どうも!!
スラタクです。
半年以上みんカラブログを書けておりませんでした・・・
お久しぶりです。
私のブログなんて見る人はあまりいないんじゃないか
と思われますが(/・ω・)/
皆さん、お変わりございませんか??
私は お変わり ございません( `ー´)ノ
クルマに関するネタがほとんど無く
多少ですが気が狂いそうな日々でした。
で、少々古いですが
今年は東京モーターショーの年だったので
行ってきました。
私個人としては8年ぶりの東京モーターショーでした。
東京モーターショー開催期間某日
開園時刻に合わせてビッグサイトに来ましたが
既に相当数の人が・・・
どうにか中に入りました。
ここからはダイジェストでどうぞ
人気のクルマの周りには常に人です。
人に寄ったのでちょっと離れたところに来ました。
そこからの景色です↓
気を取り直して、見学再開
今年だけなのかわかりませんが
モーターショーはビッグサイトだけでなく別の棟でも展示されていました。
ただ、そこまではやや距離がありまして(電車一駅分)そこまでの移動手段は
電車(りんかい線)、無料シャトルバス、徒歩の3パターンでした。
私は歩きました(約15~20分)。
道中の遊歩道にもいろいろな車が展示されておりました。
高級スーパーカー
ド派手なデコカー
横向きそうなクルマ
正統派レース用スポーツカー
たくさんありました。
さて
東京テレポート駅近くの青梅エリアの展示場(別棟)に入りました。
でっかいトミカ
丁度このときはスーパーGTのレースだったので
ドライバーさんは勿論ブリーズのおねーさんもいませんでした。
レースカーはここに置いておいていいのかしら?
(これは昨シーズンのマシンかな?)
スバルのWRXに搭載されていたEJ20エンジンはこのWRXで最後らしいですね。
EJエンジンという名前しか知らない私ですが、
クルマの心臓部としての世代が終了と言うのは何となく寂しいものですね。
ありがとうEJ20!!
最近、個人的にかわいいなぁ
と思っているキャラクターのコウペンちゃんがいました。
えら~い!
青梅エリアにはトヨタブースもありましたが
車あったかな・・・?
さて、唐突ですが問題です。
今回の東京モーターショー
もっとも多くのクルマを展示していたブースはクルマを何台展示してたでしょうか??
①.5台
②.8台
③・12台
④.14台
⑤.17台
⑥・おびただしい台数
それでは正解の発表です。
正解は⑥.おびただしい台数です。
そんなに何台も何十台も展示できるのか!?
出来ますよ!あのメーカーなら
もうお分かりですか?
そのメーカーが展示している車がこれまでの写真にあります。
そう TOMIKAです。
では一例を
もう
写真1枚だけで 展示台数トップ確定ですね。
なかにはプレミアムなトミカも
ZやBRZいいなぁ
まだ売っているのかな~??
一通り見ていったので
小ネタ探しに
自動車を仕様を決めるの当たり
設計図やデザイン画を作ることはありますが、
数分の一スケースルでのクレイモデルを作製するそうです。
(ミニ四駆でもそうですが)
その展示ブースに行ってきました。
可愛いクルマや
つい先日、一般公道ですれ違ったクルマ
のクレイモデルがありました。
閉園時刻が迫ってきたので
カメラをしまおうとしたら・・・
造形と色使いが気になりました。
それと
テキトーに流してもいい時間帯なのに感心ですね。
懐かしいことをしている人を思い出しました。
来たる走行会の前日は飲み過ぎ注意ですよ。
エンディングはスバルブースで
朝から晩までみっちりいましたが
各メーカー、ブースの個性特色あったのかな~
と思いました。
気がかりなのが
海外メーカーが少なかったことでしょうかね。
日本から離れようとしているのかしら?
最近数か月でスラタク号にしてやれたことと言えば
車検 ですかね。。。
それ以外のこと(ドレスアップやチューンアップ)は無いです。。。
そもそも2ヶ月で300kmくらいしか走っていない時もありました。
気軽にちょいと乗ってプチドライブなんてことがなかなかできないです。
通勤がクルマだったら
帰り道に道草食いながらブイブイなんこともできますが それもできませんし、
関東は夕方16時を過ぎると暗くなり、仕事終わって職場から出ると真っ暗です。
そこからどこか行こうかという気は起こりません。。。
(先日は気分転換に湾〇線をちょっと走りましたが。)
やっぱり年内にスポーツ走行したいですね。
令和の走り初め+2019年の走り納めとでもいいましょうか。
そのため
エンジンオイル、ブレーキフルード、ブレーキパッドを交換しました。
「待ってろよ!!〇〇」
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2019/12/12 12:41:09