仕事関係あけてフリーの日曜日。
ニッポンレンタカーでレンタカーを借ります。今回の相棒はFit。
まず雑感。AピラーとA´ピラーがあるのは斜め前の視界が悪い。
この写真だとそうでもないですが、例えば峠走って右コーナー曲がる時は少し頭をイン側に倒して右コーナの先見る。そうするとちょうどピラーが重なって死角が広くなる。
ステアリングめち軽い&スポークが2本で下がスカスカなの最初違和感、慣れると手の置き場があってそれなりにいい。一瞬どっちが上かわかりにくい?
後席足元広い。足先が下に下がるような感じ?
ラゲッジはこの全長考えると広いねリアシートも倒せるし。
あと雨の中走ったけど・・・助手席側のワイパーもうちっとこう運転席側まで拭いてくれん?
ステアリング支援は結構しっかり道を追ってくれるので感心しました。パワーーはない。エコモード入れるとほんと遅いので要れなかったけど平均燃費は16㎞/Lくらいでした。
マツダ系整備士のひでぽんさんの動画をみて気が付いたんだが・・・確かにFit君で少し元気よく峠走ったら、おっとっととなったのはこれか。29年間スバルだから気が付かんかった。以前
金沢でプレミオ乗った時も感じたな。
て、で沖縄と言えば舞台訪問もだけどまあ先の事は観ておくべきだなと。
まず最初に波上宮という沖縄総鎮守の一宮へ参拝。御朱印頂きました。
沖縄ッポイ配色の健康守りを両親に買ってきた。
すぐ近くに
対馬丸の資料館があったけど・・・今回はパス。
昔アニメ絵本を読んだ記憶があったな。
次の目的地は
旧海軍司令部壕
ここで一眼レフのレンズとの通信が出来なくなる事件発生。マジか? タイミングが。今回ほかに2本手持ちのレンズを持っていたので交換してみるもダメなので本体だな・・・。 来週部活の納会で柄使いたかったのに。やばんちゅ。
劣悪な環境下で大変だったと思います。ってありきたりの感想しか出んが・・・。
続いて車を走らせ南下。
ひめゆりの塔へ。
入り口で献花は如何ですか?と声を掛けられたのでお花を購入してまずは献花して手を合わせました。
元々中は撮影禁止だけど、写真なんかとってる場合じゃないね。
ほんとただただ手を合わせてお祈りするくらいしかできないです。
結構時間かけて見学。
出てきてお土産屋さんでサーターアンダギーを見つけたので一つ購入して食べてみる。
うまい。 思わずお土産でいくつか買って他に海ぶどうとか塩ちんすこうとかも購入、見事に土産屋の手の内にw
続いて少し離れた
沖縄県平和祈念資料館へ。
修学旅行の学生が何校か来ていました。
3連続沖縄戦の悲惨さを目の当たりにして豆腐メンタルにダメージが。
南下する&沖ツラの喜屋武さんと同じ名前だから喜屋武美咲行こうかと思っていたけど、多くの方が自決された場所というのもあってパスさせていただきました。
さて、お昼だお昼。
お昼は何処で食べようかと探して、そういえばお魚食べて無いと思いここへ>
奥武島海産物食堂
お刺身定食を頼んだら・・・量が多い。あと何の魚かわかるようになってるとよかったな。
お昼食べた後は、
白い砂のアクアトープの舞台訪問。
がんじゅう駅・南城をかすめて、がまがま水族館の場所へ。天候は風雨強し。
アクアトープの次は 前クールにやっていた「
沖縄で好きになった子が方言すぎてツラすぎる」通称「沖ツラ」の舞台訪問。
沖縄の事が楽しくわかるし、キャラも可愛くお勧めです。てか沖縄いくなら見ろw
うるま市も激推しですw
沖縄知識がつきますw 沖ツラの新刊でるとワン〇ースより沖縄では売れるらしいw
実はうるま市なのでそこそこ離れているので沖縄で初高速。
フィットちゃん モアパワーw
直進性はいい。というかステアリングアシストそこそこいい。
フル加速するとエンジン良く回る(けどパワーはない)。
沖ツラベンチに到着。
シータでも撮って見ました。
天気が良ければよかったんだがなぁ。公民館も行きたかったけど日曜休み。
なら
海中道路走ってみるか。天気悪いけど。
こんなん撮ってみました(動画)
動画その1
動画その2
シータ買った時からこれをやってみたかったのでこんな感じで撮ってみました。
そう言えば聖地巡礼mapを配布していたなぁと思い検索。
意外と日曜休みが多い・・・。
あまわりパークで配っているというので行ってみることに。
無事ゲット。一人一限でした。厚みのあるしっかりした紙です。
時間を見つつ車を返しに。本当はお城見てまわったりしたかった。
ういなび!やってみたかったw
こんど時間をとってまた沖縄に行きたいな~と思いました。
帰り 余裕を持って飛行場に着くと・・・がびんちゅ
これより1時間ほど早く機材の都合がついて帰れましたが行きも帰りも今回は飛行機にやられましたw
また天気のいい時期に行ってみたいです。
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/27 14:56:40