• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2016年09月23日 イイね!

Razoのアクセルペダルを取り外しました。

Razoのアクセルペダルを取り外しました。前オーナーが取り付けていた
このアクセルペダル。



アクセルとブレーキが凄く接っていて
何度も間違えて踏んでしまい
危ない思いをしたので取り外しました。



純正ペタルの方がheel-and-toeがしやすい。
20年も乗っている感覚がね。


Posted at 2016/09/23 22:54:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2016年09月23日 イイね!

ステアリング取り付けボルト交換

ステアリング取り付けボルト交換M5ヘキサゴンボルト(黒染め皿ネジ)を買ってきました。
今まではM5ヘキサゴンボルト(メッキ鍋ネジ)が付いてまして。。
このように微妙な感じ。。

ビフォー

流石に格好悪いし、ステアリングが
センターへ来ていない感じがして。。

地元のネジ屋さんへ出向き購入です。

ボルトは10本で200円でした。
使用するのは6本。
最低単位が10本でした。
4本余りましたが使用用途がないので在庫です。


アフター

皿ネジなのでちゃんとセンターに付きました。
良い感じです。




Posted at 2016/09/23 21:17:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2016年09月22日 イイね!

黒ワークス ドアキーシリンダー交換作業

黒ワークス ドアキーシリンダー交換作業午前は白ワークスを触ったので
午後から黒ワークスを弄りました。

滋賀ワークス(ドナーカー)のドア、ボンネット、
フェンダーフロントバンパーを5月の連休に
黒へと移植したのですがキーシリンダーほ未交換でした。
大分暑さも和らいだので本日、交換することとしました。


この部分を外します。



パネルが外れて。。


ここが問題のキーシリンダー。
これを取り外します。


先ず、eリンクを外します。


プライヤーで留め金具を外します。


外した部品はこの3つ。



左奥に映ってる滋賀ワークスから
キーシリンダーを取り外します。



留め金具を戻し、eリングを取り付け
ドアの内張りを戻して完成です。


工具と車両を元に戻して本日は終了です。

今後の課題。。
滋賀ワークスからフロアカーペット、
リアバンパーとリアゲート、リアシートを移植。
これは近日行います。。
目標、年内!
頑張ります。

Posted at 2016/09/22 16:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2016年09月22日 イイね!

アストロプロダクツ1.8トン超低床ジャッキ

アストロプロダクツ1.8トン超低床ジャッキ先日、社用でアストロプロダクツへ行った際、
ジャッキが目に入ってしまった。。

仕事で使う工具を購入した後、一旦車に乗ったけど。。

またお店へ戻ってしまった。

で、ジャッキを買ってしまった。。


開封したらこんな感じに梱包されてました。

早速組み立てました。
組み立てには10mmと17mmのレンチが必要でした。


早速ジャッキアップしてみます。
一度にここまで揚がるので本当に作業効率が上がります。



ウマを目一杯揚げた状態でも使用できるので
寝板で潜り下回りの作業をするとき
作業空間が確保でき体が楽です。



ここまで揚がれば御の字です。



左側のジャッキはAWD2014の景品でゲットしたジャッキ。
右側は今回購入したジャッキ。
揚がり方は倍くらいです。


降ろした状態では、ほぼ同じ。

小さなジャッキは富士スピードウェイへ行くときに
使うのでこれは移動用としてこれからもフル活用です。





Posted at 2016/09/22 12:58:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月05日 イイね!

MOMO ステアリングが届きました。

MOMO  ステアリングが届きました。どうしても付けたかったMOMOのステアリング。

ようやく買うことができました。


ホーンボタンも一緒に購入です。
ステアリング本体には右側のオーソドックスな物が
付属されているのですが自分は黒と黄色の色合いが
好きなので左側のボタンを買いました。



これが現在付いているステアリング。



これが今回購入したステアリング。
何も変わらないじゃん!

実は富士スピードウェイを走行している時、
上のステアリングだと滑ることがあったんです。

ですのでバックスキンタイプのステアリングへ
どうしても交換したかった。
今回購入したステアリングは
MOD.78 ブラックスエード(350mm)型番 M-45
という商品です。
ホーンボタンはMOMO CORSEの物が良いので
ホーンボタンはそのままとしました。

で、白ワークスから取り外したステアリングは、
ヴェローチェレーシング。
このステアリングは黒ワークスへと取り付けです。



現在の黒ワークスにはこんなステアリングが
取り付いてます。
ウッドステアリングは好みではありません。
そのままポン!で付くかと思いきや。。

無理でした。


ステアリングボスの中を確認すると。。
アース側の線が怪しい状態。

もしやと思いテープを剥がすと。。


あらま!
締め付けされていませんでした。
張り付けているだけ。

あり得ない。。
愛知県稲沢市でワークス専門で販売していた中古車屋さん。
流石にこれは不味いでしょ!



因みに付いていたボスはこのメーカーのものでした。
今すぐ欲しいボス。

近所のYellow Hatへ。
ありませんでした。。。

オートバックスへ。
ありませんでした。。。
店員へ聞いてみたら。。
あれ?どこかで見たことがあるやつ。。
道場の教え子じゃあありませんか!

ぶっちゃけな話を聞いてみたら
「ボスやステアリングは売れないし、特にボスは取付けができないとかクレームが多いため在庫を置かなくなってしまった。」とのこと。
教え子と意外な場所で再会でした。
これから、ある意味使えるぞ(笑)

「先生、お取り寄せできますがいかがいたしましょう?」
「いやー、今すぐ欲しいからごめんな。また寄らさせてもらうよ。ありがとう。」
とのことで市内で大きなホームセンターへ。
駄目下で行ったがやはりありませんでした。

どこの店にもステアリングカバーはあるが
ステアリングは売っていない。

今どきステアリングを交換する人、いないんだな。
そりゃそうだ。
エアバッグ付いてるし、知識が無ければ
簡単には交換できないもんね。
外している最中にエアバッグが膨らんだら。。
洒落にならないしね。
だから売れないんだ。。
売れないから在庫を置かなくなってしまったんだ。。

自分の車はABSもないしエアバッグもない。

家内が「私のハスラーのハンドルは買ってくれないの?」
「エアバッグ付いてるから交換できないんだよ。残念だね。」
と話して逃げました(笑)

そんなわけで黒ワークスはまたまた乗れない状態に。
それでは困るのでボスの加工をすることとします。




ステアリングボスの横にM5のタップをたて、
そこにアース線を繋ぎます。




ホーンボタンのアース部分に線を半田付けをしました。
これで接触不良はありません。




無事に取付け完了です。
ただステアリングとボスを留めている
ヘキサゴンボルトが黒メッキ仕様ではないし、
皿ではなく、なべネジなのでこれは交換しよう。

これでワークス達はMOMOステアリングとなりました。

Posted at 2016/09/05 21:27:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「カツヲパパさん定期ガレージ訪問 http://cvw.jp/b/1761764/48709209/
何シテル?   10/13 13:58
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
4 5678910
11121314151617
18192021 22 2324
252627282930 

リンク・クリップ

LeadMax LM-400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:58:54
在庫枯渇でしたが。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:18:58
2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation