• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

パンデムワークスのブログ一覧

2020年04月12日 イイね!

手洗い洗車

手洗い洗車午後から雨が降るとのことで午前中に洗車をしました。

たっぷりと水を掛け埃を流し落とします。
正月過ぎにマニキュアコートを施工したので水弾きはこんなものです。

黒色メタリックは拭き取ると擦り傷が付きやすいので最近はエアブローで水滴を飛ばすようにしています。
エアーブローだけで拭き取りをしなくても十分位です。

白ワークスが写るほど艶が甦りました。

開くところの扉等を開放し完全乾燥。

ライトの反射に映りこむ『ギザギザ感』が好きです。

Posted at 2020/04/12 17:16:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2020年04月12日 イイね!

新品スパークプラグへ交換して

新品スパークプラグへ交換してようやく走行できる状態となった為、夕飯を食べてから試走してきました。
距離にしておよそ30キロ。
隣街までドライブ。
エンジン始動時、空燃比は何と9.6。
明らかに今までとは違う状況です。
水温が66度を越えた頃、燃料補正が停止。
アイドリングは14.3から14.8を行ったり来たり。
ガレージ内でアイドリングをさせていても臭くない。
取り敢えず自宅を出て一路西へ。
敢えて信号に引っ掛かるような道を選び発進。そして停車を繰り返し。
エンジンが完全に温まり電動ファンが回りだしその時のアイドルアップがどんな感じか?を確認。
非常に良い感じです。
やはり適正熱価プラグは効果絶大。
1350回転からO2フィードバックを掛けていたけどアイドリング領域でもフィードバックを掛けるよう、900回転からとしたことも功を奏した結果かもしれません。
アイドリングは完全に温まった状態で1000から970回転位。
取り敢えず問題無さそうです。
自宅へ戻りノートパソコンをHALTECH Elite750へ繋ぎ走行データを確認。
大分良いデータとなってきました。
明日は午後から天気が不安定みたい。
少しでもやれることは早めの行動をしたいと思います。
Posted at 2020/04/12 00:21:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2020年04月07日 イイね!

愛車と出会って24年!

愛車と出会って24年!4月8日で愛車と出会って24年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
オリジナルサブラジエター
68.5度ローテンプサーモ
リア機械式LSD
ウォーターリザーブタンク新調

■この1年でこんな整備をしました!
フロントカバー内リブ切削加工
ロアアーム交換
リアハブベアリング交換
リアLSD装着
フロントタイヤ交換
各種メーター追加加工
純正ヒューズボックス移設


■愛車のイイね!数(2020年04月07日時点)
393イイね!

■これからいじりたいところは・・・
76.5度ローテンプサーモへ交換したい
エキゾーストマニホールドを交換したい。
車に合ったターボチャージャー探しをしてみたい。

■愛車に一言
新車で購入してもう24年。
車も人も御老体なので大切に乗って行きたいです。

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2020/04/07 16:30:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | 白ワークス
2020年04月06日 イイね!

排気ガス規制について考察する。

排気ガス規制について考察する。車検のときに必ず測定する排気ガス。
排ガスを下げるにはどうしたら良いか?を考えてみました。
排ガスを下げるには
⬛スパークプラグの熱価を標準熱価にすることにより完全燃焼をさせる。
⬛エアクリーナーを新品にする。
⬛O2センサーに付着したカーボンを除去。
⬛アイドリングを下げる。
この4つを行えばかなりの効果があるはず。

▲プラグはレーシングプラグ9番から標準熱価の7番へ交換。
▲エアクリーナーは新品としました。

▲O2センサーは拭き掃除を実施。
掃除をしたらアイドリング時の空燃比が、14.7付近となり理想空燃比となりました。

▲アイドリングは現在1040回転。これを970回転にすれば改善の期待大。
明日にでもやってみたいと思います。
Posted at 2020/04/06 22:59:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス
2020年04月05日 イイね!

リトライ!(車検を受けるための整備)

リトライ!(車検を受けるための整備)昨日の結果に納得しない私の性格。
夕べ、どうすればCOが下がるのか?考えながら寝落ちしました。
朝からできることを実施。

まず、下廻りのワックス掛けを一時間。
まあ、こんなものでしょう。

その後、インタークーラーを取り外しプラグをレーシングの9番から普通の7番へ交換。
プラグの焼けは良い感じです。

交換する前にコンプレッションゲージで各気筒の圧縮を確認。

↑ 1番

↑ 2番

↑ 3番

まあ、こんなものでしょうか。
プラグを交換して昨日のリベンジに向かう準備をします。
他は特にしてません。
考えた結果、プラグの熱価が原因かな?と。
アイドリング時に不完全燃焼してるのではないか?と。
ECUのプログラムはそのままにしてモータースへ!

向かう途中排気温度の表示が!!!
ブーストも掛けず運転してるのに。。
おまけにチェックエンジンまで点灯。。
おそらく排気温度計センサーコネクタが抜けたんだと思います。。

モータースに着き排ガス測定を再実施。
昨日のCO値3.70→1.48と昨日より半分以下となり、かなり改善(とはいえ、白ワークスの3倍値。。)
プラグの熱価を調整したことでちゃんと燃料を燃えてる結果かな。。

排ガス確認を終えたのでモータースの片隅を借りてバッテリーとバッテリーホルダーを取り外し。

確認すると案の定、コネクタが抜けてました。(青色と黄色が繋がらなくてはならない)

接続後、ビニールテープを巻き、欠落防止策をとりました。

元に戻しモータースへお礼をして自宅へ。
各種表示値も正常。
空燃比も13.9から14.9の間を示してます。

自宅へ戻りこんな治具を作り?ました。

この厚みは95.6ミリ。
そう、最低地上高を測定するゲージです。
本車輌、最低地上高は90ミリ。
これが通れば問題なし。ということです。
しかし、ゲージは通らない。
実測すると90.5ミリ。

保険を兼ねてリアだけ車高をあげました。

ちょっとしたことなんですけどね。
無事にゲージをクリアー。
少なくても95.6ミリ以上はあるということです。
あとは車検を受けるだけかな。。(たぶん)





Posted at 2020/04/05 19:38:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 黒ワークス

プロフィール

「@kuwagiさん、午後は睡魔との闘い。」
何シテル?   09/26 12:59
スミマセン。諸事情により一度リセットしました。 また再度アカウント作りますので声を掛けてください。 宜しくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/4 >>

   123 4
5 6 7891011
1213 14151617 18
19202122 232425
2627282930  

リンク・クリップ

LeadMax LM-400 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/08 06:58:54
在庫枯渇でしたが。。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/06 06:18:58
2025.03.01バルブコンバウンド細目で仕上げ作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 01:41:33

愛車一覧

トヨタ GRヤリス パンデムヤリス (トヨタ GRヤリス)
新車から3年で5回車検を受けた車輌です 新車登録車検 車体寸法変更に伴う構造変更検査 ...
スズキ アルトワークス 白いワークスR (スズキ アルトワークス)
本物のアルトワークスRです。 当時、新車で購入。 ずっと維持しています。 2013.3 ...
スバル レヴォーグ VNレヴォーグ (スバル レヴォーグ)
VM4からの乗り換え。 今度は2.4リッターターボ。 レキュラーガソリンからハイオクガソ ...
スズキ アドレスV125 青アド (スズキ アドレスV125)
子ども達の通勤バイクです。 フルノーマルです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation