2015年03月24日
まだ300kmほどしか乗ってないけど、軽くコンパクトで可愛いくて格好いい・・・そして乗って楽しく癒される・・・
ただ当然不満点も多い
今乗ってる06年式、そして現行(15年式)を踏まえて、次回フルモデルチェンジの際はこうして欲しいという願望をつぶやきます。
まずルックスは現行ので十分いいと思いますが、メーターがアレではいけません!
ガソリンメーターとトリップメーターは必須です!(みんな感じてる筈)
いっそ同クラスのKLX125のメーター流用して欲しいですね。
エンジンは125ccにして欲しい。事実上のライバルGROMに喰われてしまうぞ
ミッションは自動遠心クラッチで5速欲しい。
私がKSR110を選んだ最大の理由が「AT免許で乗れること」でした。
クラッチが有る方がいいのはわかりますが、じゃあどうしてKSRは自動遠心クラッチを採用したのか?
恐らく誰もが気軽に乗れるようにカワサキが配慮したのでは?と勝手に思ってます
シートをツーリングにも耐えうるくらいの硬さや大きさにし、インジェクション化希望!
これを国内カワサキで正規販売してくれたら車両価格35万くらいなら是非とも欲しいです。
・・・まぁ見てないやろなカワサキの開発の人とか(爆)
でもカワサキはスクーター作らないんだから俺らAT免許しか持ってないヤツらにものれるバイクを作る義務があるはずだ!(なんちゅう言いがかりやねん)
どうしてカワサキは現行KSRを正規販売しないのだろうか?
125ならKLXとダートトラッカーがありますよ!と言われるかもしれないが乗れない・・・
つかKSRの小ささとルックスが好きなのになぁ。
Posted at 2015/03/24 23:08:34 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日
ksr110があいにく雨の日に納車された(爆)
ガソリン入れに行くため一番近いセルフスタンドへ(約10km)早速試運転
武川のベーシックマフラーに変更されていて思ってたより爆音(苦笑)
確認してなかったがバッフルが付いていなかった
田舎だからまだ良かったが住宅街ならまず迷惑だと思い早速汎用バッフル発注
おまけにミラーはなんか見ずらい・・・とりあえず面積の広いミラーに交換(見た目は気にしないから右だけ交換)
長年スクーターに乗っていたらリアフットブレーキを踏み忘れついついフロントブレーキだけになってしまう
加速は思ったより速く感じたが恐らく勇ましい爆音のせいも有ると思う
ただ最高速は85km位かな?
この辺は125ccあれば・・・と思った
流れの速い幹線道路では苦戦しそうだと感じた
ただ最高速や下りなら90km位になってもv125で感じた不安感が無いのは素晴らしい
スクーターとは違う車体性能は勿論やはりニーグリップが出来るのが大きいと感じた
交差点やカーブを曲がるのも安定してて楽しい
自動遠心クラッチだがシフトアップが楽しい
それに伴って変わる排気音もまた楽しい
やばい・・・MT乗りたくなった
・・・でも自動遠心クラッチはスクーターとMTの中間みたいな感じで楽でもあるんだよね
シフトダウンがしにくい(4速から3速はいいが3速から2速は30km以下位までおとさないとショックが厳しい)
ともあれv125から乗り変えで不満点は
110ccは非力・メットインがない・シート面積が小さい為プチツー200km走行は尻が痛くなる
くらいかな?意外と60km位までの加速は十分かなと言う感じ
40~50km位の速度で走っても楽しめる感覚はv125には無かったですね
v125はいいスクーターだったがksrに乗り換えてよかったと思っている
またksr110で思った事を書き込んでいきます
Posted at 2015/03/23 22:43:40 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月15日
v125から買い替えは色々悩んだ末にksr110になってしまいました(苦笑)
pcxの中古にほぼ決まって赤男爵に見に行ったら見事に売れてて(新車のpcx150が展示していたが今回はお前じゃないとつぶやき...)以前から気になっていたksr110を契約した次第です
ぶっちゃけMT免許だったら展示していたホーネット250(某モトブロガー愛用車で個人的に絶版4気筒サウンドが常用速度で楽しめるのが魅力的)かCBR125R(これも某動画サイトのレビューで単気筒だけど意外といいサウンド)にしてたかもしれないが、今回はスクーターではなくAT免許でも乗れる非常に数少ないMT車に浮気してしまいました(ksrかカブ110の二台しか選択肢がない)
KSRは年式の割に割高感はしたが一度は乗ってみたかったし、万が一乗ってMTに乗りたくてしょうがないい!やりきれない!いても立ってもいられない!ガマンできない!もうイキそう・・・とか症候群になったらいい歳しててもGK(限定解除)しにいこうと考えてます
慣らしはいらないやろから納車されたらいきなりミニツーリングに行こうと思います
こんなブログだれもみてないかもしれんが、自分と同じように
メインは原付二種一台のみ
MTに乗りたくなったからAT免許から限定解除かんがえてる
V125からなにか乗り換え検討中
みたいな数少ない方々に見てもらえるように時々書き込んでいきます
ksr110レビューもやります
ほな
Posted at 2015/03/15 11:45:35 | |
トラックバック(0) | 日記
2015年03月01日
以前はマジェスティーC250も所有していたが何故か愛着が持てず売却
高速もつかわなかったし、仕事柄単発休みしか取れないからせいぜい半日か1日のプチツーリングくらいしかバイクつかわない私にはでかくて重くて
ちと大袈裟なスクーターでした
私は通勤はクルマです。やはり雨風や寒い時期や帰りの買い物などクルマはなくてはならない生活必需品です。
バイク保険は車に比べて割高感が否めないし私のバイク使用頻度からしてもマジェスティーを手放す動機になりました。
小型AT~普通ATにわざわざ格上げしたのもビッグスクーター乗りが羨ましかったのがありました(特に女性ビッグスクーター乗りはなんかカッコイい)
所有して感じた事はビッグスクーターと言うより250ccビッグスクーターはこんなものだったのかと言う感じかな?
正直初めてv125を走らした時の感動が無かったんだよね
125の二倍やからと言う安易な期待からですがやはり車体が重く長く下道ならv125のエンジン回して走るキビキビ加速フィールが楽しく感じました
70kくらいまでの加速はほぼ同等でそこからは250の余裕があるのですが,..下道ではよほどの流れが速いところじゃないと恩恵を受けない感じと言いましょうか,,,
低速トルクはビッグスクーターくらいの車重だと400ccは欲しいと思いました
あと峠などのときの倒しこみも不得意な感じでした。まぁ下手くそなのもあるけどね。
やから維持費が助かる125以下クラスで検討中なんやがまぁ悩みますなぁ…
金もないから中古狙いなんだが田舎はとてもじゃないが試乗なんて無いからネットでいろいろ調べて、、、、結局ベタなシグナスかpcxに行き着く(笑)
生粋のミドルスクーターは台湾勢が得意で中でもPGOのG-MAXやTIGRAもいい感じだが意外と高価なんだよね・・・試乗車もないし
高級感、所有感、稀少感?な125ビッグスクーターも悪くないが(加速には目をつぶって)基本的に外車で新車になるだろうから40万はかかるよな…
近所の(と言っても自宅から50kmくらい)赤男爵に行ってみようかしら
Posted at 2015/03/01 20:06:23 | |
トラックバック(0) | 日記