少しずつ、アクセラの持ち味にも

慣れてきたかな(^^)

ここで、アクセラスポーツ(20S)の

楽しさや分かった事を簡単にインプレしてみましょう☆

◆SKYACTIV-G 2.0

2.0リッター直列4気筒DOHC直噴で、僕はこの直噴のサウンドが特に好みです。

アクセルを踏むと「フォ~~~」っと吹け上がってその気にさせてくれます。

加速はSKYACTIVエンジンとSKYACTIVドライブとの相性が良いので

アクセルワークで車速が操れて、狙ったスピードに瞬時に合わせられます。

ただ、アクセルワークの操作が、HR-VのCVTとは違い

ある程度アクセルを踏まないと前に進みません。

HR-VのCVTはアクセルちょん踏みでもスタートダッシュ時のトルクが太く

力強い加速に慣れていた事もあり最初は戸惑いました。

でもアクセラのアクセルワークのコツがつかめてくると面白いです。

『そーか、これが人馬一体といわれるマツダ車の特徴なのか!!』

っと気が付くまで、ずいぶんかかりましたけどね(笑)

あと、燃費はいまのところ通勤&街乗りで12km/Lぐらい。

# 同条件で、HR-Vでは9km/Lだったので大幅に燃費Up

◆SKYACTIVドライブ

時間とともに違いがよく分かります。

6速ATというと僕は、実家のBMW(E46)の6速ATとSKYACTIVドライブ6速ATでの

比較しかできませんが… 正直、雲泥の差です。

マツダのSKYACTIV-DRIVEって本当にすごい技術ですね!!

E46は年式からして比較対象とはならないけど、他の6速ATが分からないので。

E46の6速ATの特徴としては、エンジン回転だけ上昇してスピードと

リンクしていないので違和感を感じてしまいますが

SKYACTIVドライブは、ロックアップ領域が大きく拡大しているためか

とてもなめらかです。

ロックアップしている事を本当に感じないので、『これ本当はCVTなんでしょ?』

っと思うくらいです。

アクセル操作と車速の変化もとても自然でMTのようなダイレクトフィールも

確かに感じさせてくれますので、まさに非の打ち所のない6速ATです。

◆操作性

試乗の時はステアリングはHR-Vの方がクイックで面白いかなって思っていましたが

慣れてくるとアクセラは国産車っぽくない味付けです。

今まで無駄にステアリングを切ったり、回していたのかアクセラに乗って分かりました。

◆剛性

シャーシや、足周りがボルボとの共同開発という事が分かります。

この車、本当に不思議でスポーティな輸入車に乗っている感覚になります。

■ 不満箇所

いまの所、ありません。

装備もスタイリングも大満足ですね。

強いて言うなら、『リアのデザインがもっと一体感があれば良かったのになー』

と思う事くらいかな。

|* ̄▽ ̄|< 【走る、曲がる、止まる】 どれをとってもアクセラは面白い!!

   ━━┓
┏┛┛┗┗┓
┗●━━●┛ =3 =3 =3 =3
Posted at 2012/12/26 16:40:32 | コメント(5) | アパチャの日記(2012年版) | クルマ

プロフィール

美味しそうなブログに とても食いつきます(´ー;`)フゥ. ↑ブログで 【チロアキ ホイホイ】を仕掛けてみてください(笑) あなたのブログへ飛んで行くでしょ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/12 >>

      1
23456 78
9101112131415
16 171819202122
23 2425 26272829
3031     

リンク・クリップ

アクセラ バッテリー交換(Q-85) その② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 11:36:27
アクセラ バッテリー交換(Q-85) その① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/15 11:35:33

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 青坊主 (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
アクセラ 20S-SKYACTIV アドバンスドスタイル (Boseサウンドシステム搭 ...
ダイハツ タントカスタム ギュウタント (ダイハツ タントカスタム)
タントカスタムRS トップエディション (AWD) 人生で初めてのダイハツの車、そして ...
ホンダ HR-V 1st チロアキ号 (ホンダ HR-V)
走る曲がる止まるがとてもスムーズで、特に奇抜なスタイルが今でも古さを感じさせません。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation