• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2021年10月20日

新東名を初めて走ってきました

新東名を初めて走ってきました 金曜の午後をお休みにして名古屋で行われる学会へ行ってきました。

通常なら新幹線ですが・・・
1.新東名走ってみたい
2.例によって学会は金・土なので日曜はフリー
3.静岡に居る友人の新型CIVICの納車が土曜日

と言うわけでVABを引っ張りだしていってきました。

初新東名は走りやすくていいですね。
時々トラックが出てくるのには閉口しました。おとなしく走行車線走ってろって。

うちのVAB実測120になるとちょっと路面の状態によってはシミーが出るかなぁ?
精度の高い純正BBSとPS4Sの組み居合わせなのに・・・東雲クオリティーの組み付けか・・・。

GPSの速度計をにらんでいると実測120㎞はメーター詠みで約127㎞
エンジン回転数は3300~3400って感じ。

とりあえず普通に走ってしょっ引かれるリスクが少ないのは良いですネ。

途中 ゆるキャン△の歌いになっているウナギ屋さんで遅い昼飯と言うか早い夕食というかうな重をいただきました♪(16時開店)

ウナギも美味しかったけど、使っている白米もうまい白米でした。
白米のグレード低いとわかっちゃうのでがっかり感が出るけど「うなぎ さくめ」さんのうな重はおいしかったです。

劇中と同様カウンター席だったのでウナギを職人さんの見事な手さばきでさっと降ろされるのを見学してました。

ウナギを食べて目の前の駅で写真を数枚撮ってから一路名古屋へ。


新東名の区間は「可能な限り制限速度の枠いっぱい」を使わせてもらいました。

380㎞位走って平均燃費は11.8㎞/L

初日はウナギ食べたので夕食とらずに就寝。

翌日はちゃんと朝から1日お勉強。2年ぶりの現地開催+Webのハイブリット開催でしたが医局の先輩や後輩にあえて懐かしく。

お昼休みに近くの熱田神宮へよってお参りして御朱印をいただいてきました。
途中こんな車を発見!


夕方の講演を聴いているとスキー部の後輩から連絡
「車で来てるんですか? うちのオフィス見に来てくださいよ」と。

いつも学会はソロで移動するので当然都合はどうにでもなるので見学へ。郊外型の大きなオフィスですごいなぁと。

見学後車をホテルの戻して栄で合流して久しぶりに飲み。とっても楽しい時間でした。お互いスバルに乗っているのでスバル談義も。

日曜は・・・友人と静岡の日本平で集合予定でしたがその前にどっか寄るかと・・・
南極観測艦「ふじ」 が公開されているのでそれを観に行くことに。
「宗谷」は晴海で見学したことあるからね。

あと自分が子供のころ南極観測船と言えば「ふじ」でした。
オレンジの船体が映えますね。見学者は他に居なく独占状態。







30分かからず出てくるはずだったのに・・・気が付いたら「あれ?1時間経ってる(汗)」

慌てて静岡に向け出発。ナビは東名をと言うけれど名古屋→東京は過去に何度かは知ったことがあるので新東名で。あと20㎞制限速度が高いのでここで挽回w

雨が降って、それなりに横風が吹いていましたが、これくらいだと制限変わらないのね。DCCDをAuto+にして制限を遵守しましたw

120㎞制限で感じたのは
1.速度差を考慮できずに出てくる愚か者がいる
2.意外と車間が近い
3.車自体の安定性は気にならない
4.オービス前を実測120で超える快感w
5.軽も邪魔(ぉ

皆これにしても良いんじゃね?(ぉ


「お昼ごろ」とアバウトに時間を決めていましたが、こういう時ハイドラは便利ですネ。

久能山東照宮をお参りして御朱印をいただいてからシビックを拝見する。
今回は走らなくて外環と室内だけ。まだ200㎞もいかない弩新車ですよ。

シビックに乗ってみた所感
1.着座がVABより低い
比較すると足を少し前投げだすスタイルで低く座る。スポーティーな感じです。

2.Aピラーが立っていてボンネットが長い
VABのAピラーと比べると基部がドライバーに近く立っている。その分ダッシュボードは無駄に広くない。フロントの視界は悪くない。
斜め後ろは小さなクォーターウインドウが付いたけどそこそこ死角が多そうだがセンサー類でカバーかな? 視界の良さはスバル車のいい特徴ですね。




3.Bピラーが太い
極太ですよ。対側突対策ですかね。あとシートベルトがアンカー部から生える形。スバルだとBL以降の歴代レガシィはそうですがVABは安普請のアンカーむき出し。

4.リアシートの足元は広い
足元はホイルベースが伸びた分拾い。ヘッドクリアランスは座高の高い自分がきっかり座るとギリギリ。ヘッドクリアランスはセダンのVABの方が少し余裕があるけど前席と後席の間はCIVICの方が広い

5.メーターがフルカラー液晶で最新
やっぱり新しい感じがしますネ。


6.ステアリングがちゃんと○
変にDシェープなんて事してないのには好感が持てます。ポルシェもBMWも○だぞ。本革の触感はレヴォーグなどに使われている高触感と似た感じ。VABとはずいぶん違ってサラサラ。個人的にはドライビンググローブを着けるので関係ないか。VABみたいな車の場合はサラサラ滑らせや類よりもガシッとグリップしやすい方が適しているかな?

7.BOSEの音が良い
標準のオーディオの音がいい。10スピーカー+ウーハーかな。

8.ナビがヌルサク動く
7年以上差がありますから仕方がないけど、VABのパナコは動き悪いなぁと。

内装の質感が高くてドア閉めた感じは剛性感高そうでした。
今度ははしているのに乗ってみたいです。ラゲッジは広くて使いやすそう。横引きトノカバーはアイディア賞ですね。


エンジンルームを見ると「次に備えた余裕」がありそうです。


日本平のワインディングではウエットだったのか刺さっているロードスターが居ました。ご愁傷様。

帰りはナビは東名を指していたけど、新東名を使ってきました。
陽が落ちるとヘッドライトの照射距離が長いといいなぁ。
ハイビームがまぶしいと対向からレーザー光線で攻撃されるかもしれないけれど(ぉ

ドライバーが意図せずともアダプティブヘッドライトとかが対向が居ないと判定してハイビームにしている所にトラックの運転席が当たることはこれからどんどん増えそうですネ。

東名の渋滞はそこまででなく。帰りは燃費悪化して800キロちょっとの燃費は10.8㎞/Lでした。
今回2回給油して合計がぴったり80Lだったので大体似た結果。

燃焼室のカーボン飛んでくれたかなぁ?6速巡航で3500回転をコンスタントに1時間以上とかなかなかできないし。

久々の長距離ドライブは楽しかったです
新車見ると新車良いなと思ったりw
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2021/10/20 21:20:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

いつものところへ、準備万端・・・( ...
hiko333さん

惜しいゾロ目99199
のりパパさん

疲れちゃいました〜
SELFSERVICEさん

ラペスカ
amggtsさん

夏ドライブ
こしのさるさん

通勤ドライブ&BGM 8/22
kurajiさん

この記事へのコメント

2021年10月20日 23:22
新型シビックタイプR 乗り換えフラグですか?w
コメントへの返答
2021年10月20日 23:36
>事務ッツリーニ☆NBRさん
魅力的ではありますが、まだスキーヤーなのでAWDがいいです(笑)

プロフィール

「この前の高速事故の後始末。この突っ込んだシビックのオーナー以前もEK9(初代TypeR)を単独事故で廃車にしてるんだって(呆) 
TypeRには乗らない方が良いんやないかな?
https://www.youtube.com/watch?v=QjJR4g4DXWY
何シテル?   08/21 12:13
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation