2020/12/13(日)
ふたご座流星群が極大になるとの事で富士山のすそ野までドライブがてら見に行ってきました。
夜中に多く見れそうだったので翌日はお休みいただきw
日曜日の18時半ごろ出発です。
早く出て下道で、、、とも思いましたが面倒になって課金しちゃいました。
富士川SAでトイレ休憩して現地まで一気に山を登ります。
目的地は本栖湖と白糸の滝の間の辺り。
以前、所属するクラブのオフ会で遊びに来たのを思い出し選びました。
駐車場問題、トイレ問題を考えてベストかなと。
仕事の都合で県外へ行くのは今のご時世NGだったので山梨方面にも行けず。
あと背景に富士山を入れてみたく、この地がベストかと。
2時間ほどで到着。
標高825m。
意外と高い・・・。
外に出てビックリ。
空が見えない・・・
と言うか霧???
視界が・・・・・滝汗
諦めつつ、カメラだけスタンバって待機。
1時間ほど待っていたら雲が流れて~~
イイ感じの空が見えてきました。
富士山も(*^^*)
しか~し、気温が(寒)
地元浜松では見ることのないこの星空。
雲の流れが早く、曇天~星空~を繰り返し、雲がどけた時は感動する星空が見れました。
肝心な流星は、1~2分に1個レベルで全体で見れました。
でもカメラを向けた方にはなかなかイイのが無く。
それでも星のシャワーを感じるほどの流星群を見ること出来ました。
気づくとカメラが夜露でビッショリ。
レンズも・・・汗
曇っていて写真の半分ほどが撮れていませんでした(涙)
レンズを拭き拭き撮影を続け、寒いと思ったら気温がぐんぐん下がり続けマイナスへ(寒っ)
でも風がほとんど無かったので、地元浜松の方が体感温度は低く感じました。
同じ敷地内で数か所場所を変えつつ、撮影を続け、気づくと日を超えた2時頃。
大きな流星の写真を撮る事は出来ませんでしたが、写真一枚に2個の流星を捉えることが出来たりと、なかなか良かった流星群撮影会でした。
連写連写で2,694枚。
場所毎に同じ構図写真を合成してみたら、グルグル写真になりました。
こちらは動画風に仕上げてみました。
まだまだ可能性はあったけど、先へと進みたかったのでこの場を後にし、山を降りました。
帰路は下りなので燃費最高。
燃費計がフラットになりました。
充電ゲージもフル。
帰路は下道で。
港や工場夜景群を散策し、朝日が昇った6時半頃にご帰宅~~
もちろん家族は起きて朝の身支度をバタバタしていました。
いっぱい走ったマイカーを他力洗車ながらもキレイにしてあげましたよ。
四十台最後の徹夜での夜遊び報告でした。
Canon EOS6D MarkⅡ + EF16-35mm L
2,352枚14.2GB
Canon EOS Kiss X7i + EF-S10-22mm
313枚1.98GB
ほか 29枚38.9MB
合計
2,694枚16.2GB
おわり。
Posted at 2021/01/23 17:31:33 | |
トラックバック(0) |
星・天体観測 | 日記