• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

見逃せない作業その5?

見逃せない作業その5?見逃せない作業シリーズの続きです。
先日サビ封じまで行いましたが
どうもしっくり来ない。。

考え方を変え、本日の作業をしてみました。


グラインダーでペラペラの部分を削ぎ落とします。


左後部座席の所も同じく削ぎ取ります。
大きな穴となりましたが錆びていた所は
除去です。


その後いつものサビ封じを施工。
完全乾燥までは明日なので前回切り出した
鉄板を合わせてみました。
他は問題なかったのですが運転席側のアクセルペダル付近の腐食部分だけ板金仕直しです。
あっ!
因みに助手席側の足元も腐食してました。
見た目は問題なかったけどドライバーの
先でコンコンしながら検査してみたら
運転席側アクセルペダル付近の対称部分に
鈍い音が。。
ベビーサンダーで削っていくと。。
穴だ。。
穴の大きさは3ミリ×20ミリ程度でした。

みん友さんのぁるさんが他にも錆びがあるはず!
と助言してくれたおかげです。

さて鉄板の切り出し開始です。


ジグソーで道線の通り切り出します。


万力で挟んでいたを折り曲げて。。


板を置いて罫書きます。

干渉部を削り込み、次なる工程で必須の
下穴を開けておきます。


こんな感じとなりました。
さあ、ここから板金です。


車体に合わせ板金していきます。


板金はこんな感じ。
微妙に湾曲させました。

頑張った甲斐があり車体との隙間は
最小限となりました。


因みに右側が前回製作した物。
かなりの大きさになりました。

助手席側も対称物を作りました。
シンメトリーなのでバランスも良いでしょう笑

これでパーツが完成です。

本日使った物

◾️ジスクグラインダー
◾️ジグソー
◾️電動ドリル
◾️エアーベビーサンダー
◾️サビ封じ

✳︎助手席側後部座席足元の腐食は検査をしたけどただの腐食でしたので更に削り込み地肌が出た所でサビ封じを施工としました。

17時となった為、音出し作業は禁止。
今日はこのくらいにしておこう。
明日はいよいよ接着だ!













Posted at 2017/01/21 19:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス

プロフィール

「3度目の正直となったのか?」
何シテル?   08/12 15:54
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10111213 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33
オーストラリアから着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 19:16:58
【GR】ナビパネル自家塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 02:51:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation