• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【スラタク】 /TAKU/のブログ一覧

2015年04月06日 イイね!

バッテリー交換と準備

バッテリー交換と準備どうも!! /TAKU/ (スラッシュタク)です。

桜が咲いたな~と思ったら
花散らしの雨が降り、花びら絨毯となっております。




さて、寒い冬が終わりどんどん暖かくなってきております。

思えば 昨シーズンの冬場はエンジンのかかりが重々しくなっておりました。
特に冷え込みがひどい時は、かかった当初の音が「おいおい!!」と言いたくなるほどでした。

エンジンのかかりがやばくなってくると
そろそろ「バッテリー上がり」かな?と気になりますね。

しかし、何故「上がる」という表現なのでしょうか?
どちらかというと、「落ちる」とい意味があっているような・・・。

解る人いますか?



さぁ、考えてもしょうがないです。
最近のバッテリーは突然イッちまうようなので、
その前に換えましょう。


で、何にするか?


候補1.

ブリッツ製 リチウムイオンバッテリー
名称:Spec Li-fe




参照URL:http://www.blitz.co.jp/products/battery/spec_life.html


最近の新型車(例:〇■ウス、リー◇)などは一部採用されている部類のバッテリー
です。

従来型と違うのは

① 爆発 火災のリスクが低い
② 低い自己放電率
③ 電圧降下を検知するとオートシャットダウンする機能有
④ コンディションを示すインジケーター付き
⑤ 軽量(従来バッテリーの3分の1の重さ!!)

です。

これはいいですねぇ

気になるお値段ですが・・・
これは定価で \70,000(税抜)です。

クルマ用バッテリーとしてはお高いのですが
寿命が長く使い勝手もいい!!
色も私の好きな






ということで







ワタクシ /TAKU/は






今回  一念発起して!






なんと







このバッテリーの購入を










しませんでした!!!






はい、
そこまでの気力はありません。






やっぱね。まーちっと安ければ・・・







はい、ほかのバッテリーを探しましょう。
電池と言えばSANYO(現パナソニック)てことで、




こんなのがあります。

候補2.

商品名:ブルーバッテリー caos (カオス)
メーカー:パナソニック






参考URL:http://panasonic.jp/car/battery/caos/


このバッテリーの特徴は
充放電の繰り返しに対して強いということ。

最近のクルマは車のパワーロス防止と燃費向上を目的にした
いわゆる充電制御システムがあります。
無論 86/BRZもあります。

この機能は ECUがバッテリーの充電量を常時チェックしており
一定の充電量が保たれていると、オルタネーターの動きを停めてしまいす。
しかし、バッテリーの放電が進むとオルタネーターを再始動させて充電を開始するというものです。

ただ、
この充放電の繰り返し動作はクルマを扱う側にとっては助けになりますが(燃費やパワーの意味で)、バッテリーにとってはいじめにも似た行為です。


だがしかし

このカオスバッテリーは充放電の繰り返しに「かかってこい!」のバッテリーなのです。また、しかも純正品より長寿命です。ちなみに純正バッテリーは充放電対応の機能はありません。



結構いいんでないの?


価格は大体\10,000前後

これでも巷のバッテリーより割高ですね。



ということで






さぁ、きたよ。







ワタクシ /TAKU/は






今回  気を入れなおして






なんと






このバッテリーの購入を








しました!!!









で、早速交換!!







純正バッテリーを外して比較します。







               ↑純正                 ↑カオス



大きさは全く同じです。
色が違うくらいですね。
そうそう、純正の側面についているものはサンダーUPⅢです。(ホットイナズマみたいなやつです。)



バッテリーを出したついでに台座の掃除もしましょう。





ここにも、「SUBARU」ロゴがあります。左上に





MADE IN JAPAN は名門の証!!


車の方もきれいにしましょう!!






そのとき、偶然ですが見つけてしまいました。↓





これは!?

そう、以前ボンネットダンパーを取り付ける際に誤ってワッシャーを落としてしまったことがあります。

台座とボディの間に挟まれる状態ではまっていました。。。

その時の日記は   ~ここをクリック~



ここに いたのか~ (;・∀・)




さぁ、新しいバッテリーを載せました。






アーシングケーブルと同系統色だったのでいいカンジ♪



エンジン始動ですが、
セルの音の間隔でしょうかね。
短く2,3回鳴り そして「グボォーーン」と元気よく鳴りました。


2015年度 /TAKU/'s 86 の始まりです。




さて、今週末は私的には

            大運動会
  ~ジムカーナとはどんなものかしら~


が行われます。

いろいろと準備をしている方がいらっしゃいますが
私は参加するのに必要なものを準備しなきゃ!!((;´・ω・))と思っております。



1.服装 

長袖・長ズボン

特に問題なし と




2.グローブ

滑り止め付きの手袋でOKなので



これかな♪
手のひら側には滑り止めちゃんとありますよ。




3.ヘルメット

危険の際に頭を守るもの!!コレ大事
てなわけでこれ!!





よし!!


ん!?

4.ビンゴ景品


運動会での要イベントの一つ。

あぁぁぁぁ、これはまだ何もしてなかった。
食べもの、おやつ、車関連のもの 何にしよー

前回はどんなものがあったのやら・・・





ということで、今週は景品を考えます。

みんなが楽しく、安全に、車を運転することができますよう
私も少しでも協力し、 盛り上げたく思いますので

よろしくおねがいします。


レッツ
エンジョイ
モータースポーツ!!

Posted at 2015/04/06 23:43:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月30日 イイね!

お~は~あ~り~♪♪♪

お~は~あ~り~♪♪♪どうも!! /TAKU/です。

花粉症対策に出遅れています・・・

突然のくしゃみ
突然の涙
突然の喉の痛み


いやぁ~ 1年ぶりにおはありに参加してきました。
あれから1年ですね。

先週下見をしたときは桜はホントに咲くのか???
と気になりましたが
無事咲いておりました。




よかった よかった



桜並木にみんなで整列








みんな イカしてましたね~



それと、
スタート ユア エンジン!!





それと

ほっこり♪






その後・・・

AOMさんついて行きがてら見つけましたのです↓







あ~ カッコイイ!!
いいセンスだ!!

まさに USA !!




そして、某豆腐店のクルマで有名な「ハチロク」も来ておりました。




どん!!!






拓〇ぃ~ いるか~!!?? (←〇ツキ)


先輩車ですね。
我々も見習いましょう!



その後は昼食を済ませ場所を移しました。
途中 急きょ変更となりましたが・・・・


富士しゃくなげ湖のダムに到着。




その間にパチリ⇓!!




人数が揃うのを待っていると

若い青年が私に話しかけてきました。

なんでも これだけの86/BRZが揃っているのが珍しいとのこと。
いろいろと話しました。

彼は誠実且つ腰の低い青年でした。

なんでも地元はこのダムの周辺だそうです。
今は就職して福井にいるのだそうです。
この日は親孝行がてらドライブに来ていたそうでです。
「地元の良しあしを噛みしめて福井でも頑張ってね!」
とコメントを送りました。

若者よ、頑張るのだ!この逆境の中でも! うんうん!!

そこではソフトクリームを真の漢E.HARさんにいただきました。
ありがとうございます。
(私だけ バニラでした・・・)


その後は
焼肉行く組と こいのぼり行く組に分かれました。
私は諸事情により早めに床につく必要があったので
こいのぼりに行きました。

行先は

與止日女神社です。

↑よどひめじんじゃ と読みます。

そこには、
こんなものが・・・





いいねぇ~



それと・・・・




ん!?
どーゆーこった?

だれか説明を!!

ちなみに
そこでは桜はこんなでした↓。





しばらくそこで風にあたり、
解散となりました。


みんさん

お疲れ様でした!!!!!


<総括>

先週の下見の段階では どうなることかと思われましたが
無事桜が咲いており安心しました。

また
昼食の際に まゆchiyさんに SNSにお誘いいただきログインしました。
みんなよく書いてる・・・
私も書けるとき書きます。

っつーか すごくね!?





・・・で、 本日は業務出張でした(場所は大分のあっち方面)。
マジ 疲れました。。。
出張に使った車 〇リ〇ス は燃費いいですね。
でもハンドル軽っ! 音静か! フワフワ してる!


昨日(29日)は次の日に大きな事柄がなければ焼肉行けたのに・・・
いや そもそも 焼肉食えるのか・・・?
焼肉なんてしばらく・・・
最近食が細くなっている + ぼへーっとしている /TAKU/ です。
人見知りは相変わらずです。。。

来月の「だら」では ジムカーナを楽しみますのよ。

あっ! そうだ  ビンゴの景品どーすっかな??




Posted at 2015/03/30 22:40:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

ぽかぽか~な日

ぽかぽか~な日どうも!! /TAKU/です。

春眠暁を覚えず みたいなカンジです。
それくらい 3月21日は暖かい日でしたね~




この日はちょっくら車を走らせました。
走らせているうちに あることに気づきました。

そうです。
3月のおはありは イベント があがってました。

で、有明佐賀空港に行きました。<グオォーーン♪>

下見です。!!


昨年は桜並木に車を並べて写真や動画を撮りまくっていました。
あの時はいい感じに咲いててよかったなぁ~


で、3月21日午後の状態です↓








まだ、咲いておりません。

ちなみに
開花予想は23日くらいでした。
満開は31日くらいとのこと。

おはありの29日は 8~9分咲きだったらよしとしましょう。

昨年はいっぱい参加者がいてびっくりしましたよ。
今年はどーなんでしょうか?

以上 下見報告です。

それと--
なんか いいなぁと思って撮りました↓



「この道は~ ♪ふふふんふふぅ ♪」



せっかく佐賀まで出てきたのでゆめタへ行くことにしました。

が、現地に着くとお客さんが多すぎでしたのよ!
駐車場を探すのがちーっと面倒だったので、
何となくアクティブにしていたハイドラを見るとそこにお代理様さんを発見!!
なんたる偶然。しかも場所は目と鼻の先(すでに恒例場所?の)GS エッ〇 でした。

早速 突撃 隣の86さ~ん ((ヴオォ~ン!!))
コンビニにてくつろいでいるお代理様さんこんにちは!

お代理様さん :  ( ゚Д゚)

/TAKU/ : (;・∀・)



このような時の行動には本人もよくわかりません。

「行動力がある」

のではなく

「単に行動が急なだけ」

ということでしょう・・・


お代理様さんはお仕事の帰りでした。通りすがりのコンビニにて休憩・一服中でした。
雑談とおはありの話をしてお疲れ様でした~っと
来週もよろしくお願いします。
話の続きや新しい話もあれば♪


その後は取り敢えずゆめタへ行き、
ウインドウショッピングとケータイの物色を・・・
ビンゴをやってましたが、カスリもしませんでした(-_-)

そして シメは洗車へ♪

今日は入念にしました。
明日は終日仕事っぽいので・・・

2014年度もあと少し
2015年度もよろしくお願いしますよ 86さん♪



レッツ エンジョイ グッド カーライフ!!
Posted at 2015/03/22 01:02:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月18日 イイね!

えちけっと まなー もらる

どうも!! /TAKU/です。

え~ しばらくSNS系を見ることがありませんでした。
結果的に 一月間「みんカラ」をほったらかしにしておりました。。。

別にネタがなかったわけではないのですが、
「な~んか たり~な~」
という気分でした。

いつもなら
我が嫁の「86」のどーたらこーたらを書くのですが、
オモシロ系は特に思いつかないので スルーします。

たまには
日記的なことを書きます。。。
(今回は写真はありません。)


日常的に 私は洗車をします(もちろんヤサシイ手洗いなのよ)。
当然 行きつけの洗車場があります。

先日 いつものように洗車に行った時のことでした。

ご存じのように
手洗い洗車場は大きく二つのエリアに分かれております。

①水や洗剤を飛ばして洗うエリア
②洗い終わった車の拭き上げや、車内清掃を行えるエリア

私が①で泡モリモリの最中に、
イケイケ系の軽ワゴン(ムー〇、〇ゴ〇Rみたいなやつ)
が②に車を入って来ました。
車内清掃(掃除機かけ)を目的に来る人もいるので、私は特に気にもせず
泡洗車プレーを続けました。
そして、泡落とし水かけすすぎも終わらせて、さて拭き上げコーナーに行こうとしたときでした。

私は見たのです。
拭き上げコーナーがカオス状態でした。。。

当然 イケイケ車はありませんでした。

よく見ると、そこには
カッティングシートの切れ端や空き箱が3つ
芳香剤のカラと空き箱 
ペットボトルや空き缶、それにたばこの吸い殻 いっぱい
ゴミを満載したコンビニ袋×5こくらい
マンガ雑誌数冊
・・・

なんだこれ!?

掃除機の音がしなかったのでなんだろーなとは思ったけど

カッティングシート貼って箱を捨てて
芳香剤を替えて、車内のゴミ出しをしたのか・・・

ふつふつと込み上げてくるものを感じました。
彼(彼女)は自分がこのような場面に出くわしたとき何とも思わないのでしょうか?

自分の家ならそうしてもいいかもしれませんが、
ここは不特定多数の利用者がいるのです!!!

そう思いながらゴミをできるだけまとめた後、
お店の人に事情を説明しました。
お店の人は
「ときどき いるんすよねぇ。クルマに関するものはいいとしても
 明らかにジャンル違いの持ち込み系は 何とかしてほしいっすねぇ。ホント」

それを聞くと怒りを通り越したこの気持ちは、急に悲しく残念な気持ちになってきました。車に乗れるくらい成長した大人がこんなことを平気でするその精神が理解できません。

若い人の認識がどんどんこうなってくると、ほんとに悲しいです。


いいですか?

このような場所では

来た時よりも美しく!!!

ですよ。



観光地でも

「ごみは持ち帰りましょう。」

ですよ。



ご自由にお使いください

の本当の意味は

責任はしっかり取っていただきます!!

ということです。


私も肝に銘じます。
反面教師といいましょうか
人のふり見て我がふり直せ でしょうか。


さて、時は年度末・・・

ふと思い出すと去年の今頃は初めてオフ会に参加させていただき
新鮮な気分を味わったのを覚えております。

いや~ よかった よかった。

おっ、おはあり だ。
Posted at 2015/03/18 23:58:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月15日 イイね!

ダンパー取り付けと勉強!

ダンパー取り付けと勉強!どうも!! /TAKU/です。

三寒四温って言うんでしょうか?
寒かったり、ちょっと暖かかったり・・・
春は近い!?(と 同時にくしゃみシーズン到来ですね。)



さて、今回は 前回書きました
ボンネットダンパー の取り付けを行いました。
前回はこれ↓
https://minkara.carview.co.jp/userid/1764947/blog/35042076/


取り付け工程ですが、(諸事情により)面白くないのでSKIPします。
(説明書通りにするだけだったので・・・)

で、気になる開いた状態での角度ですが、

ほとんど 変わりませんでした!!!

ハイ、

はい

はァい

ちなみに
各メーカーのダンパーは 開けた際のアングルが大きくなったり
逆に小さくなったりするなどいろいろあるようですが、
私が今回付けたものは角度据え置きタイプと言えるでしょう。

あっ、そうそうメーカーですけど
SUPER GRID (スーパーグリッド) さんのものでした(ダンパー部分はスタビラス製)。
ちょっと調べたら、
この製品はドイツ製とのこと。
このメーカーのダンパーはなんと86/BRZのリアのトランク(?)のダンパー
にも採用されているようです。まさにうってつけの部品ですね。

取り付け部の写真を少ないですが載せます。

①運転席側ボンネット部



②運転席側ボディ部




う~ん

なんか きつそうですね。
すると・・・ 

ばんなそかな!!!???


付けている人は解ると思いますが、
ボディ部のダンパーの取り付け方向が逆です。

正しくは↓

③運転席側ボディ部(修正版)



コレだったんですね。

いかんですね~
どれだけ説明書読んでないんだか・・・ ほがなかぁ!!!
情けないですが、いい失敗例ですのでご注意を。


そうそう 写真の左下へ伸びているパイプはボンネットとボディを固定しているクリップ部分の解除用のコードです。これを切っちゃうとボンネット開きません。


~ここで反省を~
ステーを取り付ける際にビスを通して裏側でナット閉めで固定するのですが、
私の力加減が強かったのか、ビスがヘナヘナだったのかわかりませんが
なんと閉めていると ビスがちぎれてしまい、パニくった私はナット部から指を離してしまい、あろうことか[ナット+ちぎれビス]を下に落としてしまいました。。。
幸い[ナット+ちぎれビス]はボディのでっぱり部分に留まっていたので救出は容易だったのですが・・・。
しかし そのときの私は メダパニ もしくは あやしいひかり を食らっていたようでした。
磁石付のピックアップツールの確認で使用したばねワッシャを無くしたり、
そばに置いていた缶コーヒー(当然中は入っている)をうっかり蹴ったり、
ぐちゃぐちゃでした。

正気に戻ってから、短くなったちぎれビスは使えない & もう一本も切れるかも・・・
という不安から近所のホームセンターに別のビス、ナットを買いに行きました。
で、こいつらを固定に利用しました。

※エンジンルーム内にモノを落とすと厄介です。
  替えの効かないモノだとさらに困ります(ソケットレンチなど)。
また、場所が動く部品の近く(プーリーやタイミングベルトなど)だとトラブルの元にもなります。今回は関係ないですが、86の場合インテーク部分やラジエータ付近は要注意でしょうね。
(トラブル前は異音などのサインが発生するはず・・・ 
 小さい部品だと影響はないでしょうか、気持ち的にね)
作業をするときは下に布などを敷いて落下対策を施しておいた方がいいでしょう。サーカスのあれですね。


念の上には念を!!



次はフォグをカラーチェンジします。
Posted at 2015/02/15 23:04:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP-DARA-FINAL http://cvw.jp/b/1764947/48133957/
何シテル?   12/09 23:26
どうも!! スラタク /TAKU/  です。 クルマの運転を楽しんでおります。 「チョメチョメD」が終わって少しさみしいなぁ と思ったら 続編とも言...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロク乗りの一人です。 某とうふ屋の親父曰く 「ハチロクはドライバーを育てるクルマだ」 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
親父から引き継いだクルマ。 ずいぶん世話になりました。 今でも走っているのを見ると懐かし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation