• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年01月15日

反面教師…

お恥ずかしい話なので、内緒にしておいた方が、私の無いに等しいプライドも保たれるのでしょうが、私の失敗談を笑って聞いて何かの折に「あぁそう言えばヒキさんがそんな事カミングアウトして、思わず笑っちゃったっけ…」と思い出して同じ轍を踏まない様にして頂ければ幸いです(^◇^;)




昨日の何してるでも呟きましたが、今の私の愛車はダイハツTOCOT

大人まるちゃんの愛車ですね(*^ω^*)

そういえばこちらの仔も名前は まるちゃん ですね(笑)




大人まるちゃんの愛車とは違って淡いピンクの全く親父に似合わないTOCOT(・_・;

ミライースと比べて、やはり新しいモデルだけにCVTの出来も良く普通に走ってもそこそこ燃費も良い!
ただ、少し腰高感はあってふわふわしますけどね。

で…何で??TOCOTなのか?


先日の日曜日に、NDで事故しちゃいました(~_~;)

まぁ反面教師という事で詳細をお知らせしておきます。(記憶違いや思い込み、過度の脚色あるかも…笑)

非常事態宣言が出る前ではありましたが、県内の移動自粛もある中、年初にギックリ腰をやってしまったのと、妻の職場の職員さんの家庭で2件不幸があり、その代行で夜勤続きで疲れてて温泉行きたい!という2人の意見が合致して、愛知県一 人が来ない温泉に行く事になりました。

当初ミライースで行こうかとも思いましたが、雪があっても一部だけだしNDにもスタッドレスタイヤ履いてるから大丈夫だろうと。

ただ狭い道で雪や凍結が有ると厳しいので、県道1号は使わずに県道426号線を使って豊根村富山の湯の島温泉へ♪




途中思っていたより雪があって凍結路もありましたが、スタッドレスタイヤなのもあり、普通に到着♪

1月からは内湯のみでしたが、いつも通り誰もいなくて貸し切り(*^ω^*)

しっかり温まって腰の痛いのも楽になったので、帰宅します。

やはり県道1号線使って佐久間ダムに抜けるにはリスクが高いかもと、県道426号線から国道151号に出て、県道506号線から茶臼山を抜けて県道46号線経由で国道153号線に出るいつものルートを選択。

後から考えれば 愛知県で唯一のスキー場のある茶臼山を抜けずにもう少し先で国道418号線から国道153号線に抜ければ良かった(^◇^;)

151号線から県道506号線に入って程なくして路面は真っ白!




登り坂ではトラクションコントロールが動作して、アクセル踏んでも回転上がらず登れなくなりそうだったので、TCSをオフにして登り坂走破!

山頂まで真っ白な茶臼山高原を横目に見ながら、県道46号線へ。

すると先で車が2台止まってる…

工事で片側交互通行の信号待ちで止まってました。

1分程待って信号が青になってスタート。

道路にはハッキリ轍が出来ていて、オンザレール状態で工事区間をゆっくり抜けてもう終わるよ!って時!

右前輪を軸に時計回りに90度スピン(>_<)

対向車線道路上に置いてあった矢印板に当たってしまいました。


幸いゴム製?なので、矢印板は破損せず転がっただけで済みました。

が…矢印板のアルミの部分でバンパー破損。

想像ですが、前車の右リアタイヤハウスから雪が固まって氷状態になった物が落下。
それに気が付かず右前輪を乗せてしまったので、スピンしたんじゃ無いか?

しかもTCSは切ったままだったのもいけなかったのかも…。

NDは

フロントバンパー、ナンバープレート、ナンバーフレーム、エアダムを破損










車両保険を使って修理になりました。

幸いにもスピードが出ていなかった事。
後続車がいなかった事がラッキーでした。
片側一車線分しか無いのにリアバンパー周りにも破損が無かったのも幸いでした。

怪我は無く、自走も全然可能な状態だったのでそのまま帰宅しましたが、FR車で初めて雪道走った訳じゃないのにコントロール出来なかった事が悔やまれます。

もう少し車間距離を空けて、轍に何か落ちていないか?をよく見ていれば避けられたかもしれませんね(・_・;

まぁ購入時からフロントバンパーとエアダムは傷と凹みと削れがあったので、これを機会に綺麗に直るので、良かった事にしておこうかと(笑)

本来ならマツダディーラーか、購入した某メーカー系中古車専売店に修理に出すのが良いのかもしれませんが、近くのマツダディーラーはいつも混んでいて、とても修理を頼める状態じゃないのと、購入した店は購入時から壊れてるメーターの修理を部品欠品と言ったまま1ヶ月半放置。
サブフレーム交換後にATのシフトがおかしくて、サブフレーム交換したマツダディーラーに持ち込みたいので、連絡取って下さいとお願いして1ヶ月ちょっと。

もう連絡するのも嫌なので、連絡来るまで待ってみようと思ってます。

そんなんで不信感しか無いので、馴染みのダイハツディーラーで直せる?と聞いたところ、快く受けてくれました(*^ω^*)

昨日持ち込んで、バンパー外して内部の破損が無いか?確認してから保険屋と相談して修理に入るそうです。

それまでしばらくピンクのトコットが愛車ですね(^◇^;)

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/01/15 20:09:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

次女(小学5年生)の夏休みの宿題!
京都 にぼっさんさん

朝の一杯 8/18
とも ucf31さん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

この記事へのコメント

2021年1月15日 20:22
ぶつけたのは残念ですが、
大事に至らず何よりです。
ついでにAutoExeやエスケレートなど
エアロ導入とかどうですか( ̄▽ ̄)ニヤリ
まるちゃん似合ってるかも…♪
コメントへの返答
2021年1月16日 8:02
Kunizoさん、おはようございます♪

カウンター当てましたが、90度向きが変わってしまいました(・_・;
交互通行箇所で無ければ当たる事は無かったかもしれませんが、直進だったので気の緩みもあったかと思ってます。
エアロ付けて車高少し落とした方が格好良いとは思っていますが、大御所の許可が降りないので…(T . T)
2021年1月15日 20:33
ケガがなくて良かったですね。
他人事などとは思わず安全運転したいですね〜
コメントへの返答
2021年1月16日 8:06
ハッチ 55さん、おはようございます♪

何よりも怪我や相手が居なくて良かったです(^◇^;)

先日の大雪の時にテレビで轍で派手に回ってるFR車を見ましたが、後輪駆動はフロント取られるとヤバいですね(・_・;

これからも気を付けて運転したいと思います。
2021年1月15日 20:42
ヒキさん。こんばんわ。失礼します。

お大事になさってください。
物は修理交換できますので良かったです。
コメントへの返答
2021年1月16日 8:11
68junさん、おはようございます♪

雪道走行も後半戦で、NDの挙動はこんな感じなのね♪と過信があったのかもしれません(・_・;

過去にもFR車所有していましたし、雪道もシーズン中は毎週末走っていたので、慣れてるつもりではいました。

綺麗に直ってまた乗れるのを楽しみにしていようと思ってます(*^ω^*)
2021年1月15日 20:42
ヒキ様
イイね! の失礼をお許し頂きます。
お怪我がなくて幸いながら愛車が傷付いたことは自身の負傷に等しいものですからご心境を察し痛み入ります。
私は若い時分にウインタースポーツをしていたので、雪道をやむなく走る機会が多くありましたが、微速でもまさかの挙動をするものです。
ヒキ様の投稿で誰もがさらに気を付けるべき雪の季節です。
コメントへの返答
2021年1月16日 8:23
ジム兄ちゃんさん、おはようございます♪

あちゃーやっちゃった(T . T)
ってのが1番最初の感想でした。
怖くは無かったので、その後も普通に運転出来てはいましたが…。
私もジム兄ちゃんさんと同じく、スキーにハマって毎週末スキー場に行ってました。
スキーにハマってる時代の車はFF車、FR車、MR車、4WDと乗り換えしていたので、車両毎の特性は解っていたつもりでした。
基本的に雪道は怖い!ってのが持論ですが、他の方から見ると楽しんでると見える様なので(笑)慢心があったのでしょうね。
今一度初心に戻って気を付けて走りたいと思います(^◇^;)
2021年1月15日 20:59
なんと
お怪我がなくなによりです
私も最近雪道走行慣れてきた感があるので、少し気を引き締めます
コメントへの返答
2021年1月16日 8:29
a-m-pさん、おはようございます♪

片側交互通行だったので20km/h出ていたか?どうかくらいだったかと思います。
後輪駆動車も何台も乗りましたが、やはり雪には1番弱いですね(^◇^;)
柔らかい雪の時には、上手くスライドさせたりコントロールもしやすいですが、交差点で気温が下がって深い轍が凍ると、要注意ですね!

