おひおひ 大丈夫かというタイトルですがw
観たのはもう2年前か。
今日グライダーの体験搭乗に行ってきました。
場所は栗橋の近くの
読売加須滑空場
初めて行く時・・・場所がわからねぇw グーグルマップに書き込んだ地図を貰っていたけど・・・「ここ・・・降りて良いの?」と思って電話で確認。
滑空場までの道はこんな。堤防を超えて走ります。車高落としてたり、スポイラーつけてたら顎擦るねw
まず、入り口のゲートが狭いw 大丈夫だと思っても念の為確認したね。
飛ぶまでなかなか大変。グライダー飛ばすには周りのサポート必須なのね。
今日は引っ張る索の調子悪いらしく時間があったので解説してもらったり
先頭の席に乗せてもらったり。
写真パシャパシャw←1眼レフは持って行きました。でも今回機内には持ち込まず。
これは私が乗っている機体をとっていただきました。
いよいよ飛ぶ団になって。まずは動画撮ったのこんな感じ。
引っ張ってもらって上昇するときの角度が大体40~45度
ジェットコースター大好き人間としては「やばっ 楽しい♪」
乗る前に背中にパラシュートを背負います。7キロあるんだって。結局座っちゃうから気にならないw
今日は天気も良く、風が横からだったけど視界も良かったです。富士山や都心のビル群やスカイツリーも見えました。赤城山や筑波山、富士山も見えました。
あ、日光の方は雪降ってそう。
で、ブルーサーマル乗れましたよ♪
引いてもらった離脱硬度が約1200フィート って事は大体400m
そっから上昇気流捉えて上がりました。
「おお、上がってる」とお尻でGを感じました。
操縦してくれた会長さん曰く「今日はサーマルで上がる感じを体感して頂けて良かったです」だって。気象条件によては上がれないんだって。
あとで確認したらハイドラのアプリを起動していたから軌跡がくっきり。
飛んでるときはエンジンの音や振動はもちろんなく風を切っている音だけ。
メーベ乗ったらこんな感じなのでは? ってエンジン付いてるか・・・。
着陸も楽しかったです。
また乗りたい。
ゲストで来ていたOBの方が「最初45度くらいで上がるんだけどあそこでビビる奴が多いんだよ」と言っていました。
ジェットコースター大好きな自分は
「ヒヤッホォォォウ!最高だぜぇぇぇぇ!!」でしたw
風が変わるとウインチの向きを入れ替えるのね。
その時にお礼を言って退散。
さてと・・・佐野ラーメンでも食べに行くか?
ラーメンはトッピングって上に載って来るのかと思ったら別でしょうがどっさり。
永華 佐野店でいただきました。大変美味でした♪
駐車場で車の
エアコンのフィルターと
わさびデュエールを交換。ほんとは7月で1年だったんだけど暑いから&そんなに走ってないからいっかーと延び延びにしてましたw
帰りは東北道で。そんな渋滞もなく。往復で100㎞くらい。
マニュアルでもこんな距離は近所ですよ近所w
家の近くでガス入れようとしたら
アプリがこんな。
割引受けらんねーじゃんよと思ったが非接触IDの
イージーペイで2円ほど割引価格で入れることはできました。
今度は日本グライダー発祥の地の霧ヶ峰で乗ってみたいなぁ。と思いました。
Posted at 2024/12/02 21:08:38 | |
トラックバック(0) | 日記