↓このトラックの運転手さん!!!
雪道、凍結路のノーマルタイヤは道路交通法違反ですよ。
雇い主が巨悪か(`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!
週はじめから南岸低気圧の影響で日本中冷え込み積雪や突風等で被害も出ています。18日は東京日野市で20cm、都心でも積雪。本日は名古屋も9cmでどちらも大混乱。
自然災害は仕方無いですが、道路完全に麻痺させるノーマルタイヤの立ち往生やスリップ事故は明らかに人災です。
web引用画像
今朝のsnsの遣り取り
Bさんのつぶやき:名古屋も少し雪が積もりました
Bさん画像
REO:名古屋でこの積雪だと交通網はパニックじゃ無いですか!?(・_・;?
Bさん:そうですよ‼️
名古屋高速が通行止めで下道もそこら中渋滞してます。
雪なのに夏タイヤで走るバカも多いのにビックリしてます(ーー;)
頭が悪すぎる〜〜‼️
雪国or寒いイメージの有る冬の信州へ観光やスキースノボ等に訪れて頂ける観光客の皆様は有り難い限りです。只、県外ナンバーの車が、雪道、凍結路の上り坂で立ち往生したり、滑って事故を起こしている所を見かけるのも事実です。(塩尻市善知鳥峠(うとうとうげ)は18日大型トラックが立ち往生し道路を完全に塞いでいました)
web引用画像
web引用画像
地元民からすれば「ノーマルなんて常識はずれ」なんですが…。滑って来た車に貰い事故なんぞ最悪。
雪道、凍結路において自動車等を運転する場合の規制は、道路交通法71条6号に基づき、各都道府県の公安委員会が制定した同法施行細則で定められています。
web引用画像
都道府県ごとにルールは多少異なりますが、一例を出すと「積雪又は凍結のため、すべるおそれのある道路において自動車又は原動機付自転車を運転するときは、次のいずれかに該当するすべり止めの措置を講ずること」とし、「イ:駆動輪(他の車両をけん引するものにあつては、被けん引車の最後軸輪を含む。)の全タイヤに鎖等を取り付けること」、「ロ:全車輪に、すべり止めの性能を有する雪路用タイヤを取り付けること」と規定されています。
これらの規制に違反した場合は、道路交通法違反として、交通反則通告制度のもと、5千円~7千円の反則金が課せられます(違反点減点無し)。
雪道、凍結路をノーマルタイヤで走行し、スリップをして前を走る車に追突したり、センターラインをオーバーして対向車に衝突したりして他人に損害を与えると、高い過失割合を問われ、多額の損害賠償責任を負う事もあります。
ノーマルタイヤでの雪道走行はそれ自体が交通違反になるばかりか、他人を巻き込む事故を起こした場合により大きな賠償責任を負うことになります。自分や家族、そして他者を不幸な目に遭わせないために、雪道走行は十分な冬支度を!!!
4WDだからスタットレスタイヤ履かない方もおいでですが、走りますよ。坂も上るのも分かります。只ブレーキが利きません。4WD車でもスタットレスタイヤお履きください。
ワンコは4WDなんで滑らんと思いますが、スタットレスも効かないミラーバーン。これ怖いですタイヤがロックした状態で停まらずに滑って行きます。
あ!🐕ワンコも滑った
web引用画像
擦り減ったり、硬化したスタットレスタイヤも効きません。
web引用画像
web引用画像
冬はこれも迷惑。氷の塊みたいにガチガチに固まっていることも有ります。落ちて来て周りの車や歩行者を直撃したらどうなるか分からないんですかねぇ?
18日は、松本40cmの大雪。娘のロドの掘り出しと住居周りや道路の雪かきへ
雪が多すぎていよいよ雪捨て場が無くなった。仕方なくこの状態で130km離れた自宅まで持ち帰る。
中央道通行止め解除された区間を走るもステアリング反応悪くなり過ぎてこわ~。
雪掻きでヘロヘロ!何食べる?肉~って事で
それにしても道路公団の雪通行止めの開始と解除もっと道路状況見てフレキシブルに対応できませんかねぇ。この日は中央道伊那~八王子、長野道岡谷JC~通行止め。

立体交差で伊北IC手前の中央道見えますが、雪無いんですけど…。下ろされた車と一般車で国道はパンク、動きゃしない。高速下ろせば、事故は起こらないでしょうよ!でも高速って大動脈じゃないですか?除雪し完了したら早期に通行止め解除ってのが本来だと思いますが…。事故起こって問題出たら大変下ろせ下ろせ!ハイ閉鎖。臭い物には蓋的な対応でいいのかな?チェーン規制の飯田~伊北も積雪無しこれじゃチェーン切れますよ!切れたチェーンで峠に差し掛かった大型トラックが立ち往生何てことも無きにしも非ずかも…。そんな文句言いの焼肉でした。
前後しますが、先週末は南岸低気圧が来る前にと、ぶらり夕焼けを眺めに行って来ました。
雪の前は、温かい冬で信州でも梅が咲いていたんですが…。
途中の県立公園ゴイサギの群れ。
躓いて声出したら一斉に飛び立ちました。脅かしてm(__)m。
夕陽目的は此処、中川村陣馬形山。前にもご紹介しましたが、その時は雪無かったですね。目の前は中央アルプス。
山頂の展望鏡は嬉しい無料
15:40 昼間の白い月です。
週末と会ってお見えになっている家族連れもちらほら
夕方になるとさすがに冷え込み残るは、REOと夕日撮影マジモードで三脚と設定を真剣なオジサンと二人。手持ちで写真が撮れるんかい?的な視線を感じつつ、いよいよ太陽を見送って☀→☽
振り向けは南アルプス赤石岳はピンク~赤に染まり
17:16 頭上には、上弦の月前日の綺麗な月
駒ケ根~伊那方面の夜景
松川町方面の夜景は、オレンジ色に染まった空とコラボして見事でした。
陣馬形山は車で(R35は多分無理)気軽に行け絶景を見る事が出来ます。機会がございましたら是非お出掛け下さい。この雪で春までは無理かもしれません。事前に中川村役場へお問い合わせください。
↓こんなん用意しろとは言いませんが、信州お越しの際はスタットレスタイヤ又はタイヤチェーンご持参ください。
web引用画像
モントリオール国際オートショー2016で、日産が発表した無限軌道(キャタピラー)を装着した「Rogue Warrior(ローグウォリアー)」
土日も雪予報出ておりますね。引き続きご注意くださいね。
写真はデジ一(フルサイズ、ミラーレス)、
レンズ、スマホごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
RAW現像無、センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。
Posted at 2016/01/20 13:55:19 | |
トラックバック(0) | 日記