私みたいにならない様に気を付けて下さいね(*^ω^*)
2021年1月15日 21:16
大事に至らなくて良かった(((・・;)
雪道のドライブ、お互い気を付けましょう✨
コメントへの返答
2021年1月16日 8:34
宗一郎86さん、おはようございます♪

20数年ぶりのFR車は、インに切れ込んで後ろから押し出される感覚が楽しいです(*^ω^*)

逆に言えば、低μ路面では細心の注意が必要って事ですね(・_・;

これから雪道を最初から走る予定がある場合には、ミライースで出動する様にします!
楽しいだけじゃ無く、リスク回避も大人として必要ですね(^◇^;)
2021年1月15日 21:17
こんばんは

びっくりしました。
NDくんには申し訳ないですが、お怪我がなくてホント、よかったぁ。
雪道はホントに怖いですね。
NDくんが退院してきたら、いっぱい乗ってあげて下さいね。
でもトコットくんってかわいいし、能力が高そうで楽しそう。
コメントへの返答
2021年1月16日 8:49
パクプリーさん、おはようございます♪

横でウトウトしていた妻は心臓が飛び出すくらいびっくりしたそうで、申し訳無かったです(・_・;

雪道走ってると楽しそうね!といつも妻が言いますが、本人からすると全集中の呼吸で走ってるんですけどね(^◇^;)

今回の事故がFFのミライースだったらどうだったろう?と考えると、例え前車が雪の塊落として踏んだとしても、一瞬ステアリングは取られ挙動は乱れますが、アクセルを軽く踏み足せばすぐに安定したと思います。

中古で買ったNDは、元々前後バンパーに凹みと傷があったので、フロントはこれでピカピカになるので、良かったと思う事にします(*^ω^*)

トコットは、ミライースと違って意識しなくても燃費計で街乗り18km/L超えてるので、お財布にも優しそうですね(*^ω^*)

調べてみたら新型のミライースと比べてもWLTCモードで2.4km/Lしか燃費変わらないんです。
まぁ確かに同じミラの仲間ですもんね(笑)
2021年1月15日 21:18
弘法も筆の誤り🖌

まあ、ポジティブにいきましょう!
コメントへの返答
2021年1月16日 8:52
Saibeさん、おはようございます♪

皆さんと比べてもテクニックも無いくせに!ですよ(^◇^;)

教訓 雪道走るなら最初からFF乗ってけ!

ですね(笑)

早く冬が過ぎて夏タイヤに替えたいです(*^ω^*)

非常事態宣言収束して一緒にドライブ行けると良いですね♪
2021年1月15日 22:16
怪我が無くて良かったです🤗

ピンクのトコット💕

前に私も乗ったヤツかな❔😁

ロド…早く直ってくるとイイですね
コメントへの返答
2021年1月16日 8:58
オープンエアー好きさん、おはようございます♪

お恥ずかしい話、やっちまいました(・_・;

まぁドカン!とやってしまった訳では無いので、今回は修復歴アリにはならずに済みました(^◇^;)

ロードスター、オープンエアー好きさんには最適な車だと思いますよ!
走るし燃費良いしすぐにオープンに出来るし、RF君もお友達に居るし(*^ω^*)

トコットは去年の7月登録の車だったので、そうかもしれませんね♪
私もこれで2回連続同じ車でした!
その前に借りたタントカスタムはなかなか良かったですよ(*^ω^*)
2021年1月16日 6:00
ヒキさんでも廻ってしまうんですね。

早く直ることを祈ってます!
コメントへの返答
2021年1月16日 9:02
ラミエルさん、おはようございます♪

ヒキさんでも…いえいえヒキさんだからこそ廻って廻って廻って廻るんです(爆笑)

懐が寒いからハイグリップタイヤ買わない(買えない)
腕が無いから車のポテンシャル頼り(笑)

後は後ろバンパーを交換すれば綺麗なNDになります! ってぉィ(・_・;
2021年1月16日 8:55
ヒキさん おはようございます。

NDさんは残念ですが💦

お怪我がなく他車もなく先ずは良かったです(>_<)

暫くはトコットちゃんでトコトコですね(((((*´・ω・)トコトコ♪

あ、すみません(((^^;)


コメントへの返答
2021年1月16日 9:11
わるぺんぎんさん、おはようございます♪

元々スポーツカーに乗ってたわるぺんさんならわかると思いますが、FRは走って楽しい車ですね(*^ω^*)

今回も雪があるのを知りつつも、NDで行ってしまいました。
まぁミライースなら事故る事もなく、ヘアピンでサイド引いて遊んでたくらいかと思います(笑)
トコットは同じミラ系ではありますが、リアがかなり柔らかいので風のある高速は苦手ですね。
1番高いグレードでもアルミホイールじゃないところからしてもトコトコ走るのが似合ってる車かと思います(*^ω^*)
2021年1月16日 12:46
ヒキさん、こんにちは。
お怪我がなくて良かったです💦

こちら雪が一気に降ると道路が激しい凸凹でさらにカッチカチになるので、みんなあっちへこっちへしながら走るので毎年怖いです(^^;)
コメントへの返答
2021年1月16日 13:53
TH.FSGさん、こんにちわ♪

雪国の人でもスリップ事故されてるくらいなので、愛知県民なんて雪道語るには100年早いわ!と言われてしまいそうです(^◇^;)

雪が凍った時の方が怖いですよね!
ジムニーはタイヤが大きいから、段差を越える時は楽ですが、ホイールベースが長くないからその点では滑りやすいと感じてました。
2021年1月16日 23:37
大事なかったようで不幸中の幸いでしたが、心中お察し致します。
実は自分も年末にコペンでやらかしていて、身体的に真面目に降りるか悩んだので…

もう1度だけ自分にチャンスをあげることにしましたが、改めて気を引き締めていきたいと思います。
コメントへの返答
2021年1月17日 9:46
泉∞杉太さん、おはようございます♪

今は保険屋さんとディーラーで修理内容の調整中になってます。
保険屋さんからすれば少しでも修理代を抑えたいので、軽度ならバンパー補修で抑えたいとかあるんです。
鈑金作業が無ければダイハツディーラーでも充分詐欺出来る内容ですが、ロードスターNDのバンパーはリベット固定の部分が多くて少し手間が掛かるかもと慣れない作業をお願いしちゃってます(^◇^;)

泉さんも何かあったんですね?
身体の具合もあるので、難しい部分もあるかと思いますが、好きな車は出来れば乗っていたいですよね。
お互い気を付けましょう(*^ω^*)
2021年1月17日 6:15
ヒキさん
おはようございます😃
怪我がなくてよかったですね
車は修理すれば直るけど人間は下手すると治らないから気をつけましょう!
県内でもちょっと山の方に出かけると凍ってるんですね、(*^^*)自分は冬は山の方には行かないようにしておきます
コメントへの返答
2021年1月17日 9:54
こぺもんさん、おはようございます♪

そこの温泉はお湯も良いのに、人が来ないので、お気に入りで年に何回も行くんですが、最初の頃は下道で行っていたので、同じ県内なのに家から4時間くらい掛かってました(^◇^;)

今は湾岸線大府インターから新東名経由で、浜松いなさJCTから三遠南信道を使って終点まで、国道151号を使ってまた途中から三遠南信道を使って佐久間に抜けてそこから県道1号を使って行くのでかなり早くいける様になりました。

ただ冬は山間部だけに降雪がありますが、FF車であれば夏タイヤでも行けない事は無いですね。
今回は大寒波で雪が例年以上でしたが(^◇^;)

車を一度もお見せ出来ないまま大破とならなくて良かったです(*^ω^*)
2021年1月17日 10:11
遅ればせながら今ブログを拝見しまして、事故ったの下りで思わず「えぇ~!?」と声が出てしまいました。

損傷具合が軽微なものだったので、少し安心しました。
それでも心情穏やかではありませんよね。

いずれにしても大事なくて良かったです。
元気出してね、の良いねポチッ。
コメントへの返答
2021年1月17日 19:47
PAx2さん、こんばんわ♪

事故って正直免許取ってから何回はしてるんですが(バイク乗りの時は空飛んだとか…)車となると2021年の時にJB1 LIFEの後期に乗ってる時に、早朝の出勤時に路面凍結していてスリップして事故して以来かな。

奇しくも同じくスリップ事故。

LIFEの時はノーマルタイヤで、それを機にスタッドレスタイヤを所有する様になりました。

どちらも軽微な事故とはいえ、怪我もなく物損だけで済んで良かったです(*^ω^*)

空飛んだ時は、翌日(謎)から入院だったもんなぁ(・_・;

プロフィール

「@Walschaert さん、こんにちわ♪
コメント失礼します☺️

私は元ホンダのメカニックだったので、シビックRS乗った事があります。
今からするとかなり小さな車体ですね。
確か全長3700無いくらいで全福も1550くらいじゃ無かったかな?」
何シテル?   08/16 12:19
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト イエロー 32500カンデラ 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:36:50
エムリット MLITFILTER S-ND5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:31:16
シフトフィール復活+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:35:28

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation