• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【スラタク】 /TAKU/のブログ一覧

2015年12月07日 イイね!

明るい夜♪

明るい夜♪どうも!! /TAKU/ (スラタク)です。

セルフのGSにて私の前にいたマダム、
給油が終わってから何故かノズルを元に戻さず
そのまま立ち去ろうとしているのを見た私、
慌てて止めに行き、冷と恐怖の汗を同時にかきました。。。
まさか・・・ホントにあるとは。しかし ナゼ!?


さてさて
毎年この時期 主要なところはライトアップされておりますね♪

最近の照明は電球だけでなく
LED照明の普及も後押しされ、光度やカラーバリエーションも豊富です。
今後もこの流れは進んでいくでしょう。

ここでは、最近見てきたところをご紹介します。

①JR佐賀駅前通り
いきなりローカルです。

JR佐賀駅南口から直進通り沿いは樹木に電球がデコレーションされております。
途中公園的なところにはちょっとしたスポットがあります。














~総評~
駅前通りはお店の看板や信号機などの他の照明物のせいで
「ライトアップ キレイでしょ?」
の度合いが弱いです。
またクルマも通るため、正直なところ きらびやかさは低いと思われます。


②JR鳥栖駅近くの公園

またまたローカルです。
J1サガン鳥栖のスタジアムまで徒歩数分にある鳥栖駅
Jリーグの中でも随一の立地の良さを誇ります。

そのお近くにある公園
こちらはここ数年気合が入っております。



















~総評~
周りに障害照明が無く
公園中に池があるため上下のシンメトリーも綺麗です。

また公園らしく出店もありました。




主催は商工会だそうです。
「去年より気合入れてますよ!!」
とスタッフのアンちゃんが言ってました。

夜景撮影のいい練習場になりそうなのでまた行きたいです。


③鳥栖プレミアムアウトレット

九州全域だけでなく山口、広島からもお客さんが来ることで有名なアウトレット
ここでもライトアップされていると知り行ってみました。












~総評~
照明色バリエーションは少なく
また飾っているものは花壇の植物等でした。

ライトアップイルミネーション用のオブジェが無いわけではないのですが、
迫力としては「う~ん」というレベルです。



はい

まだまだ、この手のイベントはやっているようなので
時間を見つけて写真撮りに行ってみようと思います。

今後の候補としては

1.JR博多シティ
2.海の中道海浜公園

とかかなぁ~

ちょっと遠出して
ハウステンボスや再春館ヒルトップなんかも行けたらなぁ~



さぁ、
次なる場所へ。。。

Posted at 2015/12/07 23:03:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月06日 イイね!

90走 観戦報告

90走 観戦報告どうも!!  /TAKU/ (スラタク)です。

最近の夕飯は近所のスーパーで売ってる簡易的なちゃんこやもつ鍋(必要な部材は揃っており、火にかけて一煮立ちすればOK。これは要冷蔵のタイプ)に頼っております。
忘年会あるのかなぁ~ (そもそも行けるのかなぁ~)




さて 時は師走。。。
一説によるとあまりの忙しさに「先生」も「走る」という意味から来ているようです。

さぁ、走ると言えば
去る12月5日熊本のHSRにて行われた通称90走
の観戦に行ってきました。
エントリーは30台!

私が現地入りした時はちょうどお昼時で集合写真の真っ最中でした。




参加者の方や福モンさんと挨拶を済ませ
クルマを見て回るうちに午後の部となりました。

ここでは
走行時の一部のクルマの写真を・・・

86ツナ缶くん号
ちなみに運転は福モンさん(ピンクパンサーver.)





tsumiki さん





marwさん





BRZカウさん





やなじゅんさん




福モンさん





みんな はやーい!!


86/BRZだけではありませんよ。


S2000






ランエボ











セリカ




シビックR




R35 GT-R



シルビアS14




弩級クラスてんこ盛りでした。。。



午後のフリー走行2回目の前に
BRZカウさんが
「横に乗ってみマス!?」
と私にお声をかけていただきました。
ありがとうございます。

その時童心にかえった私ははしゃぎ放題でした。

カメラに

「行ってきまーす♪」

なんてセリフを2回も言い放ちました。
(大事なことなのでね)

そして終了後は

「ただいまー♪」
みたいなことを・・・

バカもんが・・・


ちなみに
走行中のBRZカウさんは

ギアをどうするか?

というテーマを持っていたようで
「1足」と「2足」を比較しながら走られてました。

私が走行中気付いたことは
・コーナーへのアプローチがブレていない
・コンパクトに旋回し、終盤からのトラクションの掛け方がしなやか
・1足へのヒール&トゥがすんなりとキマっている
でした。

そりゃぁ、ラップタイム40秒切りますわな・・・

クルマに無駄な動きを極力させず
曲がりと加速のネリハリがついているなぁ~
と脱帽しました。。。

まぁ、詳しいことは
BRZカウさんのブログを見てください。

(※BRZカウさん)
すみません。3度もカメラ目線でいらんことしてしまいました。。。
この場を借りてお詫び申し上げます。

何かをテーマに挙げ、周りの方意見を鵜呑みにせず
自分で試してみるという姿勢は大事ですね。

その実践が上手くいったにせよ、いかなかったにせよ
そこから新しい発見が見つかることは間違いないと思います。

まずはやってみるその姿勢が大切です。

なんだか
私も走りたくなってきました。

ドレスアップはちょっとお休みして

走る方に舵を取ってみっかね~!!


ちょっと気分が高揚しております。

せっかくいい素材のクルマに乗ってるんだしね♪

レッツ エンジョイ
スポーツ ドライビング!!



ンマー 終わってみれば
今回は天気も恵まれ良きジムカーナ日和だったのではないでしょうか?

ちょっと寒かったけどね・・・

あっ、そう言えば、

「今日は丁度いい 涼しさだよね~♪」

と言ってた人がいたなぁ~

それ以外の人たちは震えながら

「あはは・・・」



という 12月のとある一日でした。。。

ちゃんちゃん
Posted at 2015/12/07 00:25:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月04日 イイね!

90走 は12月5日!!!

明日なんですね。

見学と写真撮りに時間つくって行きたーい!!
主催者の福モンさんにもご挨拶がてら♪

昼前後にコソーっと現れるかもです。。。
Posted at 2015/12/04 12:36:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月23日 イイね!

ダウンしてました。。。

ダウンしてました。。。どうも!! /TAKU/ (スラタク)です。

通販の受け取りに利用している近所のコンビニが改装されるということで
一定期間店舗閉鎖されるため、その間ちょっと離れたコンビニを利用せざるを得なくなった
ことにちょっと 不便さを感じております。



はい、
しばらく日記を書いておりませんでしたが
スラタク はその間 体が絶不調でした。。。

日頃の疲労とストレスから右肩がとてつもなく凝りまして、
それに端を発した
・右の偏頭痛
・右耳の難聴(幻聴)
・右顎の痛み
・右腕の重量化

めっちゃ しんどかったです。(てそかったです)

風邪のひきはじめかなぁ~

ということから、いろいろな「薬」を服用し
約一週間ドーピング生活でした。

体調が持ち直したのが20日(金)でした。


今は ほぼ元に戻ってます。

もー 一時はどーなるかと思いましたよ。マジで!!
体調崩すとホント辛いですね。。。

今年は11月になってもなかなか寒くなりませんでしたが
ようやく季節の変わり目になってきたんでしょうかね。
気を付けましょう!!


さてさて

久々に 体調も良くなってきたのでちょっと出来るお気軽DIYをやってみました。
今回注目したパーツはこれ↓



そう!!
TRDのサウンドチェンジャーです。

詳しくはこちらを参照!
http://www.trdparts.jp/conceptcar/86_performanceline/parts_intake-exhaust.html


86/BRZにはサウンドクリエーターというものが標準装備されております。
この役割はエンジンに吸い込む空気の脈動と共鳴する音を強調させ車内に送り込み
ドライバーの気分を高揚させる(?)装置です。
このTRDのサウンドチェンジャーはこの音のチューニングが出来るシロモノです。

3色ありますね。
それぞれ特色があります。

①緑


スポンジが入ってますね。
物理的な意味として周波数に共振する経路を調整する役割があるのでしょうか?


②赤


緑と違ってなにもありません。
ただの筒です。

③青


栓があります。
遮断するのでしょうか?


以上3種類ありますが、
私がチョイスしたのは何でしょうか?












































はい!!

赤でした


今回はこれを取り付けまーす!!!

さぁ DIY開始!!!


1.純正の確認
さ、運転席の下を覗いてみましょう。
アンダーマットをめくるとこんなのが見えてきます。



純正パーツは白っぽいですね。

これを外します!!



2.外しましょう
ボンネットを開けます。
運転席側を覗きます。
するとこんなのが見えてきます。



このチューブは運転席側に繋がっています。
これを引っ張ります。

結構簡単に抜けるんですね!!




↑赤マルで囲ったものが純正パーツです。
これを外します。留め具が付いておりましたのでペンチを利用しました。。

おっと、外す前に位置を確認しておきましょう。
私が交換した場合、純正パーツに突起物がありましたので
それを目印にチューブ側の対応する場所にマジックで印を付けました。




3.赤パーツの取り付け
先の印を参考に赤パーツを取り付けました。




4.戻します。

元に戻す際、穴が見えないので手さぐりとなってしまいます。
作業をしながら骨が折れる作業となるかもな~
と思ったスラタクは こんなのを作りました。



割りばしの先っちょにぐるぐる。。。

おいしそうでしょ!?
(んなワケあるか!!!!)


これをこうします。




すると。。。

わかりますか?




もう お分かりかと思いますが、
こうすることで、パーツの固定先の位置が大体解ります。

後はこれを押していくイメージで赤パーツをセットします。




はい オッケーです。

このやり方が合っているかわかりませんが
かなりラクでしたよ。 イッパツでできました!!

5.その後
さてさて 純正パーツを見てみましょう。



先の緑パーツに似ていますね。
スポンジが入っているなぁ。
スポンジの材質や位置などで音量が変わるのでしょうね。



6.シェイクダウン

運転すると
おっ、アップしたね(3,500~5,500回転で実感)

と感じました。
決してやかましいレベルではありませんが、運転のワクワクは高揚しました。




~総括~

このパーツはパワーが上がったり、レスポンスが上がったり
という効果はありません。
音のチューニングによる気分を高揚させるパーツです。


こんな パーツもいいかも♪



サウンドクリエーターがついている車は数は少ないでしょうね。
そうすると、音を楽しめる数少ない車と言えるのではないでしょうか?

やっぱりクルマって面白いなぁ

ということで今回はここまで・・・

レッツ エンジョイ グッド カーライフ !!!


残った 緑と青どうしよ。。。

Posted at 2015/11/23 23:58:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年11月03日 イイね!

<初・体・験>

<初・体・験>どうも!! /TAKU/ スラタクです。

過去に書いた日記を読み返すと

我が妻(86)という記載に一瞬驚きます。。。

嫁さんの年齢って86歳なのか・・・!?



さて、11月3日祝日(火)
大分県にあるサーキットオートポリスにて
「モータスポーツフェスタ イン オートポリス」
に行ってきました。

私はその中の種目
タイムトライアルに参加しました。
デビュー と 経験者という二つのカテゴリがありましたが、
私はもちろんデビューグループです!!


ブリーフィングを受けて、いざ出走!!





このとき、スラタクには下記のようなシナリオが出来上がっておりました。

1.コースを覚える。
2.コーナー手前のブレーキングポイントを探す。
  (ブレーキングを始めるところと終わるところ)
3.よさげなラインを模索する。


ですが

それどころではない事態になりまして・・・

1.あるコーナーにてフラッグが上がっていたので何かな?
  と思ったら・・・
  
  芝刈り機状態!(下記写真右)

  注意がそれてしまいます。





2.いろんなタイプのクルマが走っているので、進路を譲らないといけません。
私も譲ってもらう場面がありましたが・・・

この間を行けと・・・!?
カーアクション映画じゃないんだから!!!

しかも ストレートならまだしもすぐ左コーナーなんですケド・・・










3.ちょっとぉ お腹が見えてます!!

ボディブローしそうになります。。。





正直 驚きの連続でした。。。


ふと気がつくと OB-LINKの油温計の針が120度を指しており

やばい!!!

と直感した私はそれまで回転数7000rpm シフトとしていたのを
5000rpmシフトに変更しました。

そうすると私のリズムが狂ったのか
 シフトミスを時々おこしてしまいました。。。

もう ブレーキのタイミング計りやコースの攻略なんて頭からどこかに飛んでました。



それでも無事走行を終え
本日の自己最速ラップタイム2分42秒。
ドシロウトのリザルトとしてはどうなんでしょうか?

自分としては当初考えていた3分をクリアできたのでまずまずだったと思います。

だがしかし、
もっといけるんじゃないかな?
という貪欲心が芽生えました。

よって 本日の自己評価

また 走らねばなるまい!!
APよ アイルビーバック!!


まずは
コースに慣れて、サーキット走行の独特の雰囲気に適応すること

それから
コース攻略のポイントを探し それらを煮詰める

となるのかな?



今後しばらくはサーキットのことが頭から離れないでしょうね。。。
次はえーっと・・・♪


レッツ エンジョイ モータスポーツ!!!


オイルクーラー 探そ・・・






Posted at 2015/11/03 23:54:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP-DARA-FINAL http://cvw.jp/b/1764947/48133957/
何シテル?   12/09 23:26
どうも!! スラタク /TAKU/  です。 クルマの運転を楽しんでおります。 「チョメチョメD」が終わって少しさみしいなぁ と思ったら 続編とも言...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロク乗りの一人です。 某とうふ屋の親父曰く 「ハチロクはドライバーを育てるクルマだ」 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
親父から引き継いだクルマ。 ずいぶん世話になりました。 今でも走っているのを見ると懐かし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation