2014年10月13日
新型WRX STI長距離運転雑感
さて、オタクネタを調子に乗って書いてしまったので、今度はこちらのテーマにあった車ネタを。
2泊で1200㎞ちょっと走ってみて、ちょっと距離が近づきました♪ ドライバーが車に慣れてきましたね。まず前よりリラックスしてシートバックに体を預けて運転しています。
さて、高速主体ですが街乗りも行い、帰る時には比較的細い峠も経験してみての感想です。
まず一番印象に残ったことを最初に
1.長距離疲れません♪
標準シートではなく前車BLから引き継いだ8年物のレカロを付けているので完全ノーマルではありませんが、長距離運転してみて圧倒的にBLより疲れません。これは意外でした。
まだ慣れない車でいきなり片道500㎞の往路は自分でも疲れるだろうなぁ?と思っていたのですが予想に反してはるかに楽でした。
シートは取り付けや姿勢も含めてほぼ同じ条件なので何が違うんだろうと思い考えてみました
I.まずは直進安定性が段違いです。チョロチョロすることが少なくリラックスしていてもビシッと安定して直進してくれます。タイヤ幅広いからわだちにけられてチョロチョロするかな?と思っていた予想はいい意味で裏切られました。
一つはやはりボディー剛性とサスペンション取り付け部の剛性が高いこと。その結果トレッド面での剛性が高まってることもいい影響を及ぼしてるのかなと思います。
また、ボディーがガッチリしているので段差を超えた後に予想よりガツンときません。ボディー剛性がたらないと私はよく「安普請」という表現を使いますが、ガツンの後にびりびりと振動が残りますがそれが圧倒的に少ないです。その分運転していて身構える余計な筋力を使わないのかなと思います。それが積み重なると長距離での疲労が少なくなるのかな?
II。風切音含め音が耳障りでない?
前車BLも自分で防音加工していましたが(BLの整備手帳参照)、うるさい音が少ない感じがします。ただ、路面が荒れるとタイヤのせいか結構ロードノイズはでますがそれでも長距離運転するときに疲れる音が少ない感じがします。
10年近く経った車ではゴムパーツの劣化もあると思うのでドアや窓のシールが甘くなっていてうるさかった可能性もあるのでいきなり新車と比べるのは酷ですが耳障りな音が少ない感じがしました。
III.レスポンスよく切り角の少ないステアリング
操作に対する反応時間が短く、クイックなギア比のステアリングは初め「敏感すぎてつかれるんじゃない?」と思っていましたが・・・さにあらずだった感じがします。無意識にするステアリング修正にきちんと反応してくれるので応答遅れが大きい場合より結果的に修正舵が少ないのではないのか?と思いました。今までより応答遅れがなく、捜査に対する動きに唐突感がない感じ?レスポンスは高くてゲインはそこまで高くない感じでしょうか?なんか言葉にするの難しいですが。
IV.安心できる接地感
タイヤが路面をとらえる接地感はWRXのほうが「ベタッ」と路面についているような感覚です。帰りにちょっと早めに曲がった首都高のコーナーなども乗り慣れているはずのBLより安心してコーナリングできる速度が高いです。ロールやピッチングが少なく「ああ、この点ではフラットライド目指したってのはわかるなぁ」と思ったのですが、これも体がゆすられる量が減って、結果ドライバーは「楽」に座ってられるので疲れにくいのかなと思いました。
V.横風に強そう
往路の途中、妙高辺りは結構雨が降ってきて風も拭いていましたが・・・さすがそこは10年分の空力の進化なのか?横風に持ってかれる感覚が少なく感じました。カタログ値ではCd値でこそBLの0.28に対し0.32と負けていますが、おそらくCLfやCLrはいいのかもしれませんね。モーターファンイラストレイティッドの空力の本の中で「GT-Rのように空力に優れた車の上から見たプランカーブは角丸になっている」と書かれていますが、なるほどWRX STIのフロントバンパーはエッジが立っていて上から見ると「角丸」になっています。細かい数字はわかりませんが安定性が高くて安心して運転で来ました♪
これらの総合で結果として疲れにくかったのかなと思います。
2.ブレーキは街乗りでは十分 ただしダストはかなり出る
サーキットで使うとなるとわかりませんが、一般の人が一般道で使うには「軽い踏力でもよく効く」ブレーキだと思います。パッと速い速度でペダルを踏んだ時の反応も早いです。ただ初期制動が強そうなので、一部用途によっては強すぎると言われるかもしれませんね。大多数の方には乗りやすい感じがします。
また金沢にいた時点でブレーキダスト結構ホイルに付くなと思ったのでダストの量はBLレガシィより多そうです。まあ効くブレーキはダスト出るのは当たり前なのでそこは気にしないようにします。BMWやメルセデスのフロントホイルも結構ダストで汚れますもんね。
今回はまだあまりエンブレを利かせた走り方ではなかったのでいつもよりフットブレーキの割合は多かったと思いますがそれでも少し多めだと思いました。
今回期せずして、側道から左右確認しないで出てきた車がいて乾燥路でABSが効くほどのブレーキで停車しましたがABS差動音はBLより静かでペダルへのキックバックも少なく感じました。
3.視界は悪くないが助手席サイドミラーは結構横なイメージ
最近の車にしては視界がいいと思います。むやみとAピラーが太くないですし、左斜め後ろもリアドアのクオーターガラスが効いて見やすいです。
ピラーが前に出た分、ドアミラーを引いて三角窓のところから斜め前をのぞかせるので峠でも斜め前の視界はそれほど悪くありません。ただサイドミラーを後ろに引いている感じなので、助手席の人がオーディオ操作などで頭を前に出すとすぐにミラーが見えなくなる感じがしました。
4.燃費はあまり・・・
慣らし運転なこともあり結構おとなし目に走りましたが燃費はあまり伸びませんでした。西岸→横浜市南部まで本当にギリギリワンタンクで到着でした。外環に入った時点でエンプティ―マーク点灯で横浜は磯子でおりてガスを入れると57L入りました。高速で疲れなくて大のお気に入りになりましたがもう少し燃費がいいと財布が助かります、あと600㎞ギリギリの航続距離だともう少し足が長いといいなぁと思いました。
5.基準車高は結構低い 感覚では重心も少し低い?
15㎜基準車高が下がって最低地上高がカタログ値で140㎜? タイヤとフェンダーの幅もノーマルとしてはかなり詰まっている感じがしました。初めて見た友人が「! もう車高下げたの?」と聞いてきました。アイフェル入れて下げたBLと結構似たレベルでしょうか? これだと走行性能を考えるとそれほど車高下げなくてもいいかなと私は思います。あまり下げるとバンプ側のストロークが足りなくなりそうです。
まあ私はスキーに行くときも使うのでベタベタに下げるのなんかはもともと考えてもいないのですが(^^;
あくまで個人の考えですが一生懸命走行性能をスポイルするほど車高下げることはあまり意味ないかなぁ~と思っています。フェンダーがかぶるほど下がってるとバネでも折れて故障した車のように見えてしまう。多少のダウンなら特定の用途であれば有益だと思いますが・・・過ぎたるはよばざるがごとしですね。あ、車検通らないのは論外ですよ。「大人」ならルールの上で楽しみましょ。でないと他の車好きにも迷惑です:P
STIリップを付けたい気もありますが、たぶんラッセル車になるので今のところ考えていません。走行性能に関してはいじったBLより素の状態で上なのでこのまま行くか・・・STIからいい脚が出たら考えてもいいかなぁ?
6リミデッと・スリップ・.デフは存在を主張する
今までのフロントオープン、リアビスカスと比べると「ああこれがL.S.Dfの効果ね」と少しわかります。機械式みたいに強烈ではありませんが静かにでもちゃんと存在を主張します♪ちょっとスキーに行くのが楽しみになってきました。
7.リアは結構高くて直後の視界は悪い
トランクは結構高くてミラーで見るとリアシェルフが坂のように上がって見えます。なるほどバックカメラは有効だと思いました。リアウイング取ったので他には視界を妨げるものはありません。トランクスポイラーは見えません。
8.タイヤのユニフォミティ―は高い
ステアリングマウントブッシュをはじめとするブッシュを固めたり、元からピロを使ってみたりした結果走行性能は上がりますが、タイヤの真円度の影響を強く受けるようになります。今回載った感じ新しいダンロップのタイヤはユニフォミティ(真円度)が高くてきれいに回る感じがします♪今までダンロップのタイヤは個人的にはいたことありませんでしたが、GT-Rの標準タイヤにも使われるメーカーだから儀儒る力は確かなんじゃないでしょうか? 営業が念の為といってつけたロックナットもその重量差による振動は今回はわかりませんでした。
11年目のBLと比較して、もしかしてこの部分が疲れ方に効いて居るのかな?とも思いました。スーッと綺麗に転がる感じがします。となるとタイヤ交換が難しいですね。量販店でユニフォミティーマッチングをしてくれるところはあまりありませんから・・・。関東近県でいいとこないですかね?
9.ドライビンググローブはイイ!
運転中ずっとドライビンググローブをしていました。手袋あるとやっぱりいい感じです。汗かいて滑るということはなくなりそうですし、革がいいクッションになって疲れにくいのかなと思います。初めは着けてると暑いかな?と思いましたが、行きも帰りもずっと嵌めたまま運転していても気になりませんでした♪お気に入りです。
ざっと運転しながら感じたことはこんなもんでしょうか?長距離ドライブは楽しくなっちゃいますがもう少し燃費がいいといいかなぁと思います。そういう点ではS4はバランスいいんじゃないかなと思います。高性能だけど燃費悪い・・・「艦これ」に例えると赤城さんですかね(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2014/10/13 21:14:06
今、あなたにおすすめ