最近の車の内装についてちょと思うところ。
一時期やたらとステアリングに派手なシルバー加飾が流行って、最近少し落ち着いてきたかなぁ?と思っていましたが、今気になってるのピッカピカのピアノブラックやつるぴかりんのナビ画面。
うちのWRXのナビもスイッチ部分がピッカピカ。ナビの画面も前のBLに比べるとツルテカリンのピッカピカ。
WRXのステアリングに関してはシルバーの加飾が下のスポークに限定されて、9時と3時の位置のスポークはちょっと前と変わってつや消し黒になりました♪
目につくところが明るいシルバーやクロム、グロスでキラキラってのは人が機械の中に入って(フェードイーーーーン!)様々な自然条件の中で操作する車の運転に関しては人工工学的には間違ってるともうんですよ。
暗くできるシアタールームにおける液晶テレビとかならいいですけど。逆にMFDは表面がピカピカしていなくつや消しで見やすいです。
ピカピカ綺麗だと確かに見栄えが一見いいんだけど・・・操作すると指紋の後がべったり。指紋の痕が目立つのが興ざめだなぁ。白手袋でもして運転すれば綺麗さを保てると思うのですが・・・。そのうえ光がさす角度によっては反射が眩しいし写りこみやすいので煩わしい。
映り込むってのは、その物のある面に目のピントを合わせてみているときに、写りこみはより遠くの景色(虚像)が映っているのでそっちにも目がピントを合わせようとするんですよねぇ。
老眼始まり組にはね。
その点
クラウンはよく出来ていて、目につく上の部分の内装は上質なつや消し、加飾やツヤのあるものは普段運転していると目に付きにくい下の方に配置されている。さすが買う層の年齢と使い方に配慮した日本式の高級車だと思います♪
運転手の視界に入る高い部分は艶消しにしておいてくれた方がいいのになぁ。と思ったり。
そもそもピアノブラックの樹脂パーツの金型はただツルテカリンに作ればいいので実はコスト安。綺麗なシボを入れた金型のほうがはるかに手間とコストがかかっている・・・。
翻って最近のスバル車を見ると・・・ああ、流行に乗っちゃった(>_<)と思います。
新型レガシィのハーマンカートンとセットの
ナビもツルピカリンのピッカピカ うちのWRXのナビもカーボン調の加飾もピッカピカ。
ノートパソコンの液晶画面はノングレア一択!とずっとレッツノートを使っている私からすると、ああ余計なことを・・・(悲)と思ってしまいます。
タブレット用のつや消しフィルム張ろうかなぁ?
メーター照明に関しては、WRXはアンバーでよかったです♪ 最近流行の濃いブルーのメーターは個人的には「それってどうなの?」と思います。ブルーライトって目の疲れになるといってカットの眼鏡とか流行っているのに・・・。
デジタルメーターの数字とかは薄いブルーだと人種の差なく見やすい色という研究もあるようなのでそっちなのかな?そうなるとブルーライトがってやってるメガネのほうが嘘になるのかなぁ?
Posted at 2015/02/25 00:26:44 | |
トラックバック(0) | 日記