• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひーもでるのブログ一覧

2015年10月24日 イイね!

原付二種スクーター選び

初めての新車スクーターは10年前のアドレスV125

まずは諸費用除いた本体価格は約10年前V125Gは23万でした。
当時としては125ccスクーターでは最安値だったのもあり試乗もせず購入しました。
今でこそ125スクーターは車種が豊富ですが、当時は・・・

スタイリッシュなデザインだが32万するシグナスX
おっさんスクーター大本命だが32万するスペイシー125
地味エッジデザインだが31万するヴェクスター125
・・・位しか選択肢が無かった(初めての新車スクーターなので海外ものは魅力的だが除外した)

ただ随分迷った・・・約10万高くても今時?なデザインのシグナスは魅力的だったし、おっさんスクーターと馬鹿にした?わけではなく今となってはあの落ち着いた渋いデザインも結構好きだったかも。

ただ最終的に安さに負けた(爆)

今回のソウルGTも当時のV125よりも安い20万だったのと、恐らくあまり出回ってかないだろうという珍しい物好き?感覚とT-MAXとまでは言わないが、エッジの効いたモビルスーツライクなデザインに惹かれました。

ディオ110アドレス110がライバルでしょうが試乗もせず言うのはなんですが加速は125であるソウルのが上でしょう。

自分はメインバイクなので(事実上メインは軽四)ピンクナンバーリミットいっぱいの125が良いのです。

メインバイクもちでセカンドで通勤メインならディオかアドレスのほうが実用重視でいいかも。
まぁとにかくみんなが乗って無さそうな被らないスクーターが欲しがった。

ただ今回も150ccにするか(本音は同じインドネシアヤマハのN-MAX150が欲しかった。)もしくは原付二種でも奮発して30万クラスのTIGRA(13.5psハイパワー水冷)とかも気になってた。
PCXは被りまくりでいやだが、走行性能は評価が高くやはり魅力があった・・・

・・・でも結局安さに負けた(爆)
でも次は奮発しようと思っている(笑)
Posted at 2015/10/24 22:50:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月23日 イイね!

SOUL-GT125de日帰りツーリング

ソウルGT125で往復350キロの日帰りツーリングをやってみました。
久し振りに通った国道がメインでしたが、しばらく通らないうちに車線増えてたり、景色やカーブが気持ち良かったりで、10時位から出発して夜7時位に帰宅しました。
さすがにチョコチョコ休憩を挟まないと疲れます。(苦笑)

でも以前アドレスV125で250キロの日帰りツーリングしたときよりも疲れは少ない感じでしたね。

多分直進安定性がV125よりも良いからだと思いました。

道路が空いてる区間などは80km巡行するのですがその辺もやはり14インチタイヤが効いててなかなか良いですね。

ただ帰りは肩が凝ってきたり脚を伸ばせないポジションな為ちょっとキツかったかな?
この位の距離が限度かな?まぁ250kmくらいまでがベストかもしれない。

こういった時よく思うのが、「pcxだったらまだ疲れんかったんかな?」とか「やっぱり150にしとったらなぁ」とか「じゃあシグナスならまだ快適なんかな?」とか思うんっすよねー(笑)

まぁでも汎用ウインドシールド(ワールドウォーク社製)をつけてたのもあってツーリングが快適でしたね。

カスタムはやらないがウインドシールドは必須ですよ!皆様。
若い人もだまされたと思ってつけてみんしゃい!
風をまともに受けてたらたちまちヘロヘロに疲れますよ。

極論やけどスクリーン付けただけでビクスクなみの快適さですわ。原付であってもね。

走行距離がやっと900km越えました。

ぶっちゃけ慣らしは200キロもやってません(爆)

V125もほとんどやった記憶がないまま二万キロノートラブルだったんで、まぁそのくらいかな?
Posted at 2015/10/23 22:28:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月12日 イイね!

走りすぎなのか?

