2019年08月04日
皆様おはこんばんちは。
みんから投稿は相当ご無沙汰です。
今回最後?になるであろうスクーターを購入したので書き込みますねぇ~!
(せっかく写真あるのに画像がアップできん。PC変えないかんのかや~)
念願だったN-MAX が理想だが、さんざん乗り換えてきて万年金欠的中年男な為、新車は大袈裟だなぁと考えていた・・・
買ったのはアヴェニス125。
今となってはレトロデザインだがなかなかどうして気に入っている。
隣県ドライブ中に偶然見掛けて「10万」という価格も去ることながら、私がAT二輪小型を取得した時も気になっていた車両だったこともあり半ば衝動買い。(笑)
免許取った15年位前は、結局「高価」という理由で断念しアドレスV125(K5)を購入した経緯がある。
もちろんアドレスV125も名車でした。
何気に鈴菌に感染したのもV125からなのだろうか?(笑)
当時からアヴェニスのような車両は日本ではスズキ位ですがヨーロッパはガンガンでてましたね!
覚えてるのはイタリアホンダの@125、パンテオン125とかあとプジョーのジェットフォース125とか雑誌でみて日本にも入ってきてくれればいいのに・・・とか思ってた。
でも日本はマキシスクーター(ビクスク)でしたね。
二輪免許取ってからアドレスV125→マジェスティー250→KSR110→ソウルGTと乗り換えてのアヴェニス125。
乗った印象は概ね試乗経験があるN-MAX 125に近い。
フロント収納はコンビニフック以外に無いのはやはり不便。
車体重量からいくとブレーキが弱い。(同じフロントのみディスクだったV125の方が軽い分制動力は良かった気がする。)
FI車に慣れてる自分からするとやはりキャブ車は始動性が悪い。(KSR110よりは良いけど。)
と、私の使用用途からすると「これでFIなら言うことない」くらいです。
まぁ、装備など不満なところは「現行」のN-MAXでほぼ無くなるかなと。
排気量の少ないマキシスクーター。でも丁度いい車体サイズって感じ。
当時からアヴェニス買ってれば、無駄なカネを使わなくて済んだのにと思える車両ですね。
でも、いろんなスクーター乗ってきたからたどり着いたのかも。
単車選びは難しいってかな?
自分はこのくらいの車体の原付二種が理想だったのだと。
通勤・買い物メインならV125やソウルの方が上ですがね。
やはり使用用途ですかね。
自分のように毎日通勤とかは乗らないけど休日にふらっとプチツーリングに乗りたいとお考えの方はこのアヴェニスはサイズからくる乗り心地や太いタイヤの安定感や見た目など原付でありながら見た目も走行感も原付ではない「自動二輪車」を味わえます。
今や原付二種スタンダードとなっている150cc共通車体のPCXとN-MAX 。
でもそれ以前に存在していたアヴェニス。
・・・まぁマット界で言えば佐山聡だったんですよ!
え?出てくるのが早すぎたってことです。(ここはスルーしてね。)
噂レベルで申し訳ないがスズキは対抗車両として170ccくらいのミドルスクーターを開発中らしいけど、是非とも125cc モデルも併売して欲しいです。
名前も「アヴェニス」を復活させて欲しいです。
ヴが好きなんです。(爆)
GSX-R125の水冷エンジン乗っけてでも出して欲しいんですよ。
というわけでアヴェニス125はそこそこ長い距離乗るなら良いスクーターだけど、
始動性に難ありなのでやっぱりFIな現代車のPCXかN-MAX やね。
かぶりたくない方は願望でありきですがスズキ新型アヴェニスを気長に待ちましょう。
私はアヴェニスを最後のバイクと思って長く乗って行きたいです。
Posted at 2019/08/04 13:40:54 | |
トラックバック(0) |
ファーストインプレ | 日記