• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2017年11月13日 イイね!

防音工事20171113

防音工事20171113本日はここまで出来てました。

問題の共振する屋根には
大量のグラスウール。
これなら音が漏れないかな。。


軽梁も取り付けられてました。

明日はどこまで進んでいるのだろう。。
楽しみでもあります。






Posted at 2017/11/13 22:07:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月13日 イイね!

スズキ愛車無料点検での出来事

スズキ愛車無料点検での出来事金曜日に無料点検へ家内が行って来ました。
私が自宅へ戻ると変な表みたいなものが置いてありました。
老眼の私はSのマークは見えましたが他はわかりません。
家内に「この紙何?」
と聞くと、私のエブリイワゴンの下取り価格グラフとの事。
??
今、新車にすると下取りがこのくらいになる。
そういうグラフだそうだ。
後1年後はいくらで数年後にはいくら。
そんなグラフでした。

営業さん。
失礼だな。。
この年式のこの顔のエブリィワゴンに惚れて乗り潰すまで乗る予定なのに。
この車のすべてに惚れ込んで買ったのに。
我が家はいつも一台の車両を購入すると20年は乗りますからね。
車格に対する妥協はするけど(金銭的に余裕がないから。)その車に惚れ込んで購入するので飽きないんです。
アルトワークスがその一例。
21年が過ぎても全く飽きない。
年月が過ぎれば過ぎる程味が出て来てさらに惚れちゃう。

そういうエンドユーザーにあのグラフはね。。
前任の営業さんは「いつまでもスズキの車を大切にお乗りくださり誠にありがとうございます。コンディションも問題ありませんでした。引き続き末永くスズキ車を宜しくお願いします。」と言ってましたけど。
前任の営業さんは異動で別の営業所へ行ってしまい、今度の営業さんは下取り推移表を出してくる。
家内はその営業さんに
「この車、気に入って乗ってるんで買い替えなど考えた事ありません。」と言い切って来たそうです。
なんかガッカリ。
スズキさん。
一体どういう事?
そんなにポンコツに見えたのかな?私のエブリィワゴン。
買い替えが必要なくらいボロ?
無料点検で不具合があったら部品を交換するように促す。
これを機に新型の車に興味を持ってもらう。
それが目的だと思うのですがね。



2017年11月13日 イイね!

レヴォーグで焼津市に来ています。

レヴォーグで焼津市に来ています。今日は早出をして朝イチから焼津市(旧大井川町)に来ています。
午前の仕事が思いの外片付いたので早目の昼休憩。


本当に良い天気。
昼ご飯食べたら眠くなりそうです。



波の音が聞こえてます。
睡魔がやって来ます。。




Posted at 2017/11/13 11:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | レヴォーグ

プロフィール

「カツヲパパさん定期ガレージ訪問 http://cvw.jp/b/1761764/48709209/
何シテル?   10/13 13:58
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

    1 2 3 4
5 6 78 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
1920 21 22 232425
26 27 2829 30  

リンク・クリップ

LeadMax LM-400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:58:54
在庫枯渇でしたが。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:18:58
2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation