フロントフードクリップ交換+ワイパー調整
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
249,907km
2ヶ月前?? ボンネット(フロントフード)のステーを収納するクリップが
ポキッ っと折れた。
そりゃ、20年の経てば樹脂類では経年劣化でボロボロにもなるであろう。
走行に支障が無かったので、放置して他の部品調達ついでに今回注文し、届いたので交換の運びです。
スズキ純正部品番号 / 09403-07311 / 159円(税抜)
代品番号では無かったので、同じモノかと思ったが、形が若干違います。
同じようには取り付けられますが
旧部品は 左右に爪があるのですが
新商品は 上下に爪があります。
なので、取り外す際に マイナスドライバーなどでコジル のに力の入れ方が変わってしまいます。
じっくり、観察して作業すれば、30秒は作業効率に差がでそうです。
2
ステーが収まった状態です。
ステー端部の曲がり部分がボディーと干渉している
しかも、クリップの奥まで刺さらない状態です。
これでいいのか??
しばらく この状態とします
3
次いで作業で、ワイパーが ここ数年 上に上がってしまって、視界に入り邪魔になってきた。
ワイパーの位置を調整しますが、微調整するには、
カウリングトップ (網網=カウリングトップガーニッシュ)を外す必要がある。
まず 網を外すには 力業でしかありません。
6カ所の爪と 左右の 引っかけがあるので
ガラス側の3カ所を フロント側に押し込み持ち上げる。
そうすると浮きます。
浮いた状態で ガーニッシュ全体を ガラス側にスライドします。
そうして、写真のように 取り外せます
4
カウリングトップは 6個のボルトで固定されてます。
10mmのソケットで取り外せます。
ワイパーは 樹脂のカバーをマイナスドライバーで外し
12mmのソケットで取り外せます
5
ワイパーの調整は 2カ所のワイパー根元のボルトの位置(計4カ所)で微調整出来ます。
まず、緩めて(外さない)
ワイパーを取り付けて ちょうど良い位置に持って行きます。
ちょうど良い位置が決まれば ボルトを増し締めします。
写真で 増し締め後なのですが、ナットの左上に白い跡がありますが
このくらいの感じでも、ワイパーは結構上下しますね。
6
カウリングトップに付いている ゴム(カウリングトップ シール)の劣化が激しいです。
両端共に 金属製のクリップで付いているはず なのですが、錆でボロボロ
朽ちけています。
交換したかったのですが、
これがメチャ高い(私にとって)
スズキ純正番号 72334-75H00 (旧価格は 2200円)なのですが、
廃盤になってて 代品番号は 72334-75H01 で 新価格が5,800円(税抜)です。
保険などで ガラス交換などする際には交換対象に交渉したいけど、
自分でするなら とりあえず、接着剤固定です。
2液エポキシ系接着剤で固定しました。
7
調整後の状況です。
ワイパーの位置が10mm位 下がってます。
もちろん、写真は ワイパー動作させてからの写真です。
8
気付いた人が どのくらい居るのか?
じつは、サンシェードを今年変更しました。
今までのドラえもんが気に入ってたのですが、7,8年??もっと??使用していたが、ボロボロ、錆びサビになってしまいましたので、交換です。
株式会社クレトム
遮光フロントシェードS
SA-108
http://www.cretom.co.jp/summer_item.php?ctno=1-7
ラパンにはジャストフィットなサイズかと
っと言いたいけど、微妙に大きめですね。
でも付属のカバーは ハンドルカバーにもなるし、収納時には 収まりが良いです。
お勧めの逸品ですね
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( ワイパー の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク