週末に初すべり=初ポール=初公式戦でスキーに行ってきました。
前の週まで以外と雪が少なかったのと色々忙しかったのでぶっつけ本番w まあ怪我しないように。
金曜。仕事を終えてシュッパーツ するも・・・年末の都内は大渋滞。
高島平行くまでに1時間。
外環や関越はまあそこそこ。「クリスマス寒波なので不要不急な外出するな」ってTVでさんざん言ってたし、後で知り合いに聴いたらかぐらはゴンドラ運休が先に決まって宿もキャンセル料なしでキャンセルできたそうな。
上里まで2時間かかりました。
上信越道をかっ飛んでいると・・・風強い。何か路上を待ってると思ったら落ち葉でした。
つむじ風みたいに渦巻いている落ち葉の渦に車が高速で突っ込むとグラっとリフトを感じて進路が乱されました(10秒のところ イエローフォグ点けてるのはごめんなさいw)」。
こういう時にフロントリップ付けていたり、リアにウイング付いていると少し安定性が増すのかな??なんて思いながら運転。
フロントリップで空気を切り裂くなら付けてもいいかななんて思っても、雪深いとラッセル車になっちゃうんですよねw 仲間内でリップぶっ壊したのもいるし(^^;)
STIのリップは「何かあった時」にリップが先にもげてFバンパー自体が落ちにくいようになってるのはよく考えられてますね(落ちないわけではないw)。
これでも空力考えたバンパー形状なんですよね。3代目プリウスのフロントバンパーみたいにフロントホイルハウス前を平面にして空気を整流してる。
うちは
アーチフィンを流用してエアロキックを付けてるけど。
前期型のフロントマスクで自分が気に入っているのは、「ヘッドライトから離れた位置にウインカーがある」
夜間の対向車からの被視認性を考えると最近のヘッドライトの内側にウインカーがあるのは個人的には見える?とちょっと心配(あくまで個人の意見で他人の考えを否定するものではありません 念為 BL5もBD5もヘッドランプの隣だったけどあっちは外側)。
峠を上がっていくと例年より早い時点から雪道。外気温計で-10度。
外気温計はスキーに行くときはちょいちょい見ます。でも3度を下回った時の警告見落とすんだよなぁ・・・。
スバルのVDCはほんのちょっとリアがぐずったくらいでは極端にスロットルを絞ったりしないのは出来が良くっていいなと思います。そしてBL5と比べるとリアの駆動配分がほんのちょっと多いのも体感できますね。
下りも凍っていましたが・・・雪道で遊んでいる連中に会いました。てか対向来ているのにケツ流してコーナー入ってくんなや(怒)
こうなっても知らんぞ(怒)
https://www.nicovideo.jp/watch/sm12405395
駐車場に着いたときには星が見えていましたが風が強くて遠くで稲光。
真っ暗な駐車場 しかも強風吹いているところでフロントウインドウに
STI フロントウィンドウカバーを貼るのはちょっと大変でした。でもドアに挟んじゃうのと下はワイパーで止めるから強風でも飛ばないのは○です。
後から聞いたら3時ごろに横殴りの暴風雪だったそうで。朝起きたら真っ白でした。
行き帰り安全に運転出来て帰ってこれました。
運転していてやっぱり冬は
シートヒーター超快適でした♪
Posted at 2022/12/28 19:29:28 | |
トラックバック(0) | 日記