• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年08月22日

知らなかったからちょいとびっくりした話♪

今日17時過ぎ仕事終わって帰る時、信号の手前いつもより手前で渋滞が発生。
前を走るSUVより低いロードスターは前方が見えず、いつもと同じくらいの渋滞かな?と思ってたらそのSUVは実は停止していた💦

前をしっかり見ていたので、急ブレーキになる事も無く続けて停止したのだが、そこから200m先の信号が変わる度に前車は進むけど、ブレーキランプは相変わらず点灯しない。

e powerってエンジンで発電して、モーターで走るんだっけ?
じゃあブレーキ踏んで電気使うとエンジン掛かってガソリン⛽️使うからブレーキ踏まない様にしてるの?

信号右折したところで一度だけブレーキランプ点灯したけど、その後もブレーキランプ点灯せず、後続車もかなり車間距離空けてる。

迷惑な奴だなぁと思って仲間内のLINEで、こんなのあった!とアップしていたんだけど、その後調べたら知らなかった事実が判明。

既に知ってる方からすれば、今更感かもしれませんが、私みたいに知らない人への注意喚起も兼ねてアップする事にしました。

e powerはワンペダル(アクセルペダル)を踏んだり離したりで大きく加減速出来る。
アクセル離せばブレーキが掛かるけど、急減速じゃない場合にはブレーキランプは点灯しない。

そのまま減速して停止してもブレーキペダル踏んでる訳では無いから、ブレーキランプ点灯しない。

そういう仕様なんです。

だから整備不良でも無いし、電気使ってガソリン減るのが嫌な訳でも無い。

そういう車な訳です。

一方MT車でエンジンブレーキで減速していたら迷惑運転で警察に通報され、警察に止められたと旧Twitterで今年話題になってました。

噂によるとエンジンブレーキを掛けたら、ブレーキペダルを少し踏んで後続車に減速している事を知らせないと、追突された方が悪くなるんだとか💦

まぁそこまで強いエンジンブレーキ掛けるには壊れる勢いで1速にぶち込まない限り、掛からないとは思うけど、こう言う時もMTは悪く言われるのね😅

e powerは故障でも違反でも無いから大丈夫なんだけどなぁ。

私や私の妻みたいにそういう仕様って知らない人(私達夫婦だけかもしれませんが)e powerはブレーキランプ点灯せずに止まる!って事覚えて置いて下さいね😊
ブログ一覧
Posted at 2023/08/22 20:47:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

エンジンブレーキって「うざい」か…?
高山の(秋)山さんカリーナ乗りのゆきすとさん

ブレーキ、、、からの煽り
サスケ@E13 (元Z34)乗りさん

スタンダードモードのDレンジだけが…
bassiさん

鈴木品質
muchachoさん

この記事へのコメント

2023年8月22日 21:12
こんばんは🌃

そういうモノなんですね❗️
勉強になりました

全電動クルマ⚡️は、面白くないですね💦
コメントへの返答
2023年8月22日 21:47
ベキリーブルーガーネットさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

ブレーキランプって自分から見えない物なので、点灯してるつもりで乗っていても実際には点灯してないってわかったら後ろが気になっちゃいますね😅

そういうもんと知らなかったのが私達夫婦だけじゃ無かったのが証明されて良かったです😊
2023年8月22日 21:23
テスラSに試乗したときもそんな感じでした。
最初は違和感しかなかったけどワンペダルは慣れると楽になります。
停止する時以外はブレーキペダルを使わなくても大丈夫👌
後続車は戸惑うかも❓ですね😅
コメントへの返答
2023年8月22日 21:51
JRBさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

ワンペダルは、仕事での車両移動でも乗っていますが、運転は楽だと思います☺️
停止する時でもブレーキペダル使わなくても大丈夫!ってのが怖いんです😱

ウインカーにしろテールランプ、バックランプ、ブレーキランプは自分じゃなくて、他の方に自分がどうしたいか?の意思表示。
ウインカー点灯させなくても曲がれますしね(笑)

ある意味ブレーキランプ点灯させなくても止まれるしね!と同じなのかなと思います😅
2023年8月22日 21:27
コメント、失礼いたします。(ペコ
 
出始めのe-POWERに試乗しまして、まさに、ワンペダルの車で慣れぬ感覚に怖かったですが、街乗りでは確かに運転が楽な車のイメージでしたぁ。
嫁っ子は、これ良いと感動していたなぁ。😊
 
当時は、道の駅巡りにハマってまして、遠出するには面白くないかなぁ〜でしたぁ。
 
追突される事が多く、今は、ワンペダルでなくなったと、日産の営業様から聞いたようなぁ。
考えたらさぁ〜 凄い技術ですよねぇ。😊
 
日産様にも、頑張って欲しいですねぇ。
コメントへの返答
2023年8月22日 21:56
大十郎さん、こんばんわ♪
コメント失礼します😊

神奈川だと日産の本拠地なので、豊田市の様にトヨタ車がいっぱい走ってるイメージです😊

今はトヨタに勤めていてもトヨタ車以外に乗っていても何も言われない様ですが、その昔は…😅

事実会社でもe powerのセレナに乗ってる方もいます。
時々後ろを走る事ありますが、ちゃんとブレーキランプ点灯してるんですよね😊
点灯させなくても止まれる、停まっていられるってのが、なんか違和感を感じてしまうんですよね💦
因みにアクセル離していてブレーキランプ点灯するのは違反だそうです😅
2023年8月22日 22:48
こんばんは。
うちのノートがそれです。
現行のノート、オーラ(同僚が買いました)はそのあたりが改善されてブレーキを踏まないと止まらない仕様になってます。
わたしも極力車間距離をとって、ゆっくりと停止、場合によってはブレーキを踏む様に心掛けています。
正直言って、ワンペダルは楽で、それでいて加速もビックリするくらい。そして燃費良しと!
周りに迷惑掛けない様に気をつけます!
コメントへの返答
2023年8月24日 1:29
アルゴ兄さん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

私が見たのは変更前の車だったんですね😅
ウインカーやブレーキランプ、バックランプは自身の為では無く、相手への意思表示なので、ブレーキランプ点灯させなくても止まれるのは、ちょいと怖い気がします😨
ネットで調べると車間距離ガーとか、前方不注意ガーとか追突する後続車が悪い!と言う意見もありますが😅

まぁもちろんその通りですが、不注意を誘う原因となりうるので仕様変更されたんでしょうね。
2023年8月23日 1:59
ヒキさん✨

こんばんわ~🌙
いやぁー これは
知りませんでした😱💦💦
一度読み終わったあと
妻にも読ませて
お互い気をつけよう⚠️と‼️
こう言った小さな事が
これからも たくさん
起こっていくのでしょうね!
情報ありがとう
ございますm(_ _)m
コメントへの返答
2023年8月24日 1:35
parpururinkaさん、こんばんわ♪
コメント失礼します😊

そういうもんだ。
と知っていれば気を付けますが、知らなかったり、集中力が切れていたら事故を誘発する原因ともなり得ます。

現行モデルはそうでは無いそうですが、かなりの台数の前モデルが走っていて、その中でブレーキペダルを踏まない様な運転をされてる方が居るのを知っただけでも、今後の事故防止に役立つと思います☺️
2023年8月23日 6:19
ヒキさんこんにちは😃

そうなんです。現行のe-powerは停止まで回生ブレーキが効かないような仕様です。旧型は停止までブレーキランプ点灯しないんですよね。

現行モデルはメーター内でブレーキランプが点灯するのを教えてくれます。ただ、アクセルの踏み加減でブレーキが点灯してしまうので、特にプロパイロット使ってる渋滞中などは、やたらとブレーキランプ点灯するので、後ろのクルマに迷惑かなぁ〜?と思いながら走っております。
コメントへの返答
2023年8月24日 1:40
3527さん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

新型はそこまで回生ブレーキ効かないのにブレーキランプが点灯するのに、前モデルは回生ブレーキが効くのにブレーキランプが点灯しない…

ある意味逆ですよね💦

たまにブレーキランプが点灯したまま走ってる車や、頻繁にブレーキランプが点灯する車がありますが、あれも確かに気になりますね💦
2023年8月23日 7:30
おはようございます。
北海道に行った時のレンタカーが新型ノートe poweでした。
メーター内のクルマ横位置表示になっていて、アクセルを話離すとブレーキランプは転倒してました。
急激にブレーキが掛かりますね。
旧型に乗ってる人に聞くと、0kmまで停止するとか。
山道とかでストップランプコマメに点灯するのは、この影響なんですね。
コメントへの返答
2023年8月24日 1:46
くま_たかさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

e powerの車をよく見かけますが、今までそんなに気にした事が無かったのは、止まる時にはブレーキペダルを踏んでいる人が多かったんでしょうね。
車の仕様なので、ワンペダルだけでも故障や違反では無いですが、乗ってる人も追突されるリスクを理解していないと怖い気がします。
現行車はメーターにもブレーキランプ点灯の表示があるんですね。
それって何の為に😕??
ブレーキランプ点灯させない様な走り方しましょう♪って事なのかな?
ECOランプなら点灯させる様な走り方しましょう♪って事はわかりますが😅
2023年8月23日 12:58
電気に興味が薄い私はまだe power体験したことがないです。マニュアルでエンブレ使うことは多いのですが、バックミラーを見て車間近めな時はブレーキランプ点灯させる目的でブレーキ踏んだりしますね。逆に熱海峠とかの長い下り坂でブレーキランプつきっぱなしの車も私は気になります、フェードするんじゃないか?とヒヤヒヤしてます。
コメントへの返答
2023年8月24日 1:56
ゆぃの助NDさん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

私も本家のe powerは運転した事無いですが、トヨタライズとダイハツロッキーのスマートペダルは運転した事あります。
結構ググッとブレーキ掛かるので、惰性で走る事は出来なくなります。
慣れないと違和感がありますね💦

試乗した時にこれだけ減速するなら当然ブレーキランプは点灯してないと後続車は怖いだろうなと思った覚えがあります。
ブレーキランプ点灯させなくても止まれるのが良いなら、サイドブレーキで減速させても違法じゃないって思ってしまいます(爆笑)

下り坂でブレーキランプ点灯しっぱなしの車の後ろ走ると、パッドが焼けてくさい臭いを撒き散らしながら走ってますが、乗ってる人からはブレーキランプ点灯しっぱなしなのが見えないから気にならんのでしょうね😆

あっ!その為に現行モデルはメーター内に、ブレーキランプモニターを、付けたのかなぁ?😥
2023年8月23日 14:08
ヒキさんお久しぶりです。
e-Power でブレーキすら使わずに停止する奴も居ますよ。(減速だけだなく)
60キロ位から普通に停止してた。
e-Power 乗り全てでは無いですが危険極まりないと思います💢。
コメントへの返答
2023年8月24日 2:09
熊0230さん、こんばんわ♪
コメントありがとうございます😊

ナンバープレートが見えないくらい車間距離詰めて来る奴になら、e powerのワンペダルも抑止効果があるのかも(笑)

ある程度の減速Gが掛かるとブレーキランプが点灯すると認識していましたが、普通に60km/hから普通に停止するのにブレーキランプ点灯しないのは怖いなぁ😱

MTで過度なエンジンブレーキ掛けたら、同じ様にブレーキランプは点かないけど、気を付けていればエンジン音は聞こえますもんね。

停止までブレーキペダル踏まずに走ってるe power乗りは、リスクとか考えて無い人なんでしょうね。
私なら仕様だから問題無い! とは思わない。
追突されると嫌だから止まる時にはブレーキ踏むと思います☺️

プロフィール

「@Walschaert さん、こんにちわ♪
コメント失礼します☺️

私は元ホンダのメカニックだったので、シビックRS乗った事があります。
今からするとかなり小さな車体ですね。
確か全長3700無いくらいで全福も1550くらいじゃ無かったかな?」
何シテル?   08/16 12:19
ダークサイドな腹黒親父です?? 最近みんカラでは悪い意味での有名人と言われてるとか無いとか?(爆笑) お会いした時の見かけに騙されては成りませぬ! 触らぬ神...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      1 2
3 456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HID屋 / トレーディングトレード H4 LED ヘッドライト イエロー 32500カンデラ 3000K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/16 23:36:50
エムリット MLITFILTER S-ND5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 12:31:16
シフトフィール復活+α 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/04 09:35:28

愛車一覧

トヨタ シエンタ トヨタ シエンタ
仕事柄発表前に旧型170系から新型10系に乗る機会があり、激変した乗り味と欧州車を彷彿さ ...
マツダ ロードスター マシグレ (マツダ ロードスター)
車両 ロードスターND S Special Package 6MT メーカーオプシ ...
マツダ ロードスター 青ロド (マツダ ロードスター)
お友達が乗っていて勧めてくれたものの、2シーターオープンは身体の事もあって所有する事はも ...
マツダ コスモ マツダ コスモ
ロータリーエンジン13B搭載のコスモL HT ハーフレザートップを白から黒に塗り替え。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation