• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Dr.たかし(nan-taka)のブログ一覧

2018年03月27日 イイね!

早く目撃者が見つかるといいですね

早く目撃者が見つかるといいですねMR2が・・・。
これはかわいそう。目撃者が見つかるといいですね。

https://twitter.com/LEGACY_kA/status/978199106924326913


 私もかつてBDの時に信号無視のおばさんに突っ込まれたことがあります。

ぶつけられた瞬間、「こっちの信号青だよなぁ」と信号を再確認しました。

で、降りて来て開口一番「あんた、なにやってんのよ!!!(怒)」

おひおひ待て待て、そっちが赤信号で突っ込んできたんだろう・・・。と思っていました。

おばさんがギャーギャーヒステリックに喚いていると、対向車線で荷卸ししていた
宅急便のおじさんが、おばさんに向かって「あんた、赤信号だよ!!!」って
信号無視を指摘してくれました。

それから一気に形勢逆転♪

代車生活でしたがなんと0:10で解決しました。
修理も向こうの保険会社が指定した工場ではなくて、私の取引しているディーラーの指定工場で。

「どーして私が頭を下げなきゃいけないの?」(byガルパン マリーさま)ってのは冗談ですが
ギャーギャー言われて頭きていたので納得いきませんと言ったらすんなり通りました。
Posted at 2018/03/27 08:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月27日 イイね!

みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン【LOOPパワーショット】

Q1. ガソリン添加剤を知っていますか?
回答:はい

Q2. ガソリン添加剤を使ったことがありますか?
回答:はい。ただし現在所有の車にはまだ使用したことがありません。

Q3. LOOPを知っていましたか?
回答:初めて知りました

Q4. ご利用予定車種は何ですか?
回答:WRX STI (VAB)

この記事は みんカラ:シュアラスターモニターキャンペーン について書いています。

※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2018/03/27 01:14:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年03月24日 イイね!

備えあれば憂いなし

備えあれば憂いなし外出したら花粉で大変なことになっているDr.たかしです。
今年は量が多くてつらい。


3月末のスキーの大会が終わったら半年点検とスタッドレスから夏タイヤへの履き換えです。

タイヤと言えば、VABは最近の車にしては珍しく?ちゃんとスペアタイヤが付いています(テンポラリーだけど)。

個人的にはこれがお気に入りポイントです♪
S208が発表になった時にインタークーラーウォータースプレイのタンクがどこにあるか真っ先に中津スバルさんに聞いてみました。で、あースペアタイヤレスなんだぁ_| ̄|○と思ったのを思いだします。
alt

私があまり使わないうえに環境的にも負担になるスペアタイヤを大事と思うのは過去に私(BL5Aの時代)も弟(BE5Dの時代)もタイヤバーストを経験しているから。

もちろんタイヤの空気圧管理はしてましたよ。BDの時代からドアポケットにはデジタル空気圧計積んでポンプを積んでいました(BDの時代足踏みBLから電動ポンプ)。

BL5でバーストを経験したのは、友人を迎えに行って大学の演劇部の公演を観に行く途中でした。
湾岸を走っていて、「あれ?振動か?バランスウエイトでも飛んだかな?」と思ってミラー見ると運転席側ドアミラーに映る白煙。

「!」瞬間タイヤバーストだと判断してパチッとハザード押して追い越し車線から路肩へ避難。昼で天気も晴れていてよかったです。

停止して確認するとリアタイヤのサイドウォールが割けてバースト。走ってきた路面にタイヤ痕が点々と点いていました。

△表示板を設置してその場でタイヤ交換しちゃいました。右後輪なんでちょっと怖かったですけど。

外したタイヤはこんな感じ。
alt

alt

こうなっちゃったらパンク修理材ではどうにもなりません(泣)
スペアタイヤがあってよかったぁ~♪
原因としては友人ピックアップするときに狭路に入ったので、その時縁石にでもサイドウォールこすったかな?でも走っていて直前まで空気圧低下などの異常は感じませんでした←鈍感なだけか_| ̄|○

ゆっくり走って目的地に友人を下して自分はタイヤ館へリアタイヤ小さいので横から見ると前上がり。
alt

後ろから見るとこんな細くて頼りないですが・・・あるとないでは緊急時に大違い。
alt

こういう事もあるので、タイヤを留めるホイルナットは純正を使っています。スタッドレス時にも純正ナットはトランクに忍ばせてあります。
あと個人的にはホイルナットは ジュラとかのアルミ系は強度や緩みに気を付けたほうがいいと思っています。
過去にもこんな検証がありますので換えるときはよくよく考えるのが吉です。
もしこんなことになったら・・・。


弟は首都高降りたタイミングでタイヤバースト。報告受けた時に曲がりくねった首都高走ってるときじゃなくてよかったね。と思いました。

そういえば・・・どちらもブリジストンのタイヤだったなぁ。私は050 弟はRE-01だったかな?

どちらもリアだったのが幸いでした。

バーストを経験した時、振動は感じましたがリアタイヤということもあり車体の安定性の低下は感じませんでした。たぶん後続車にもタイヤから上がる白煙は見えたと思いますがハザードだして路肩の寄せるときハンドルが取られるような挙動もなく、ステアリングと格闘することもありませんでした。


これにはちゃんと理由があって、バーストした時など、その車輪の走行抵抗が増えた場合リアサスペンションはコンプライアンスステアでタイヤはややトーイン方向に振れて車体の安定化させます。
前後力によるコンプライアンスステアですね。

横力によるコンプライアンスステアもあったり、支えているサブフレームのブッシュ変形によるサブフレームの首振りなどもかかわってきます。
詳しくはこちらが判り易いかなぁ。
Posted at 2018/03/25 14:21:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月24日 イイね!

ピックアップツールで掃除(閲覧注意)

ピックアップツールで掃除(閲覧注意)最近洗濯をしているとき洗濯物が乾くのに時間がかかるような感じがしました。
うちが使っているのは日立のビックドラムBD-V3700



「残り10分」の表示が出てから乾いて終わるまで40~50分もかかる事も。
幸い、毎月1回塩素系の洗浄剤入れて洗濯槽洗浄3時間コース、半年に1回11時間コースをやっているためか洗濯物に臭いはつきません。

ただともかく乾くのが遅い・・・。そんな時こんな動画を見つけました。


ほほー。半年でこんななら2年半たってるからもっとえらいことになってるよなぁ。
と思い掃除を行うことを決定。

ピックアップツールをヨドバシのたまっていたポイントで購入。メーカーはそれなりにしっかりしているTONE  利根ねーさんお願いします(笑)

まあ国産工具メーカーとしてはイメージだけどトップはKTC でTONEはちょっと安いイメージ??←あくまで個人の感想です

まず化粧板のネジ隠しのシールを剥がして上の化粧板を外します。ビス5つで留まっているのでそれを外してうりゃーと外します。DIY楽しい。車もやりたいけど場所がない。


頭蓋骨除去


乾燥の空気が流れるところをネジ5つ外して開けてみると・・・ヤバイ。


外した蓋の内側はこんな感じ。


恐る恐る中を除くと・・・こりゃ吸入抵抗増えますね。


ピックアップツールを入れて行きます。上の方からどんどんとります。


中にいれてつかむ。上のほうから徐々にとります。中に押し込まないように、落っことさないように。スケールは違いますが細い管の一方から押し出さずに中身を取り除くことは実はプロだったりします(笑)


掴んで引っ張ってくるとこんな感じで取れます。


ピックアップツールにはLEDランプが点いているのでこんな感じです。
視野の確保大事。「敵は見えない!」(←某どっかの教授)じゃなくて見えなきゃ見える様にするんだよ。 夜間に見えなきゃ照明弾、もっと進んで電探射撃 それを怠るとあっさり一方的に負けるのは経験済み。



ひたすら繰り返して取り除きます。結果これくらい取れました。


メーカーのフィルターちゃんと付けて、指示通りに掃除を行っていても実際中はこんな感じになっちゃうのは過渡期の商品だよなぁ。

あとは各パーツを確認しながら元に戻して動作確認。
取りこぼしは出るので、塩素系の洗浄剤入れてただいま洗濯槽洗浄コース。

これで少しは早く乾くようになるかな。
Posted at 2018/03/24 12:01:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年03月12日 イイね!

滑ってきました

滑ってきました先日、大学のスキー部OBとして大会に出てきました。

今回の開催場所は岐阜県はほうの木平。東京からだと「遠い・・・」ってイメージが先ず先行します。
金曜日のお仕事をちょっと早上がりにして行ってきました。

お決まりの都内&首都高渋滞から中央道へ。
リアシートを倒してスキー板を2本積みこみ他にいっしき荷物搭載。首都高の段差でスキー板が暴れて時々音がします。

こういう時リア周りのデットニングをしていてよかったと思います。
リア周りその1 リア周りその2 リア周りその3

天候は、途中から雨 結構な量でした。先日替えたボッシュはよく拭きますが、そもそもレインX塗ってあるのであまりワイパー動かさないで大丈夫でした。

諏訪湖SAによって夕食。美味しくいただきました♪
後輩たちに諏訪湖で飯食ってるから食べ終わったら出発するとメールを打ってから再出撃。

この時後輩は「Dr.たかしさん今諏訪湖だって あと1時間半くらいかな」と思っていたそうです(笑)

交通量は少ないので快適に走れます。途中から雪が降ってきましたがまだ路面に積もるほどではなく。でも慢心は禁物。

松本で降りて今度は上高地方面へ。R158を上っていきます。自然環境の厳しい梓川わきのR158 旧道は約10年前でもすごいことになっています。

上がって行くとうっすら路面に雪が付いてきたので慎重に。こういう時AWDはほんと便りになります。
安房峠はまだトンネルがなかった現役時代に学生旅行と、約9年前に白川郷に行く時にその時はわざわざ通ったことがありますが冬季は閉鎖。

初めて安房トンネルを通りました。これがなかったら日本海側から大きく迂回するしかないので・・・たぶんほうの木で大会やると言われたら「今回パス いかね(゜⊿゜)」となっていたと思います。

安房トンネルに入ると・・・トンネル内の気温差と湿度でドアミラーが曇ります。ここで有効なのが「ひぃーてぃっどどあみらー!」(ドラえもん風に)

リアデフォッガーのスイッチを入れるとワイパーデアイサーと共に電源が入りあっという間に曇りが取れます。便利~。これがあるから私はヒーテッド機能を潰してしまうミラー関連のいじりは全くやる気が起こりません。

トンネルを抜け・・・ようとすると前方の路面が真っ白! 雪のないトンネル内で十分減速します。これ気付かずに突っ込んだら・・・ABS爆裂でやばいことになります。

あと平湯側のETCがワナですね。完全停止しないと開きません。いつものETCの気持ちで突っ込むとバー開かなくて慌てると思いますw

宿に到着するとちょうど後輩たちがスキーを車に積んだりしているところでした。後輩に「あれ?早くないっすか?」と聞かれたけど普通に安全運転です。ただ運良く前にあまり車がいなかっただけ。

ホテル前の駐車場はいっぱいなので、下の別の駐車場へ。
サイドひいて凍ると困るのでバックギアに入れるとともに車止めを使用



スキーは久々だったのでおっかなびっくり出したが協議滑れて面白かったです。ほうの木平は国内有数のFISコースなのでたっぷり滑りがいがありました♪

夜はOBの集まりがあってこれもとても楽しかったです。

大会終わると例年は表彰式や交歓会までいるのですがちょっと用があったのと遠いのでスキー場でそのまま帰ることに。

車のシートに腰かけてスキーブーツを脱ぎます。競技用なんで履くのも脱ぐのも結構大変ですw
この時座面のサイドサポートが高いと・・・横向きに座れないので却下です。ST-DCくらいだと大丈夫。

筋肉痛だったのと思ったより早く出れたので、坂巻温泉に寄ってみました。


なかなか温まっていい感じでした。すいていて他のお客さんは一人でした。ただ洗い場のお湯の量があまり多くなかったなぁ。

温泉の前の道はR158の旧道です。昔はこんな道だったのね。


そしてけるにはここを右折します。カーブミラーはあるけれどちょっとドキドキします。空いている時間だったのですぐに出れてよかったです。


その後は快適に帰れるかと思ったら・・・小仏で事故渋滞。スキーで脚がパンパンの時に停止と発進を繰り返す渋滞は足の筋トレですね(笑)

疲れたけどやっぱりスキーは楽しいなと再認識しました。早く体調戻したいなぁ。
Posted at 2018/03/13 00:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ 用賀料金所通った事ないのかな?w 犬だから運転したことないんだねwww https://twitter.com/nisenise59/status/1957467810285625423
何シテル?   08/19 16:39
nan-taka(Dr,たかし)です。よろしくお願いします。 BDに乗っている頃 クラブ六連星に所属しました。六連星ではnan-takaで活動していました。D...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/3 >>

    123
45678910
11 121314151617
181920212223 24
2526 2728293031

リンク・クリップ

スバル(純正) エアコンコンプレッサー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/10 01:02:37
初体験♪ VAB での myミッションオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:47
初体験♪ VAB での myデフオイル交換♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/02 20:01:39

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
2014年7月5日に注文して10月4日に納車されました。TypeSですがリアウイングを取 ...
スバル 折りたたみ自転車 スバル 折りたたみ自転車
スバルの成約キャンペーンで選択で来た自転車です。 家に自転車がないこと、折りたたみなら何 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
白いBD5Bの前に乗っていたBD5AのRSです。 とある事情で半年もたたずにBD5Bに乗 ...
スバル レガシィ スバル レガシィ
以前乗っていたBD型レガシィです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation