2014年05月24日
北米で絶好調のスバルさん
新型レガシィの価格を発表しました。
従来型よりも大型になって、内装のクオリティも上がったのになんと価格は安くなるというまさかの展開。戦略的に責めてきましたね。
「スバル新型レガシィ、価格は約220万円から北米で発表」
http://clicccar.com/2014/05/21/256180/
まあターボなどの価格はこれだとわからないけど北米ではターボ導入しないのかな?3.6Lのフラット6が300萬円ちょっとというのはこれまた魅力的ですな。
CMだとこんな感じ。
https://www.youtube.com/watch?v=-Dw1z0XX2ec
なかなかスタイリッシュでよろしいんじゃないでしょうか?個人的には押し出し強いいかにも北米向けっぽいグリルは何とかしてほしいけど。
個人的にはうちの代のB4のCMが好き。
https://www.youtube.com/watch?v=YO1fm0dX3wc
https://www.youtube.com/watch?v=ZVmkiZ22YSQ
セダンがBL5、ワゴンがBP5と言われた4代目は歴第1の開発コストがかかってるんだよねぇ。今同じ開発コストかけたらAudiと同じくらいの価格になっちゃうと言われるくらい。
車体前後にアルミを多用した軽量設計だったり、それまでとはボディー構造をガラッと変えてきたり、後のWRCを席巻するために開発されるSTIの先行開発モデルでもあったわけなので「普通乗用車」には贅沢すぎる設計があちこちにいされています。「スポーツカーの骨格を持つ普通乗用車」といわれる所以です。
https://www.youtube.com/watch?v=_ZOQjKM1ycI
2003年のデビューの年には2代目プリウスを抑えてのカーオブザイヤー受賞しただけのことはある?
だけどこのビデオは盛りすぎですw 欧州車と肩を並べてはないよ。
BL5の前期型(うちの)は、ちょっとボディー剛性の連続性に問題があったり、リアサスのバンプトーインが強くてロールがきつくなるとリアアウト側のタイヤが蹴りだして来たり、リアのロールセンターが高いの後期型で少し下げてし直進性をより強くしたり、シートがちょっと疲れやすかったり、と弱点もありありです。
でもしっかり開発コストかけた志が良かったので個人的には不満点を改善してお気に入りです。
はたして6代目はどうでしょう?
2代目と5代目は後期型が登場してるのね。4代目は前期型。わかってるな♪
2代目、4代目のオーナーとしては6代目気になります。
Posted at 2014/05/24 14:04:38 | |
トラックバック(0) | 日記