• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S_XH57の愛車 [ミニ MINI Convertible]

整備手帳

作業日:2023年2月23日

エキマニ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
3月の車検にむけ、純正エキマニを装着してみる事にして作業。

作業途中に撮影した、比較画像。

ハウジングの開口、パイプ径、集合部の位置、触媒位置。

全く違うので、音量低下効果よりも、排圧上昇による異常加熱など、嫌な予感がする。

実際、交換作業終了後のアイドリング程度の熱量でも、触媒手前が真っ赤っかに見えた気がして恐ろしい。

O2センサー大丈夫かしら?

初めてのエキマニ交換なので、作業ポイントを備忘録として記録。
2
上から作業

イグニッションコイルカプラーを抜き、配線ごと助手席側に避難(オレンジ色のロック解除を忘れずに)。

3番、4番のプラグコードを抜く。

エキスパンションタンクの水平ホースを抜く。

パワステタンク取り付けステーの10mmナット2個を外し、ホース2本をフリーする。

エキマニ出し入れの際、ホースが端に寄るので断然楽になる。

エキマニ遮熱板の取り付けボルト1/2inch2本を外す。
3
下から作業

センターパイプとの14mmナット2個にラスペネ噴射。

フランジ横の助手席側トンネル遮熱版を外す(10mmナット2、8mmタッピング1)。

触媒後方のO2センサーをタイロッドロックナットレンチ+ゴムハンマーで緩める。
4
後方O2センサーのカプラーを外す。

が、ホルダーに固定したままだとコネクターが抜きづらい。

一旦コネクター全体をホルダーから抜いてから分離する方が楽。

ハーネスをホルダーから外して遊びを持たせてから、コネクター全体を車両前方に押して外す。

追記
ホルダーからコネクターを抜くにはロック解除が必要で、ツメ位置は最後尾の画像
5
構造不明だったため、今回はホルダーと一緒に外した。

結果、これまでの度重なる交換でロックが死んでいるのかは不明だが、前方に押せばスルっと抜ける事を知る。

追記
カプラー側にロックがある事を後日把握。
最終画像に残します。
6
本来の姿は不明だが、触媒前方のO2センサーコネクターは宙ぶらりん状態なので、ロックを解除して抜くだけ。

センターパイプフランジの14mmナットを外したら再度地上へ。
7
エキマニフランジの10mmボルト8本を外す。

ブレーカーバーで緩めて、その後はラチェットが楽。

パイプが太くて離隔が無いため、ストレートでは無理。

購入して1年経過して初めて使う事になったKo-Kenダブルユニバーサルジョイントが活躍。

ソケットは12角だと舐める可能性高いため、6角を根本まで入れてからトルクをかける事。
8
ボルト8本を外したら、車体下に移動。

エキマニ全体を上に持ち上げれば、センターパイプフランジのスタッドボルトから抜くことが出来る。

その後、エキマニ全体を下から抜く。

抜く際は、「パワステタンクからのホース2本」と「ケーブル風の何か?」を助手席側に避けつつ、フランジを左右クネクネと降ろしてくればあっさり抜ける。

抜くときはフランジの助手席側から抜き、入れるときはフランジの運転席側から入れると簡単。

ワンオフエキマニはパイプ側と触媒が分離出来るので更に楽。

抜いたら触媒前のO2センサーを取り外す。

エキマニ本体は外したついでに耐熱シルバーで全体を塗装。
9
組み付けは、逆の手順で進める。

エキマニフランジ用のボルト(M8、P1.25、首下30mm)はダイスを通してからスレッドコンパウンドを噴射。

E/Gブロックへのフランジ取り付けは、ほぼ目視が出来ないが、センター上側の2本ならネジ穴が見えなくも無いので、この2本から取り付ける方が楽。

各締め付けトルク
フランジボルト 24Nm
センターパイプフランジナット 60Nm
フランジ上遮熱板ボルト 13Nm
O2センサー 39Nm
10
ワンオフに戻す際は、INOVATE空燃比計のセンサー配線取り回しとボスへの取り付けを忘れずに。

フォルトコードが発生した、触媒前方のO2センサーは、今後の取替が楽に出来るよう、前後を入れ替えて触媒後方に設置した。

各センサーには、フォルトコード発生時の位置を「F、R」でマーキング済み。
11
車体側コネクターには、ステー取り付け部にロック機構がある事を後日把握したので、画像を残します。

先の細いピックツールなどでツメを横にズラすと解除されます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

エアコンフィルター交換

難易度:

リアスプリング交換(rana→TEIN)、スタビリンク交換、減衰設定変更

難易度:

マフラーエンド塗装

難易度:

エンジンマウント交換

難易度:

【コーティング】ダイヤモンドキーパー施行

難易度: ★★★

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「やっと表示が正常に戻って一安心」
何シテル?   06/17 08:10
S_XH57です。 よろしくお願いします。 パーツ取付、整備履歴の記録に利用させて頂いておりましたが、最近は家族への車両引き継ぎも見据えての内容とな...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Sprintex Supercharger System 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/11 11:52:35

愛車一覧

ミニ MINI Convertible ミニ MINI Convertible
後部座席の垂直背もたれはあり得ない。なんとか出来るなら何とかしたい... そう思ってい ...
ジープ コマンダー ジープ コマンダー
グランドチェロキーを見に行った際、Dで偶然見かけた見知らぬ車種に目が留まりました。隣にオ ...
その他 工具箱 その他 工具箱
工具購入履歴記録用。基本、KTCで揃えるようにしております。 ただ、KO-KENの変態 ...
スズキ スカイウェイブ スズキ スカイウェイブ
追加設定されたブルーに惹かれ購入。 400基準なのでしょうが、無駄にデカい。 ヨシム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation