• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

R-REOのブログ一覧

2016年01月20日 イイね!

雪道、凍結路のノーマルタイヤは道路交通法違反ですⅡ

雪道、凍結路のノーマルタイヤは道路交通法違反ですⅡ



↓このトラックの運転手さん!!!
雪道、凍結路のノーマルタイヤは道路交通法違反ですよ。
雇い主が巨悪か(`(エ)´)ノ_彡☆ブーブー!!



週はじめから南岸低気圧の影響で日本中冷え込み積雪や突風等で被害も出ています。18日は東京日野市で20cm、都心でも積雪。本日は名古屋も9cmでどちらも大混乱。
自然災害は仕方無いですが、道路完全に麻痺させるノーマルタイヤの立ち往生やスリップ事故は明らかに人災です。
web引用画像

今朝のsnsの遣り取り
Bさんのつぶやき:名古屋も少し雪が積もりました
Bさん画像
REO:名古屋でこの積雪だと交通網はパニックじゃ無いですか!?(・_・;?
Bさん:そうですよ‼️
名古屋高速が通行止めで下道もそこら中渋滞してます。
雪なのに夏タイヤで走るバカも多いのにビックリしてます(ーー;)
頭が悪すぎる〜〜‼️

雪国or寒いイメージの有る冬の信州へ観光やスキースノボ等に訪れて頂ける観光客の皆様は有り難い限りです。只、県外ナンバーの車が、雪道、凍結路の上り坂で立ち往生したり、滑って事故を起こしている所を見かけるのも事実です。(塩尻市善知鳥峠(うとうとうげ)は18日大型トラックが立ち往生し道路を完全に塞いでいました)
web引用画像

web引用画像

地元民からすれば「ノーマルなんて常識はずれ」なんですが…。滑って来た車に貰い事故なんぞ最悪。

雪道、凍結路において自動車等を運転する場合の規制は、道路交通法71条6号に基づき、各都道府県の公安委員会が制定した同法施行細則で定められています。
web引用画像

都道府県ごとにルールは多少異なりますが、一例を出すと「積雪又は凍結のため、すべるおそれのある道路において自動車又は原動機付自転車を運転するときは、次のいずれかに該当するすべり止めの措置を講ずること」とし、「イ:駆動輪(他の車両をけん引するものにあつては、被けん引車の最後軸輪を含む。)の全タイヤに鎖等を取り付けること」、「ロ:全車輪に、すべり止めの性能を有する雪路用タイヤを取り付けること」と規定されています。

これらの規制に違反した場合は、道路交通法違反として、交通反則通告制度のもと、5千円~7千円の反則金が課せられます(違反点減点無し)。

雪道、凍結路をノーマルタイヤで走行し、スリップをして前を走る車に追突したり、センターラインをオーバーして対向車に衝突したりして他人に損害を与えると、高い過失割合を問われ、多額の損害賠償責任を負う事もあります。


ノーマルタイヤでの雪道走行はそれ自体が交通違反になるばかりか、他人を巻き込む事故を起こした場合により大きな賠償責任を負うことになります。自分や家族、そして他者を不幸な目に遭わせないために、雪道走行は十分な冬支度を!!!  

4WDだからスタットレスタイヤ履かない方もおいでですが、走りますよ。坂も上るのも分かります。只ブレーキが利きません。4WD車でもスタットレスタイヤお履きください。

ワンコは4WDなんで滑らんと思いますが、スタットレスも効かないミラーバーン。これ怖いですタイヤがロックした状態で停まらずに滑って行きます。


あ!🐕ワンコも滑った
web引用画像



擦り減ったり、硬化したスタットレスタイヤも効きません。
web引用画像
web引用画像

冬はこれも迷惑。氷の塊みたいにガチガチに固まっていることも有ります。落ちて来て周りの車や歩行者を直撃したらどうなるか分からないんですかねぇ?


18日は、松本40cmの大雪。娘のロドの掘り出しと住居周りや道路の雪かきへ


雪が多すぎていよいよ雪捨て場が無くなった。仕方なくこの状態で130km離れた自宅まで持ち帰る。
中央道通行止め解除された区間を走るもステアリング反応悪くなり過ぎてこわ~。


雪掻きでヘロヘロ!何食べる?肉~って事で


それにしても道路公団の雪通行止めの開始と解除もっと道路状況見てフレキシブルに対応できませんかねぇ。この日は中央道伊那~八王子、長野道岡谷JC~通行止め。

立体交差で伊北IC手前の中央道見えますが、雪無いんですけど…。下ろされた車と一般車で国道はパンク、動きゃしない。高速下ろせば、事故は起こらないでしょうよ!でも高速って大動脈じゃないですか?除雪し完了したら早期に通行止め解除ってのが本来だと思いますが…。事故起こって問題出たら大変下ろせ下ろせ!ハイ閉鎖。臭い物には蓋的な対応でいいのかな?チェーン規制の飯田~伊北も積雪無しこれじゃチェーン切れますよ!切れたチェーンで峠に差し掛かった大型トラックが立ち往生何てことも無きにしも非ずかも…。そんな文句言いの焼肉でした。

前後しますが、先週末は南岸低気圧が来る前にと、ぶらり夕焼けを眺めに行って来ました。
雪の前は、温かい冬で信州でも梅が咲いていたんですが…。


途中の県立公園ゴイサギの群れ。


躓いて声出したら一斉に飛び立ちました。脅かしてm(__)m。




夕陽目的は此処、中川村陣馬形山。前にもご紹介しましたが、その時は雪無かったですね。目の前は中央アルプス。


山頂の展望鏡は嬉しい無料


15:40 昼間の白い月です。


週末と会ってお見えになっている家族連れもちらほら


夕方になるとさすがに冷え込み残るは、REOと夕日撮影マジモードで三脚と設定を真剣なオジサンと二人。手持ちで写真が撮れるんかい?的な視線を感じつつ、いよいよ太陽を見送って☀→☽


振り向けは南アルプス赤石岳はピンク~赤に染まり


17:16 頭上には、上弦の月前日の綺麗な月


駒ケ根~伊那方面の夜景


松川町方面の夜景は、オレンジ色に染まった空とコラボして見事でした。


陣馬形山は車で(R35は多分無理)気軽に行け絶景を見る事が出来ます。機会がございましたら是非お出掛け下さい。この雪で春までは無理かもしれません。事前に中川村役場へお問い合わせください。

↓こんなん用意しろとは言いませんが、信州お越しの際はスタットレスタイヤ又はタイヤチェーンご持参ください。                             
web引用画像
モントリオール国際オートショー2016で、日産が発表した無限軌道(キャタピラー)を装着した「Rogue Warrior(ローグウォリアー)」 
土日も雪予報出ておりますね。引き続きご注意くださいね。

写真はデジ一(フルサイズ、ミラーレス)、
レンズ、スマホごちゃまぜ、JPEG撮って出し、
RAW現像無、センサー汚れ、手持ちのブレ、
甘ピン他はブログup用画像と
ご容赦くださいv(_ _)v
又、当方のPCに合わせてございますので、
スマホ再生ですとアンダー気味かと思います。
合わせてご了承ください。
Posted at 2016/01/20 13:55:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月14日 イイね!

みなさんお風邪引かれてはいませんか?

みなさんお風邪引かれてはいませんか?超暖冬で有り得無い位に雪の無いアルプスを見上げ…その中途半端な気候のせいか年末から二年越しの風邪が中々抜けないREOヾ(- -;)

豚キムチにスタミナ定食、ユンケル+全身アルコール消毒も効果なし。中途半端がダメかと今夜は徹底的にしてみますかヾ(^^*)

向かったのはとんてきのお店「すずか」さん。web引用画像


「とんてき」といえば三重県四日市とか鈴鹿。その四日市の「とんてき協会賛助会員」のお店が長野県飯田市にもあるんです!四日市まで行かなくても県内でってか飯田市内で食べられるです。風邪の特効薬になればと行ってきました♪


先ずは、生中+焼牡蠣


牡蠣は『海のミルク』と呼ばれています。その色もさることながら牡蠣の栄養成分が完全食品である牛乳にかなり似ているからだそうです。炭水化物・たんぱく質・脂質をバランス良く含んでいて、ミネラル・ビタミンも豊富です。しかし牡蠣には牛乳や他の食品と比べて突出している成分があります。それは体にとって大切なミネラルの『亜鉛』です。別名『セックスミネラル』とも言われています。亜鉛は体内のたんぱく質の合成また細胞分裂にかかせない必須ミネラルです。牡蠣の亜鉛含有量は食品の中で飛び抜けていて、100g中約15mg含まれています。レバーや豚肉・牛肉等に入っている亜鉛の2倍以上の量です。そしてこの亜鉛ですが、精力アップや不妊改善に重要な働きを持っています。亜鉛は前立腺に最も多く存在し、性ホルモンを合成し、前立腺の働きを正常化させます。男性の場合は、精子作りを助け、女性の場合は卵巣の働きを促します。精子・卵子の中には高濃度の亜鉛が含まれていることが分かっています。亜鉛が不足すると、男性機能不全・不妊症・前立腺の病気(前立腺がん、前立腺肥大、前立腺炎)の原因になるそうですよ。この一言でスーパーの生鮮コーナーから牡蠣が売り切れしたりして…。

箸休めのつまみに「とんてき」

why?how?「すずかのとんてき」って?
「とんてき」は、単なる豚のステーキではない。ポークソテーや豚のしょうが焼きでもない。
「とんてき」は「とんてき」なんです。
「すずかのとんてき」は、分厚い豚の肩ロースをやわらかく焼きあげ、ニンニクと醤油をからめた味で、野菜やご飯、特にビールにどストライクな味になっています。ニンニクは、丸ごと蒸し焼きしてあり甘くてホクホク。「とんてき」は一口大に細切れ、これが柔らかく食べやすいんです。見た目はこってりに見えますが、山盛り千キャベとも絶妙なバランスで意外とあっさり♪うっま~い!!!これぞBグルの決定版。

🐽とんてきの効能
●豚肉
ビタミンB1が豊富に含まれており、疲労回復やご飯やパンの糖質の分解を助けます。
また、鉄、リン、カリウムなども含まれており、貧血予防や骨の育成、神経・筋肉の働きを保ち、体の水分バランスを整えます。
そして、豚肉の脂身にはコレステロールを下げる脂肪酸もたくさん含まれていて脳卒中の抑制効果もあります。また、老化や肌荒れも防ぐ効果もあるといわれています。
●にんにく
殺菌力や抗菌力を持っているため、風邪予防や、がん予防にもなるといわれています。また、血圧やコレステロールを低下させ、ドロドロ血液をサラサラ、そしてビタミンB1の吸収を高めます。そのため、豚肉と一緒に食べるとビタミンB1の効果が倍増します。
●キャベツ
ビタミンU(キャベジン)が胃腸を整え、肝臓の有害な脂肪を減少させ、肝機能を向上させます。また、癌の活性化を防ぐとも言われています。

これでもかって〆は、網焼き豚丼+ハイボール

4枚の大きな厚切りロース肉がどーんと乗る。肉は炭火のイイ香がしてジューシー。とんてきより甘目な味付けが、キムチ漬けと合う合う!



さてこれでREOの体内風邪ウィルスを撃退できたかは、疑問ですが明日のREOはニンニク臭で周りを撃退するのは間違いないヽ(´~`; ォィォィ

皆様、冬らしくなりなりを潜めていたインフルエンザも猛威を振るい出しそうとのとの専門家意見もございます。どうかご自愛くださいね。
Posted at 2016/01/14 21:27:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月10日 イイね!

下呂温泉新年会から~の、トヨタ記念館

下呂温泉新年会から~の、トヨタ記念館タイトル画像はweb引用


忘年会から新年会シーズン突入で皆さん胃腸お疲れではございませんか?
お断り出来ない名古屋の取引先の新年会で下呂温泉へ。体重計ってませんが、年末年始の暴飲暴食で3kgは太ったかと…。



中津川ICでT社長さんと待ち合わせ先ずは腹ごしらえで前から気になっていた「追分茶屋」さんへ。

豚角煮そば

スープは脂が濃い見た目だけどくどくない。優しく角煮の味、香りがして美味しい。
塩系味付け豚角煮も、大きなのが3個トロトロで激ウマでした。

T社長さんは鴨南そば。

炙った鴨肉とネギの香りが蕎麦つゆに移ってよい香り。
小器を貰って角煮と鴨を物々交換。鴨は野趣あふれる香、この鴨は激ウマ。
鴨南そばも、豚角煮そば大満足なお味。流石地元人にも人気で行列が絶えない訳だ。
美味しゅうございました!!

少し早く下呂へ入ってヲッサン2人で観光。


飛騨川の流域に湧く下呂温泉は、兵庫県の有馬温泉、群馬県の草津温泉と並ぶ「日本三名泉」と称された天下の名泉です。温泉街は飛騨川を中心に歓楽的な賑わいと山里の風情が調和して、下呂温泉の魅力を醸し出しています。

どこか懐かしい駅前のお迎え風景。


送迎用のロンドンタクシー


黄桜や河童にちょっとエッチな絵で有名は小島功さんのポスター


場末のスナックの千切れた提灯。夜撮ってみたかったですね。


噴泉池(ふんせんち)web引用画像

下呂温泉のシンボルとも言える、川沿いにある混浴露天風呂。脱衣所などがなく、また遮るものもなく周りや橋の上からは丸見えですが、昼夜問わず人気があり常に人が入っています。水着の着用です。

温泉寺


温泉寺の境内は、地蔵堂から長く続く173段の石段を上がったところにあります。山門を抜け境内に入ると下呂の町並みが一望できます。

下呂温泉は平安時代の天暦年間以前から存在していたが、1265年(文永2年)に源泉が枯れてしまう。源泉が枯れてしまい村人が困りはてていた時、薬師如来の化身といわれる白鷺が舞い降りて、新しい源泉を村人に知らせたという「白鷺伝説」に由来する寺です。

下呂温泉合掌村web引用画像
国重文「旧大戸家住宅」をはじめ、世界遺産の白川郷などから移築した10棟の合掌造りの民家や益田造りの民家で往時の生活に触れることができ足湯もあります。


旧大戸家住宅は、平沢勝栄氏(衆議院議員)の生家でもあります。


この案内役のオッサンが愛知の観光客の女性に話した説明が耳に入って来ました。旧大戸家住宅は、移築20年を経て2014年約5千万円をかけ屋根の葺き替え工事が行われたとの事。合掌村は金喰い施設、このせいで財政破綻するかもしれない、こんな物はいらない下呂のお荷物施設だと!!!それって自治体の統一見解ですか?観光案内人が個人的見解を観光客に話すのは如何な物でしょうかねぇ?聞いている側は気分のイイものではありません。


囲炉裏に刺さされたモズの早贄の様な山女魚


チェックインして温泉三昧。トロッとして肌に優しいイイ温泉です。


総勢30人程の新年会開始。御造り他12品目。


更に激ウマ飛騨牛のしゃぶしゃぶ。REOは、お腹はち切れそうで夜の街へ繰り出す元気消失で大人しく部屋へ戻り爆睡。




元気な皆さんは民間海外親善大使として頑張ったらしいです。


翌日、お土産何にする?ここまで来たらやっぱ中津川「すや」さんの栗きんとん。

添加物未使用の為に日持ちがしませんが、しっとりしていて品の良いお味、甘さ抑えめで、とってもおいしいんです。

お土産買ったが、真直ぐ帰るのも芸が無い、何処寄ろう?って事で環状自動車道の「鞍ヶ池PA」ハイウエイオアシス直結の鞍ヶ池公園内の「トヨタ記念館」へ


鞍ヶ池公園は、鞍ケ池を中心として観光施設が整う、ファミリーパーク。
名岐鉄道デボ800形電車の展示も


トヨタ記念館は1974年(昭和49年)にトヨタ車生産台数累計1000万台を達成を記念して開館した博物館。


トヨタ創業期の年表や写真の展示、織機やトヨペットクラウン(RS型)
トヨダ・AA型乗用車、LEXUS LF-A(開発の一環として2009年ニュルブルクリンク24時間耐久レース参戦車両)などの車両展示、創業期の特徴的なシーンを再現したジオラマ等が展示されています。





「技術者が綺麗な手をしていたらいかん。手が一日中油まみれで無ければ技術屋の仕事をしとる事にならん」

「我々日本人の誰かが自動車工業を確立しなければ、日本 のあらゆる民族産業が育ちません。それは別にトヨタでなくともいい。けれども現状のままでは、カナダがフォードのノックダウン生産(部品を輸入し組立だけを国内で行 う)に占領されて自動車工業など芽もないように....日本も同じ道をたどります。引いては日本の工業が全部アメリカの隷属下に入り、日本は永久にアメリカの経済的植民地になってしまいます」等の名言が有る豊田喜一郎氏の記念館的ですかね。








トヨタ記念館向かう前、昼食に寄った中津川市「プリンス松葉」食べログで中津川人に愛される洋食屋さんとの評価に引かれ来店するも看板はでっかく「松葉」で店の見た目がお城みたいな外観で何か失敗しそうな雰囲気を醸し出し知らないとちょっと入り難いかな?カツカレー以外の画像はweb引用


店の内観はまさに昭和中期のオールドスタイル。子供時代へタイムスリップした様、正にノスタルジック。


メニューも当時のままの雰囲気で頂いたのはカツカレー。旨いかは置いといて昭和のテーマパークに来たようでとても楽しかったですね。http://j47.jp/princematsuba/menu
Posted at 2016/01/10 20:44:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2016年01月04日 イイね!

あけ・おめ・よろo(_ _)oペコッ♪ 年末年始あれこれ

あけ・おめ・よろo(_ _)oペコッ♪ 年末年始あれこれ

あけましておめでとうございます
今年もよろしくお願いしますo(_ _)oペコッ♪

温かかったお正月休みしっかりリフレッシュされましたか?中には12日までお休みって方もいらっしゃるとか…。

REOはタイトル画像みたいに尾根遺産と元旦から雑煮なんて食べてません

官公庁や多くの企業では、三箇日が正月休みで、1月4日から平日ですね。労働基準法上の扱いは、国民の祝日と同じ法定外休日です。
通常、年末から連続して休日の官公庁の場合、行政機関の休日に関する法律により、12月29日から1月3日までが休日と定められているんですね。つまり最低6連休。
しかし貧乏暇なしREOは12月31日まで目一杯仕事。夕方までに終わるか微妙な状況だったので予約してあった旅館はキャンセルし仕事に勤しんだ。どうにか昼に終えると奥も娘も暮れまで忙しかったんだから温泉でゆっくりしたい!と…。

大晦日15時過ぎに無謀にも温泉宿検索。諏訪湖温泉、浅間温泉、鹿教湯温泉全滅。そりゃそうだ。再度諏訪湖温泉覗くとあれ!さっきなかった「ホテル山王閣」に空室。速攻予約を入れる。

諏訪大社の朱に合わせた朱色の外観
ホテルの画像は夕食以外web引用です

このホテルは、諏訪大社の下社・秋宮の境内に建ち、本殿迄徒歩5分ですから、大晦日の宿泊は大人気で7月に往復はがきで応募し高倍率の抽選を勝ち抜かないと宿泊できません。そんな宿に当日キャンセルが出たらしく予約が出来ラッキーでした。

お部屋は、8畳和室(バス・トイレなし)に3人で宿泊。昭和を思わせる古いホテルですが、掃除もいき届き、廊下に飾られた花も生花で古さを十二分にカバーしている感じでした。
朝晩の2食に夕食にopで馬刺しと信州牛蒸籠蒸を付けても年末年始料金設定では無く、税込み10.000円/1人(当初の予約の宿の1/4)程ととってもリーズナブル!こりゃ大抽選会になる訳だ。



食事は、朝晩とも1階の食事会場にて。
夜は、和え物・刺身・天ぷら・焼き魚・煮物・茶碗蒸し・揚げワカサギの酢の物・そば・ごはん・お吸い物とボリュームたっぷりにopで馬刺しと牛蒸籠蒸とお腹一杯。作り置きで多少冷めた物も有りましたが、立地と金額を考えたら文句は出ません。朝は和洋のビュッフェでパンもごはんもおかゆもこの日は雑煮もありました。



お風呂は源泉掛け流しでナトリウム、塩化物・硫酸塩温泉。温泉大国信州でも下諏訪温泉は1.2を争う名湯。ツルツルでやさしくて温まる美人の湯です。


山王閣は、お部屋からもお風呂からも諏訪湖が一望できる絶景が魅力!
諏訪湖の花火や御柱祭は人気殺到のホテルです。
諏訪大社は長野県中央の諏訪湖を挟み、二社四宮(上社の本宮・前宮、下社の秋宮・春宮)の境内が鎮座しています。
社殿の四隅に立つ御柱が有名で、寅年と申年の6年ごと(7年目ごと)に行われる式年祭事の御柱祭が有名です。今年はこの御柱祭りの年にあたります。
御柱のクライマックス。境内に御柱を立てる5/14と5/16日には若干空室が有るそうです。興味のある方は、お問い合わせください。

ジェネレーションギャップしか感じない紅白を見終わり、これにダウンを着ての大防寒で、いざ諏訪大社秋宮へ


既に大行列


お参リが済まないと出店は閑古鳥。おばちゃん眠そう。


新年早々、境内で投げ捨てかよ!捨てた君には幸は来ないな


消防団、警察他警備の皆様ご苦労様


神楽殿の前にある青銅の狛犬は体長1.7メートル。
青銅製では日本一の大きさです。
月も星も見えているのに雪が降り出しました。


神楽殿には大きな注連縄が有ります。聖域を表し、邪気を祓い、神を招来するといわれる注連縄は出雲大社とほぼ同じ大きさで日本一を誇っています。諏訪大社は右から巻き始めており、不浄の侵入を防ぐそうです。ちなみに出雲大社は左からで不浄のものが出てこないようにしているとか。


弊拝殿
この建物は御幣を奉ずる幣殿と拝殿が一体となったもので弊拝殿と呼ばれています。建築様式は二重楼門造りで全体に見事な彫刻が施されています。


縁起物


商売繁盛の熊手を買って


バイト(?)の笑顔が素敵な可愛らしい巫女さん寒い中を頑張っていました。


年が明けたのでマウスを新調して。テールランプも点きますし良く出来ています。


1月2日は「すりぞめ」
信州飯田は、お正月には一年の平安を願って、縁起をかつぐものを食べます。その代表が「とろろ汁」で、二日に「すりぞめ」といって長いもを食べます(全県では無く飯田の他には上田、伊那、遠山等)。とろろは長いものなので、長生きを願ったともいいます。今年は、長いもと言ってもスーパーで売ってるしゃびしゃびな水っぽいのではなく粘り強くお箸で持ち上がる本物「じねんじょ」コクが有って旨みがって、生が付いて新年早々ビンビン。

大変美味しゅうございました。


皆様にとって、この申年が希望に満ち明るい一年となりますように


今年も相変わらずな、おバカなブログをかましますので、お時間ございましたらお付き合いくださいませ。
Posted at 2016/01/04 17:46:11 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

長野県 在住のR-REOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/1 >>

     12
3 456789
10111213 141516
171819 20212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

HONDA CIVIC TYPE R FL5 購入忘備録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/25 12:52:56
ランクル250納車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/18 12:34:03
信州朝日村にあるあさひプライムスキー場駐車場で5月6日行われた車好きのイベント「信州サンデーミーティング」が行われたので初参加してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/13 15:15:15

愛車一覧

日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
R35 GT-Rに惚れ込み2台目となります。 2015年に購入後、アルティメイトメタル ...
日産 NV350キャラバン 日産 NV350キャラバン
オーテック ライダー プレミアムGX 2.5ディーゼル4WD 2018年4月納車になりま ...
日産 NISSAN GT-R 日産 NISSAN GT-R
みんから初心者で不手際がございましたらお詫びいたします。 ドラテクの無いR35 GT ...
マツダ ロードスター ロド君 (マツダ ロードスター)
3/18のブログで娘用車購入の為、ロードスター試乗したと 書きましたところ多く皆様から ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation