2012年04月30日
とうとう僕の元にアイツが・・・
以前のブログで、こんなフレーズがあったのを憶えているでしょうか?
艶やかな肌
セクシーな曲線ボディ
しなやかな脚
色っぽい視線♪
そう、その機体とは・・・

BRZが納車されました^^
きねずみさんご一家と先ほど大黒にて昼食してきました^^
うちの娘と遊んでくれたお姉ちゃん達~ありがとう♪
お疲れ様でした~
買い替えの理由は色々ありますが、スバルとトヨタが作った車を走らせてみたいと思いまして、子供が二人いるのにメインカーとして納車にいたりました。
(まぁ、40歳過ぎると色々ありますから、前向きな一歩としての購入でもあります^^;)
もちろん、サーキット走行を前提での購入です。
サーキット走行での理由で言えば、
自分でサーキット走行はなんとか中級レベルには入ったかなぁとGRBで最初で最後のTC2000走行のタイムで思いました。
が、TC1000でのタイムの伸び悩み(スタビ交換でバランス崩してはいますが。。)もあり、私的には今のSPECのGRBでこれ以上タイムアップするには僕の腕では効率が良くないなと思いました。
GRBは速くて素晴らしい車ですが、あるとこまでタイムを伸ばすと、その先に行くためには今のテクでは相当時間がかかると判断しました。
あくまで僕の見解ですが、コーナー攻略にドライバーがコントロールするバンドが狭く、それを習得するには時間がかかると思います。
極端な例を出すと、同じコーナーを処理するのに200km/hからの減速と50km/hからの減速と、どちらが早く理想のコーナー処理しやすいでしょうか
もちろん、車が今どう動いているとかわかる人には問題ないと思うのですが、僕はあまりわからないもので。。
もともと我流と勢いだけでサ走行してましたから、運転歴が少なくドラテクがない僕には、先に行く(0.7秒のタイムアップ)にはそうとう時間がかかるなと判断したのです。
ですので、スピードレンジの高いGRBでなく、遅いスピードレンジで車の動きをわかり易く理解し、トラテクを磨こうと思ったのです。
まぁタイヤや燃料等でコスト安でもありますし、他にも理由がいろいろありますが、ご興味あればお会いしたときにでも聞いてください
と、いうことでGRBを降りることになり、第3期としてFR-NAであるBRZでいきます。
(1期はFFのDC5,2期はAWDのGRB)
GRBは本当に色々なことを気付かせてくれたマシンでした。
また、素晴らしい出会いのきっかけを作ってくれた相棒でもあります。

ありがとう<(_ _*)>
Posted at 2012/04/30 16:58:52 | |
トラックバック(0) |
BRZ | 日記
2012年04月27日
先週末に、いつもの感じで家で兄妹喧嘩があったので、ドライブがてらに二人連れてお台場に行ってきました(車の中でも、やっておりましたが^^;)
撮影は息子です^^
ダイバーシティー前にガンダムが立っているのですが、もちろんダイバーシティが開店して間もないことで駐車場は混んでおり、遠くからガンダムを少し眺めるぐらいでした。
息子はたっているガンダムは初めて観て、感激してました。
ある群馬にいる先生がいると、色々聞けたのでしょうね^^
この当たりの道は意外に右折できないので、フジTVの建物のほうへ流されましたが、こちらは人が少なめでしたね~
やはりおNewのダイバーシティ目当てが多いようです。。
GWも多いのでしょうね
Posted at 2012/04/27 12:48:25 | |
トラックバック(0) |
日常 | 日記
2012年04月14日
先週になりますが、カート先輩のある方と1年ぶりにハーバーカートに行ってきました。
3ヒート走行しましたが、終始太ももとおしりが痛くて、、2日後は筋肉痛が酷かったです。。
ベストは更新したようですが、毎周すれ違う度にカート先輩に少しずつ置いて行かれてしまいました。
このコースで1週で1秒の差はでかいですね
またご指導ください~
ハーバーは千葉市にあるのですが、エリア86もあの辺りにあるな~と思いご近所さんの人も呼び込んで、カート前に突入してきました。

決してキャンギャルを観にいったわけではございません(〃 ̄ω ̄〃ゞ
でも、こういうのも、アリですね、おぢさんとしては^^;
ツーショットを撮ったある方には遠く及びませんが( ̄ー ̄)ニヤリッ
先日ブログうpして消えたのはどうやら娘のせいのようです。。ぱすわどかけておかないと。。
Posted at 2012/04/14 01:38:28 | |
トラックバック(0) |
サーキット | 日記
2012年03月28日

先日、お台場にて子供達のおかげで、86をろくに観れなかった腹いせにDラーに展示車があるので、ちょっくら行ってきました。
が、ショールームに飾ってあったレッドのぼでぇ(展示車)がありません。。
辺りを見渡すと、、
ん!?
ナンバー、ついてるじゃん♪
と、いうわけでまだ公道を未経験な、初々しいB姫に試乗させて頂きました~
ODO:9kmなので1番乗りだったかなと♪

平日の産業道路と国道357なため、商用車がバンバンといるところでは、ハンドリングデライトは体験できなかったです( _ _ )..........
でも、エンジンや雑感は簡単にレポ致します。
エンジンですが、以前運転したことのあるNAのインテR(DC5)とRX8、CR-Z、NSXを比較しながらですが、
まず、一言で言うと、上品ですσ(゚ー^*)
DC5のようなガンっとくるトルク、暴れながら回転数をあげていくDC5と違い、低回転からトルクもあり、スムーズに振動少なくレブに向かいます。
うる覚えですが、吹け上がりはRX-8のロータリーに近い感触でした。あくまで感じです^^;
街乗りがメインの試乗でしたが、全体的にフラットで運転しやすいですね
逆をいえば、刺激が少ないので、官能的なものを求めている人には物足りないでしょうね。
僕が思うに、今までとは違う新しいスポーツカーを提案しているのかなと。
固定概念がある方には受け入れ難いかもしれないですが、これはこれで僕は良いと思います。CR-Z試乗でも同じように感じましたし。
街乗りながら、小さいCR-Zよりハンドリングが素直でした。FRだからか味付けかは、違いのわからない僕には。。
CR-Zの曲がりますよ~、と意識しながら曲がるのではなく、BRZはすぅーと曲がってくれるような感覚でした。
雑感としてインテリアはNSXのような運転席に座った時点で、スーパーカー!!という感覚はなかったです。
昔にセリカZZTに似ていて、ど真ん中のスポーツカーではない感じです。
公道でFITの後ろにつくと、いつも見ているリアの場所が違うなと思うぐらいです。
ハンドルはGRBより重く、スポーツカーらしさを演出していると思いますが、慣れると普通になってしまうぐらいに抑えているようです。
ミッションは軽く、気持ち良いですが、DC5ほど軽くは感じなかったです。ただ渋滞でも楽ちんで、1速でエンストこきそうになることはほぼないと思います。
DC5は軽量のクロモリフライホイールでしたので、渋滞時は大変でした。。
総じて、
普通にドライブすると普通ですが、
運転席に乗り込む時の低さ、
軽く吹け上がるエンジンと吸気音の演出、
いつもの目線より低い視点、曲がるときに素直にすぅーと曲がる感覚、
適度にスポーティさを演出しているスポーティーカーかなと。
マジレポで、すいませんm(_ _)m
まぁ、街乗りでの試乗なので、こんな感じです^^
ワインディングやサーキット走行すると、また感じ方が違うと思いまし、アフターパーツをつけてスポーツカーになっていくのかなと^^
(袖森のサ体験走行に当選したかったなぁ~、外れたからしゃーないけど、、)
ちなみに、試乗された皆さんそうだと思いますが、帰りに自分の車(GRB)にのると、、
クラッチ、重っ^^;)
追記:

今、BRZのページを見ると、こんなメッセージ出てるんですね。
1番乗りできて、ラッキー♪
Posted at 2012/03/28 19:43:15 | |
トラックバック(0) |
試乗 | 日記