去年の9月にダイハツmoveカスタム(NA)に乗り換えて主に往復20キロの通勤とドライブと銘打った街乗りやらたまにお隣の県まで走るんですが、新車購入から一年と1ヶ月でオドメーターは16000キロ越え・・・

五年ローンが終わる頃には10万キロ近くなりそうな・・・

クルマのローンと縁がきれんのう・・・

田舎やから正に足がわりに乗るから走行距離かさみます。

最近はモデルチェンジした角張った?moveもよく見かけますね。
いいデザインですがワタシの14年式もまあまあだと思います。

それよりも今回のモデルチェンジは個人的にローグレードmoveにもタコメーター付いてメーターパネルが14年式のノーマルmoveより断然いいなと思いました。

ワゴンRに感化されたかな?

まぁともあれ買って間もなくモデルチェンジしちゃったんだけど(情報はうすらうすら入ってたけど)クルマでもなんでも買いたい時が買い時ナノかな?

Posted at 2015/10/12 22:31:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月01日 イイね!

ヤマハMIO125M3とソウルGT125との違いについて。

今日も雨で乗っておりませんが、姉妹車であるmioとソウルの違いについて少し書き込みます。

まず車両価格は販売店により若干違いがアルでしょうが概ねMIO125が18万SOUL GT125が20万ですね。
 
結論からいえば2万の価格差ならソウルGTをお勧めしたいですね。
外装の質感が高く、全体的に大きく見えるので125ccらしい?です。

MIOより良いと思う点は
・ボディーデザイン
・ボリュームある滑り止め加工されたシート(mioに比べあきらかに大きく若干シート高がある)
・立体エンブレムなどの全体的な質感
・ジェットヘルメットなら収納可能なシート下トランク(mioは半ヘルくらい)
・LEDヘッドライト
・若干タイヤが太いのを履いている(ホイールは共に14インチ)
ってな感じでしょうか。

これはかつてアドレスV125(K5)を購入した時のV125(安価グレード)とV125Gみたいな関係ですかね。(Gのほうが三万くらい高かったが実用装備満載で塗装の質感が良かった)

プラットフォーム・空冷125ccブルーコアエンジンなどは共通で走行性能はほぼ同等ではないかとおもいますデザインと適度なボリューム感と質感でGTにしました。

だからと言ってMIOの質感も決して悪いわけではなくGTにはないイエローが選べるしすこしでも安く買いたいってのもありですね。

アドレス110はリアキャリアが始めからついておりフルフェイスが入るなど通勤などの実用ならこちらの方がお勧めかも。

ただ私は通勤には使わないのでちとマニアックなスクーターに走りました(笑)


Posted at 2015/10/01 22:38:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月30日 イイね!

ソウルGT125購入しました

まだ慣らし段階なためインプレはしばらくお待ちください
価格は20万です
評判いいアドレス110も検討しましたが
@モビルスーツのような面構え
@125ccで20万
@姉妹車であるMIO125試乗で加速と安定性が気にいって
購入しました。
アドレス110と違い日本ヤマハの正規販売ではないですが二万円安いMIOより若干大柄で質感なども良かったため(走行性能はMIOと同等)ソウルGTにしました。

今をときめく150ccも考えてましたが、やはりあまり乗れない(通勤は軽四)ため維持費と安価な車体価格、あとは珍しいもの好き?なのもあるかな?

風防が欲しいがどなたか購入された方教えて下さい(居ないって!)

情報が少ないぶんここで書き込みます!
Posted at 2015/09/30 22:19:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人気薄?な「名車スクーター」アヴェニス125購入 http://cvw.jp/b/1756703/43118388/
何シテル?   08/04 13:40
プロフィール 本名/ゴメンチャイーネ・クライネ・ナハトムジーク 身長/170ps 体重/68kw 好きな食べ物/たくあん,ビーフストロガノフ,その他の食...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ひーもでるさんのスズキ アヴェニス125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/20 07:34:16

愛車一覧

スズキ アヴェニス125 アヴェちゃん (スズキ アヴェニス125)
車両本体価格10万ジャストの走行13000kmのモノを隣県でドライブ中に偶然見かけて購入 ...
ダイハツ ムーヴカスタム 通勤メインやけどたまにはドライブ号 (ダイハツ ムーヴカスタム)
約4年間主に毎日通勤往復80キロとドライブに活躍してくれた当時7万キロ55万したライフダ ...
ヤマハ ソウルジーティー125 MAXファミリー顔な感じ号 (ヤマハ ソウルジーティー125)
なかなか乗る機会がないが、近場ユルユルツーリングをたまにやりたいため購入。 ただ本命は ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation