先々週の話ですが
第六回ぼんぼり祭りへ行ってきました。
なんだかんだで第一回ぼんぼり祭りにBL駆って参加して以来、6年連続6回目の参加です。
今年は総勢8人 去年と一昨年は関東から愛機のVABで参加しましたが、今年はどうしても業界関連のお仕事があり・・・車だと宿の部屋出しの料理に間に合わない・・・。あと去年より1日少ないので時間を有効に使いたい・・・。
と言うことで、今回は北陸在住の友人以外は電車で集まり現地でレンタカーを借りることにしました。これで自分は東京から自動車、飛行機、上越新幹線+ほくほく線、北陸新幹線と様々な手段で参加したことになります。
今年も泊まったのは湯涌温泉の
「あたらしや」さん。
友人たちは8日の昼に金沢着でしない観光。私は昼のお仕事を終えて夕方金沢着でした。レンタカーで迎えに来てもらって一路湯涌温泉もとい湯乃鷺へ!
湯涌に到着すると・・・お宿が1件廃業していて、もう1件は経営母体が変わったみたいで名前が変わっていました。いろいろ大変なのね。今度家族旅行で金沢行こうかと思っているんですが、あえて湯涌に宿とるのもありかなぁ。
初日の晩からおいしくお酒も食事もいただきました♪ 湯涌に直接宿とるようになって3年目です。
9日の祭り当日。物販は興味ないのと、参加者の多くは過去に来たことがあるので出掛けることに。湯乃鷺駅のモデルになった西岸はちょっと遠いのと何度も行ったことがあるので今回はパス。
どこ行くべか?と話になった時に提案して日本自動車博物館が通ったので行くことに。クロムクロの舞台の黒部ダムもよかったんですが・・・ちょっと時間が足りない。
現行セレナのハイブリットに8人のって出発。あえて3列目に乗ってみたけど・・・これは・・・。3列目シートはおまけですな。こりゃたまらん。
到着してみると・・・思ったより本格的。正直もっとしょぼいものを想像していました。
廻ってんると懐かしい車がたくさん。いいですね♪ 写真はフォトに挙げてみました。
自動車博物館でカレーを食べて湯涌へ。お祭りをはじめの方見学していったん宿に戻りユーストでみるつもりが・・・ユーストの回線が細くて止まりまくる・・・。
お焚き上げの玉泉湖が解放されてから今年は見学に。今年から三脚一脚類は禁止になったので柵にカメラを固定してとってみます。櫓が崩れてブワッと炎が上がった瞬間が撮れました。
みんなの願い叶いたまえ(笑)
宿に戻って日課の艦これ ここで衝撃の事態が。
大和持ってない提督3人が4 6 6 2 開発資材1で大型建造を回すと・・・3人連続で一発で大和出現!
なんだよー。大型建造実装次点から2年以上、記録とっているだけでも160回以上回しても出ないんですけど・・・。
大和生誕の地呉では2年連続廻したし、進水日にも廻したし、竣工日にも廻したし、沈没日にも回してるんだけどなぁ・・・。
今回私も2回廻してみましたが・・・まるゆとあきつ丸でした・・・。もううちの鎮守府まるゆもあきつ丸もあまりまくってるんですけどー(>_<)
よく10日は湯涌温泉にある江戸村と金沢城を見学しました。同行者の中に建築関連がいたので彼のiPhoneのカメラが連写状態に(笑)
憂国の新幹線までいろいろ廻って見学しました。帰りは新幹線楽ですねぇ~♪
今年もぼんぼり祭り楽しかったです。湯涌でお土産も買って地元におカネ落とすことも忘れずに。
来年も行く予定ですが・・・来年もお仕事とかぶりそう・・・。
Posted at 2016/10/20 22:35:52 | |
トラックバック(0) | 日記