福岡県 ぶらり一人旅@柳川市
投稿日 : 2007年05月20日
1
今日は甘木に向かっていたはずが、
何故か予定変更で柳川にお邪魔しました(笑)
街中の水路のイメージはTVや写真で見ていて
知っているのですが、実はココは今回初訪問。
手始めに北原白秋の生家を訪問しました。
北原家は代々の名家だったのですねぇ。
かなりのお屋敷でした。
2
しばらく白秋の生家でアカデミックなひと時を過ごし、
何か気の利いた一句でも詠もうかと思いましたが、
そんな学も有ろう筈も無く(爆)、
受付のオバサンの前を、
何か悟った様な顔をして出て参りました。
水路の脇で佇むフォレを一枚。
3
フォレを駐車場へ入れて、徒歩で水路沿いを散策します。
良く見る水郷柳川の風景ですね。
東洋のベニスか。
水路の浅瀬では楽しげに魚が泳いでるのが見えます。
コイかフナかと良く見ると、
ブラックバス40CM級でした(爆)
ブルーギルも沢山泳いでいました。
ルアー投げて見たかった。
4
こんな橋の下をくぐったりしてます。
船頭さんがアコーディオンを弾きながら、
カンツォーネを高らかに歌い櫂を漕ぎます(嘘)
乗客のオバサンはのんきにケラケラと(笑)
5
こんな木の枝が張り出した所を
船頭さんは器用に抜けて行きます。
ちょっとしゃがまないと、
頭をぶつける事必至のクリアランス。
風流な中にスリリングなひと時だ。
乗客のオバサンは(略)
6
ちょうどお昼時になったので、お腹も空いて来ました。
柳川に来たら食べるのは、
うなぎせいろ蒸しか柳川(ドジョウ)鍋ですね。
古風な出で立ちに誘われて入った所は、
「皿屋 福柳」です。
さーて、僕はどちらを食べたでしょうか・・・
間違ってもカツカレーとかじゃ無いよ(爆)
7
非常に瀟洒で静かな古民家風の店内の奥に進み、
中庭が見える席に就いてオーダーしたのはコレ!
やっぱ柳川鍋でしょう!
フタを取り損ねましたが(汗)、
左はご飯、右はアサリのお吸い物です。
ドジョウのお味は好みが分かれる食感と風味ですね。
例えるなら、キビナゴとゴボウの醤油煮込みみたいです。
僕は美味しく頂きました。
8
緩やかに時間の流れた食事を終え、柳川を後にします。
車を停めていた近くに、
なまこ壁の綺麗な民芸店が有りましたので、
その前で撮影。
真新しいフォレと古風な建造物。
今日一日を通しての共通項は白と黒。
同じ色のコーディネイトでも、それぞれの時代性を
表しているモノ同士の異色のコラボレーション。
今日はそんな爽やかな昼下がりの柳川散策でした。
おしまい。
関連リンク
[PR]Yahoo!ショッピング