• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2017年01月21日 イイね!

見逃せない作業その5?

見逃せない作業その5?見逃せない作業シリーズの続きです。
先日サビ封じまで行いましたが
どうもしっくり来ない。。

考え方を変え、本日の作業をしてみました。


グラインダーでペラペラの部分を削ぎ落とします。


左後部座席の所も同じく削ぎ取ります。
大きな穴となりましたが錆びていた所は
除去です。


その後いつものサビ封じを施工。
完全乾燥までは明日なので前回切り出した
鉄板を合わせてみました。
他は問題なかったのですが運転席側のアクセルペダル付近の腐食部分だけ板金仕直しです。
あっ!
因みに助手席側の足元も腐食してました。
見た目は問題なかったけどドライバーの
先でコンコンしながら検査してみたら
運転席側アクセルペダル付近の対称部分に
鈍い音が。。
ベビーサンダーで削っていくと。。
穴だ。。
穴の大きさは3ミリ×20ミリ程度でした。

みん友さんのぁるさんが他にも錆びがあるはず!
と助言してくれたおかげです。

さて鉄板の切り出し開始です。


ジグソーで道線の通り切り出します。


万力で挟んでいたを折り曲げて。。


板を置いて罫書きます。

干渉部を削り込み、次なる工程で必須の
下穴を開けておきます。


こんな感じとなりました。
さあ、ここから板金です。


車体に合わせ板金していきます。


板金はこんな感じ。
微妙に湾曲させました。

頑張った甲斐があり車体との隙間は
最小限となりました。


因みに右側が前回製作した物。
かなりの大きさになりました。

助手席側も対称物を作りました。
シンメトリーなのでバランスも良いでしょう笑

これでパーツが完成です。

本日使った物

◾️ジスクグラインダー
◾️ジグソー
◾️電動ドリル
◾️エアーベビーサンダー
◾️サビ封じ

✳︎助手席側後部座席足元の腐食は検査をしたけどただの腐食でしたので更に削り込み地肌が出た所でサビ封じを施工としました。

17時となった為、音出し作業は禁止。
今日はこのくらいにしておこう。
明日はいよいよ接着だ!













Posted at 2017/01/21 19:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2017年01月20日 イイね!

アンダーコート剥がし作業その2

アンダーコート剥がし作業その2あの後、病院から出て来た我が妻の顔が
ニコニコしていたので『あー良かった!』
と思いきや、やはりインフルエンザA型。。

間違い無く移しました。。
取り敢えず自宅へ戻り安静に。。
自分は作業の続きを再開です。

時刻は16時半。
何処まで出来るか?。。
残作業は溶剤で溶かし拭き取る作業。


助手席側から。。



リアゲート側から。



助手席側からリアの状態。



運転席側から。

時刻が17時半となったので本日は作業終了。
まあ、自己満足の世界なので。
自己採点は85点かな。



今回の作業で使った道具。
◾️タガネ
◾️ハンマー
◾️スペシャル溶剤
◾️ウエス

これだけです。
取り敢えずノルマ達成!

明日は防錆処理とコーキングなどやってみよう。

あと、あれをやろうかな??謎







Posted at 2017/01/20 18:29:05 | コメント(3) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2017年01月20日 イイね!

アンダーコート剥がし作業

アンダーコート剥がし作業一晩しっかりと寝たら体調はほぼ戻りました。
しかし処方してもらった薬はちゃんと飲まなくては!


朝食を食べ、薬を飲んだら作業開始です。



先ずは運転席の後ろから。。

12時の時点で


ここまで出来ました。


午後からリアを削ります。


午後2時の時点でリア完成。


後部座席も綺麗に剥がせました。


ブレンドした溶剤(中身は秘密)を
刷毛で塗ると、みるみるうちに
こびり付いたアンダーコートが
溶け出し綺麗になります。


ここまで頑張ったところでリビングへ休憩に行くと。。
マイワイフがぐったりモード。
熱を計らせたら。。
あらま!!
作業を中止し病院へ連れて来ました。
彼女も流行に乗ってしまった?
犯人は誰?←私だよ。。

戻ったら引き続き頑張ろう。

それにしてもある方が助言してくれた溶剤。
これをヒントにブレンドしたら本当に最高。
今までやった中で最強のコラボレーションです。

続く。。



Posted at 2017/01/20 15:39:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2017年01月19日 イイね!

試し取り

試し取りブログを書いてからムズムズして。。
先ずは車両をジャッキアップ。
この時点で何故か汗だく。
外気温度6度なのにね。。
やはり体調が良くないんだな。と実感。

とりあえず車体を揚げる事により作業性が向上するか?
との事で試し取り。

意外と大きな塊りとなって取れる!
時計を見てまだ音出し作業は大丈夫の為、
少しだけやってみよう。。
頭から汗が流れ出し。。


この状態から始めて。。

42分でここまで出来ました。
意外と綺麗なフロアパネル。
少しだけ安心しました。

現時点での腐食はアクセルペダル下の所だけです。
剥離してから色々な溶剤を試してみました。

◾️アセトン
塗料を溶かす性質があるので
綺麗に取れるか?と思い、試したがイマイチ。

◾️パーツクリーナー
微妙に取れ残しが出る。

◾️シンナー
コストパフォーマンス最高。
綺麗に取れます。

綺麗なウエスで拭き取り仕上がる。
まあ、素人がやったレベルですから。
こんなものでしょう。

先程汗だくの為、お風呂へ入って来ました。
因みにインフルエンザとなっても毎日温かいお風呂に入ってます。。

明日もこの調子で進めるかな?
それとも体調が逆戻りかな?


Posted at 2017/01/19 19:13:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2017年01月19日 イイね!

インフルエンザ経過2日目(画像無し)

夜中は数回起きてしまいました。
まだ体がだるいです。
関節痛は無くなりつつありますが
筋肉痛はまだ残っています。
午前8時に朝飯。
あまり食欲は無いのですが
大量の薬を飲む為、少しだけ食べました。
それからまた布団に潜り寝て。。
午後3時まで爆睡。。
遅めの昼ご飯を食べ、
薬を飲み今に至ってます。
明日は動けるかな?
いや、動きたいな。。謎
Posted at 2017/01/19 16:53:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「午前5時の富士山 http://cvw.jp/b/1761764/48634547/
何シテル?   09/03 13:58
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1 2 34 5 6 7
8 9 10111213 14
15 16 17 18 19 20 21
2223 24252627 28
29 30 31    

リンク・クリップ

LeadMax LM-400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:58:54
在庫枯渇でしたが。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:18:58
2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation