• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やまさん7のブログ一覧

2006年02月24日 イイね!

小技をいろいろと・・・明日にそなえて

小技をいろいろと・・・明日にそなえて明日の「ソースかつオフ」に向けて・・と、言う訳ではないのですが、干支が一回りした我が家のセブンにテコ入れの一環で、また少しいじってみました。


最近あちこちから、良い噂を聞く「アンダースポイラー」もどきを自作してみました。

アルミで作ってみましたが、だぶん段差で間違いなくコスル予感・・・・。

つけてから、まだ走ってないので、明日が楽しみです。



それから「ロアアームサポートバー」もどき。

L字のアングルで自作。これまた、未走行です。



またまた定番の「パワーポンジェット」。

ふだんでも市街地はほとんど走らないし、2500回転以下も使ってないので、効果が体感できるのか不安ですが、楽しみです。



最後は「幻のエンブレム(???)」を取り付けて明日の準備は完了です。



おのおのの効果のほどは、今後アップしていく予定です。
Posted at 2006/02/24 21:58:32 | コメント(8) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年02月17日 イイね!

シートベルトアンカーボルト&その他

シートベルトアンカーボルト&その他しばらく前に手に入れた5点式シートベルト用にアンカーボルトステーを作成しました。

この見慣れないシートベルトはどうもサベルトのOEMらしいです。
ヤフオクで新品で手に入れました。
サベルトの半分ぐらいの値段でした。





フラットバーを金鋸で切って、ロールバーと共締め出来るようにドリルで穴を開け、あとショックに当たらないように逃がしはグラインダーで削りました。


あとはロールバーと共締めして、お好みの位置へボルト穴を開ければ完成です。



タイロッドエンドブーツが破れていたので、交換するために購入したタイロッドエンドセパレーター。
2000円也。

交換のついでに、タイロッドナックルをクイック側の穴に変更しました。
ロックトゥロックが2.4回転から2.0回転になり、約20パーセントクイックになりました。

試走したら、交差点で効果絶大でした。
でも、長距離はちょっと疲れそうです・・・。

それからこのツールがあれば、お気軽にキャンバー変更ができるので、おいおい試してみたいと思います。



輸入工具屋に760円で売っていたので、とりあえず購入して、装着したバッテリーカットターミナル。

普段はOFFにはしないのですが、作業中にOFFに出来るのが便利ですね。

車をいじっている時などは、車体に電気が流れているせいか、ときどき奥歯にかぶせた銀歯が疼きます。
OFFにしているときにはならないので、効果ありかも・・・・。
Posted at 2006/02/17 21:46:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年02月17日 イイね!

ステンメッシュブレーキホース

ステンメッシュブレーキホース懸案だったブレーキホースをステンメッシュに交換しました。

日曜日の三ヶ根山から帰ってから、さっそく車をウマに掛けブレーキホースを前後1本づつ外しました。
特注する為に、和歌山のキノクニエンタープライズさんへサンプルとして送りました。

3日後の水曜日には特注したアールズのブレーキホースが到着しました。
うーん、仕事が早い!!それと値段もお値打ちでした。


リアがディスクのため5本必要。


ついでに錆が浮きまくっていた、フロントアームの塗装を敢行。



費用はフロント用2本、デフ用1本、リア用2本の計5本でそれに送料+サンプル発送料、振り込み手数料を含めて全部で、24,798円でした。
予定より1万円近く安く済んだので大満足です。



ぜひ使いたいフレアナットレンチ、1200円でした。

Posted at 2006/02/17 21:03:56 | コメント(4) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年02月11日 イイね!

フューエルホース交換&小ネタ

フューエルホース交換&小ネタちょっと前に燃料系のホース類を全部交換しました。

その時に外した、不要なホースを利用してホーシングのブリーザーの吹き返し対策をしました。
デフオイルが結構吹き出すみたいで、付近はベトベトでしたから。

実は偶然工具箱に継ぎ手が入っていたので、はめてみたら、これがピッタリ(^^;
と、言うことで思いつきで加工してみました(^^;;


以下は新しくなった、ホース類。


鈴商さんで買ったホース。
硬すぎで、一度タンクを外してホースをはめてから、タンクを戻しました。

あと、チャコールキャニスターへ行くホースは、完全に硬化していて、曲げたら見事に粉砕しまた(恐)。

ついでにチャコキャニに息を吹き込んで動作確認しましたが、大丈夫なようです。
この車には巨大なチャコキャニが付いています。最近の車は小さいのですが、その分寿命が短くなって、よく壊れるらしいです。


タンク側にもフィルターは付いてましたが、電磁ポンプの前に増設しました。

電磁ポンプは異物を噛むと、あっさり昇天するのでこれでさらに安心かな。
このフィルターは磁石付きの優れもの。バイク屋で700円位でした。


あとはホースバンドをきっちり締めこんで完了です。

数回走行後、漏れも無いようで、これで一安心です。
Posted at 2006/02/11 21:42:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ
2006年02月11日 イイね!

サイドミラーステーの作成

サイドミラーステーの作成今まではミニとかに良く使われている、ルーカスミラーをスカットルに直付けしていました。
さすがにこの状況だと、後方の視野が狭く、不安だったのでステーを作ってみました。

材料はホームセンターに売っているアルミの板。
無垢のアルミ板は無かったので、アルマイト加工してあるものを500円位で購入。2mmx25mmx900mm
薄いかなー、と思ったけどアルマイトで強度があがっているので大丈夫でしょう。

あとは適当に切って、曲げて、穴あけ、ボルトで取り付けました。


一応ボディとの間には、傷とビビリ防止用に薄いゴム板を切ってサンドイッチしました。



走った感じは、とっても良いです。
後ろを走る車が、左右のミラーを使えば完全に捉える事ができました。
もちろん、車線変更もらくらくです。

あとは絵的な問題ですが、レイヨットタイプのレーシングミラーが欲しいところでしょうか。
Posted at 2006/02/11 13:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | モディファイ | クルマ

プロフィール

バーキン7という変な車を1994年から飼い続けています。 車検も含めて自分で整備しているDIY派です。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

4ゲーマー 
カテゴリ:ニュース
2006/02/07 23:43:01
 
連邦 
カテゴリ:ニュース
2006/02/07 23:41:57
 
Yahoo!ニュース 
カテゴリ:ニュース
2006/02/07 23:39:35
 

愛車一覧

バーキン その他 バーキン その他
バーキン7 94年型。 94年型の93年製造分は少量生産最後のパーツ&フレームを使用して ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation