• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2016年12月31日 イイね!

今年もお世話になりました

今年もお世話になりました本年もあと少し。
皆様本当にお世話になりました。
下半期は仕事が忙しくなり
中々車を弄ることが出来なかったな。

来年はどんな年となることやら。
まだまだやることが一杯。
皆様方、懲りずにお付き合いのほど
よろしくお願い致します。


暖かくなったらまた走りに行きたいな。
来年もどうぞよろしく!
Posted at 2016/12/31 18:33:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月27日 イイね!

HONDAスピリッツ!!660ccエンジンは凄いぞ!

HONDAスピリッツ!!660ccエンジンは凄いぞ!いや-驚いた!!
Hondaがやりましたね!
660ccのターボエンジンで時速421km/hだそうだ。
S660のエンジンをチューニングして最高速樹立。
軽自動車のエンジンも捨てたものではないな。


といってもS660のエンジンで使ったパーツは
シリンダーヘッドとカムカバーくらいで
後は抜本的な見直しらしい。
馬力は250馬力
ブーストは3bar以上
最高回転数は10000回転
リッターあたりの馬力は実に380馬力だそうだ。


1986年当時のF-1では4bar??は掛けていたと思った。
ガスケットは使っていないのかな?(溶接?)

それにしてもBAR HONDA F-1の記録を塗り替えて
軽自動車のエンジンが421km/hとは驚きだ!


この技術を市販車にフィードバックしてくれることを切に願うところです。。

スズキさんも660ccのエンジンでこういうことをやってくれないかな?


http://www.honda.co.jp/tech-story/engineer/engineer-talk/BonnevilleSpeedWeek2016/?from=copy



Posted at 2016/12/27 13:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2016年12月25日 イイね!

リアバンパー交換と修理

リアバンパー交換と修理午後からリアバンパーの交換作業をしてました。


リアバンパーを外してみると。。


この部分がフワフワ状態。


リューターとベビーサンダーで腐っている部分を削り取り、サビ封じを塗布。
その後塗装。。




アルミテープで蓋をして。。


その上からブラック塗装。
基本雨天は走らないのでこれでヨシ!としよう。

ドナーカーからリアバンパーを取り外して。。



取り外したバンパーを比べてみます。

上が平成8年式
下が平成10年式
両方綺麗だが平成10年式を採用。


リアバンパーを取り付けた所で
音出し禁止タイムとなったので
本日は終了です。

後はリアゲートの移植で外観は
平成10年式となります。
年末には実行したいな。



ドナーカーはバッテリーが上がり気味の為、
補充電をしておこう。











Posted at 2016/12/25 18:53:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2016年12月25日 イイね!

黒ワークス登録1周年記念日

黒ワークス登録1周年記念日みんカラのマイページに本日が登録1周年の
インフォメーションが。

この1年を振り返ってみたいと思います。

去年の9月に車両を購入。
12月の中頃に登録、車検を取得。
車検取得後、車屋さんへ。


1月初めから各部のオーバーホール。



エンジンの中身はインテーク側のカムとコンロッド以外は全てワークスRの部品。
タービン、インタークーラー、ラジエターなどワークスRから取り外したパーツで組んでもらいました。
圧縮比8.0仕様

私は車屋さんの場所を借りて車体の防錆処理と塗装を行いました。






五月の大型連休には後期最終のドナーカーからフロントバンパー、ボンネット、フロントフェンダー、ドア、を交換する時にシャーシも防錆と塗装処理。


9月には燃料が噴き出すアクシデント。


燃料タンクを降ろし、シャーシを防錆塗装処理。





原因は燃料タンクの配管が折損亀裂。
そこから燃料が吹き出してました。



これを機に燃料タンクもオーバーホール。


全てのゴムホースとクリップを交換。


10月頃、スズスポの足回りがいよいよダメ。
左フロントとリア周りから異音を奏で始めたので実績のあるシルクロードの車高調整式サスペンションを購入。
白ワークスに付いていた足回りを黒ワークスへ。
白ワークスには新品の車高調整式を投入。


全てを交換したら白ワークスのコンコンバキバキの異音は消え去りました。


足回りを換えたのでトーイン調整。


キャンバーも調整し直しです。

10月中頃、エンジンオーバーホールから1000km達したのでオイル、エレメント交換を実施。





高いオイルなので一滴残らず給油です。



あっという間の1年。
早いものです。

今後の課題は山積ですが
ボチボチやっていきたいと思います。
















Posted at 2016/12/25 14:28:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2016年12月24日 イイね!

ギアプーラー購入と充電

ギアプーラー購入と充電先日ステアリングボスを外せなかったため、
yahoo!ショッピングのTポイントだけで
購入しました。


組み立てるとこんな感じ。

これがあれば簡単に抜けるはず。
四半世紀前に当時乗っていた車両の
ステアリングボスを抜くため
ボスのセンターナットを外した状態で
ハンドルをため叩いて取っていたら
ハンドルが抜けた反動でハンドルが
顔面に当たり血だらけとなった
苦い経験があったので
ナットは外さず緩めるだけとし、
叩いていたのですが完全固着してるようで
ビクとも緩みませんでした。

ですのでプーラーが無いと
またまた血だらけとなる予感がしたので
購入してみました。

これが外れないとイグニッションキーとか
も外せないしね。


後はやる気だ。。


最近、補充電していなかったので
ついでにバッテリーを充電しました。

その後、エンジン内のオイルを回すため
エンジン始動。。

電動ファンが回ったのでここでエンジン停止。


元の位置へ戻して本日は終了。
まだまだやることが山積ですが
ボチボチやってきます。



Posted at 2016/12/24 19:10:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | 白ワークス

プロフィール

「お盆までに間に合った。謎」
何シテル?   08/08 16:47
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    1 2 3
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 27282930 31

リンク・クリップ

2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33
オーストラリアから着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/06 19:16:58
【GR】ナビパネル自家塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 02:51:42

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation