この前セーフティードライバーの称号を逃してから1か月以上あいての運転。

あんまり乗らないと暗電流でバッテリー上がっちゃう。
他にもオイルが下がりきってドライスタートしやすくなったり
タイヤにフラットスポットができたり あんまりいいことないね。
あと定期的に機械式駐車場のパネル付近をみておかないとお知らせが貼ってあることがある。道路工事やビルの電気設備点検で終日入出庫できない日もあるのでその確認もかねて。
エンジンは一発始動。
バッテリーのインジケーター見ると緑ゲージいっぱいまで光ってフルでした。
ライフウインクは視覚ではっきりわかっていいね。
https://panasonic.jp/car/battery/lifewink/
ボンネット開けたので他にも点検
ラジエターは黒から少しザク色になっている?
10年経つとホースや冷却水の交換時期かな?
そうするとサーモスタットや各種ホースの交換も必要だな。
先日、ホースが劣化していると言われてシリコンホースに置き換えられたところ。
あとエアインテークダクトを留めるクリップが一つない
12か月点検の時にどうするか相談するか。
自分で買うのも簡単だが、どうやってパーツナンバー調べるの?って言われる。
このサイトがべんりですね。
各メーカーの品番が調べられる。まあすべて網羅されているわけではないので不明な時はディーラーかメーカーへ。
例えば短いゴムホースを検索するとこう。

200円以内で買えるけど送料の方が高いからディーラーい注文したほうが良いね。
クリップも30個入とかになっちゃうw そんなにイラン。
運転すると。やっぱ マニュアルは とっても 楽しいな♪ って。

昨日は下道だけ走りました。意識して廻し気味で充電を心掛けたので燃費は7㎞台(笑)
スバルの
TY85トランスミッションは25年くらい前の設計だけど地道な改良でそれなりに楽しくシフトできます。
そう言えばミッションオイルもそろそろ交換か?
しかし・・・エアコンきいても日差しが暑い。
エアコンフィルターと
わさびは去年の7月30日に交換しているけど・・・暑いから手をつけず。
小一時間ほど走って入庫。
機械式のパレットが出てくるまでエンジン切ってボンネットを開けて排熱。
気休めだけどエンジン某内を冷やすとゴムパーツの劣化が抑えられるんじゃない?w
Posted at 2024/08/04 11:19:08 | |
トラックバック(0) | 日記