• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

【スラタク】 /TAKU/のブログ一覧

2019年12月12日 イイね!

東京モーターショー2019

東京モーターショー2019
どうも!!

スラタクです。

半年以上みんカラブログを書けておりませんでした・・・
お久しぶりです。

私のブログなんて見る人はあまりいないんじゃないか
と思われますが(/・ω・)/


皆さん、お変わりございませんか??


私は   お変わり   ございません( `ー´)ノ


クルマに関するネタがほとんど無く
多少ですが気が狂いそうな日々でした。

で、少々古いですが
今年は東京モーターショーの年だったので
行ってきました。
私個人としては8年ぶりの東京モーターショーでした。

東京モーターショー開催期間某日

開園時刻に合わせてビッグサイトに来ましたが
既に相当数の人が・・・

alt



どうにか中に入りました。
ここからはダイジェストでどうぞ

alt


alt

alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt



alt



人気のクルマの周りには常に人です。

人に寄ったのでちょっと離れたところに来ました。
そこからの景色です↓


alt



気を取り直して、見学再開


alt



今年だけなのかわかりませんが
モーターショーはビッグサイトだけでなく別の棟でも展示されていました。
ただ、そこまではやや距離がありまして(電車一駅分)そこまでの移動手段は
電車(りんかい線)、無料シャトルバス、徒歩の3パターンでした。
私は歩きました(約15~20分)。
道中の遊歩道にもいろいろな車が展示されておりました。


alt



alt



alt



alt



alt



alt




alt



alt


alt



alt



alt


alt

高級スーパーカー
ド派手なデコカー
横向きそうなクルマ
正統派レース用スポーツカー
たくさんありました。

さて

東京テレポート駅近くの青梅エリアの展示場(別棟)に入りました。

alt


でっかいトミカ

alt


丁度このときはスーパーGTのレースだったので
ドライバーさんは勿論ブリーズのおねーさんもいませんでした。
レースカーはここに置いておいていいのかしら?
(これは昨シーズンのマシンかな?)



alt


alt


alt





スバルのWRXに搭載されていたEJ20エンジンはこのWRXで最後らしいですね。
EJエンジンという名前しか知らない私ですが、
クルマの心臓部としての世代が終了と言うのは何となく寂しいものですね。
ありがとうEJ20!!



最近、個人的にかわいいなぁ
と思っているキャラクターのコウペンちゃんがいました。

alt



えら~い!

青梅エリアにはトヨタブースもありましたが
車あったかな・・・?

さて、唐突ですが問題です。

今回の東京モーターショー
もっとも多くのクルマを展示していたブースはクルマを何台展示してたでしょうか??

①.5台
②.8台
③・12台
④.14台
⑤.17台
⑥・おびただしい台数


それでは正解の発表です。



正解は⑥.おびただしい台数です。
そんなに何台も何十台も展示できるのか!?
出来ますよ!あのメーカーなら

もうお分かりですか?


そのメーカーが展示している車がこれまでの写真にあります。

そう TOMIKAです。

では一例を

alt


alt


alt


もう
写真1枚だけで 展示台数トップ確定ですね。

なかにはプレミアムなトミカも

alt



alt


ZやBRZいいなぁ
まだ売っているのかな~??


一通り見ていったので
小ネタ探しに

自動車を仕様を決めるの当たり
設計図やデザイン画を作ることはありますが、
数分の一スケースルでのクレイモデルを作製するそうです。
(ミニ四駆でもそうですが)

その展示ブースに行ってきました。

alt


alt


alt


可愛いクルマや
つい先日、一般公道ですれ違ったクルマ
のクレイモデルがありました。

閉園時刻が迫ってきたので
カメラをしまおうとしたら・・・

alt


造形と色使いが気になりました。

それと


alt

テキトーに流してもいい時間帯なのに感心ですね。


懐かしいことをしている人を思い出しました。

alt


来たる走行会の前日は飲み過ぎ注意ですよ。



エンディングはスバルブースで

alt



alt




朝から晩までみっちりいましたが
各メーカー、ブースの個性特色あったのかな~
と思いました。

気がかりなのが
海外メーカーが少なかったことでしょうかね。
日本から離れようとしているのかしら?


最近数か月でスラタク号にしてやれたことと言えば

車検 ですかね。。。

それ以外のこと(ドレスアップやチューンアップ)は無いです。。。
そもそも2ヶ月で300kmくらいしか走っていない時もありました。
気軽にちょいと乗ってプチドライブなんてことがなかなかできないです。

通勤がクルマだったら
帰り道に道草食いながらブイブイなんこともできますが それもできませんし、
関東は夕方16時を過ぎると暗くなり、仕事終わって職場から出ると真っ暗です。
そこからどこか行こうかという気は起こりません。。。

(先日は気分転換に湾〇線をちょっと走りましたが。)

やっぱり年内にスポーツ走行したいですね。
令和の走り初め+2019年の走り納めとでもいいましょうか。

そのため
エンジンオイル、ブレーキフルード、ブレーキパッドを交換しました。
「待ってろよ!!〇〇」

alt



Posted at 2019/12/12 12:41:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年05月01日 イイね!

86&BRZが200台超え(!?)86s富士見パノラマリゾートへ

86&BRZが200台超え(!?)86s富士見パノラマリゾートへ
どうも!!スラタクです。

本日より元号が「令和」となりました。
私個人としては
昭和末期に生まれ、平成時代に成長し、
令和にて成熟したく思います。

引き続きよろしくおねがいいたしますm(__)m

今回のブログは
とある86 & BRZオフ会に参加させていただきましたので
その報告をいたします。

きっかけですが
みんとものsarah.hさん、きぃーあーるさんのより
お誘いを受けました。

ありがとうございました!!

日時:2019年4月29日
場所:富士見パノラマリゾート
長野県にあるスキー場です。
雪は降っていませんでしたが、ゲレンデの確認はできました。

われわれは最寄り高速IC近くにあるコンビニに集合し
現地までランデブーでした。

会場に着いて駐車後、オープニングミーティングが行われ
主催者のあいさつとマナーの話、
イベント協賛社の紹介などかなりしっかりした進行に感心致しました(;・∀・)

そして最も驚いたのは・・・

そう 参加台数の数です。

alt


なんと240台超えでした。

九州で最も参加台数が多いオフ会と言えば
佐賀空港での「お花見オフ」がありますが、
先日開催されたオフ会参加者は100台ちょい超えだったそうなので
分かる方はいかにスゴイことかなのか わかってもらえるのではないかな~
と思います。

会場にはドローンも飛んでいました。
alt


会場をウインドウショッピングがてら見て回っていると
これは・・・(^O^)
と思わせるものがちらほら

alt


alt


alt


alt


alt


インパクト与えるものがありました。
協賛されていた会社さんも15社以上はあったと思います。

alt


ところで
みなさんはどこから来られているのやら?
とナンバーを見ていきました。

やはり、地元長野の86、BRZ多いですね。
ついで目立ったのが富山県ですね。
駐車場の並びから見てチーム隊列を組んで来られていたと推測いたしました。
他は静岡、岐阜、山梨、神奈川、東京、群馬、千葉、茨城、埼玉、大阪、新潟、青森
の順番だったかなと思います。

もちろ九州ナンバーなんて私以外はいませんでした(*´Д`)
86&BRZのオフ会で、初めて感じたアウェイな気分。
この下がったテンションのまま、参加者全員で集合写真を撮りました。
きっと私は、存在感のうすーく半透明以下になった状態で映っていると思います。
この日はザッカー(XACAR)さんが取材に来られていたので、オフ会レポートのコーナーで
取り上げられていると思います。
(おそらく私を探すなんて至難の業でしょうね(´・ω・))

その後は
お昼ご飯を食べました。

私はご当地グルメの
山賊焼き定食をいただきました。

alt


スキーをしてお腹が減った人だとさらに美味しく感じるのではないかな~
と思いますよ(;・∀・)

昼食後は会場内をぶらぶらして最後のじゃんけん大会に参加しました。
協賛社さんからご提供された景品は↓

alt


写真では確認できませんが
7年前に86が発売された当初の精巧に作られた86のミニカー(全色セット)
スーパーGT(富士スピードウェイ)の観戦チケット
レーシングドライバーのサイン
など、豪華なモノばかりでしたが・・・

スラタクは何もゲットできませんでした。。。

sarah.hさんがTシャツゲットされましたね。
おめでとうございます(^O^)

じゃんけん大会後はそのまま閉会式となり、解散でした。

一日の流れは
集合⇒開会式⇒フリータイム(ダベリ)⇒集合写真⇒フリータイム(ダベリ)
⇒ジャンケン大会⇒閉会式
というかなりゆるいオフ会でした。

しかしながら、
駐車場への誘導や、注意喚起、協賛社の紹介とお礼、
全員参加型のイベントもあり、という内容はは決して手を抜いた企画とは言えず
むしろ主催者側は入念に準備を行っていたと思われます。
(うーむ、そういうことを考えるのがクセになってる なぜかな?)

とまぁ、全体を通じて言えることは
九州以外での86&BRZのオフ会に参加できてホントに良かったと思います。
改めてありがとうございました!

sarah,hさん きぃーあーるさん
ありがとうございました!!

alt



そしてあの日会場にいらしていた86 BRZオーナーさんと
またどこかでお会い出来たら幸いといったところで
今回のブログの結びとさせていただきます(;・∀・)

そういえば、私はほとんど絡まれていないけど
 スラタク号は会場で結構ジロジロ絡まれてましたなぁ
  私の格好がイケてなかったのか・・・
   やはり普段通りのスタイルでないとダメなのかしら。。。

Posted at 2019/05/01 14:43:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2019年03月31日 イイね!

2019年走り初め(^O^)

2019年走り初め(^O^)どうも!!スラタクです!!

埼玉県人にはそこら辺の〇○でも食わせておけ!
でお馴染みの映画を観に行き、笑わせて頂きました(;・∀・)
もちろん ストーリーなんて覚えておりません。
妄想フィクション映画なのであしからず。






はい
久々のブログです。

埼玉に来てから
本当にクルマに乗る機会が激減したと実感しております。
ちなみに本日3月31日時点で埼玉に来て丸9か月なのですが
6,000kmの走行距離でした。
月に600km平均ですね。
あっ、これには昨年12月のAPダラへの遠征距離も含んでおります。
そうすると
もーどれだけ乗ってないんだよ!
そりゃぁ運転が下手になりますよ。
今APを走ったら笑いもの確実です(´・ω・`)

通勤が車だと
帰りに寄り道したり
休日は空いてる道を走ったり
出来るのですが、こちらは本当に車が多いです。
まるで渋滞にハマリにいくようなものです。

このままではいかん
ということで、
サーキットに走りに行きたい!
いや 走らないといけない!
という使命感を持ちました。

そして・・・
行ってきました。

alt

(奥に見えるのはランエボ軍団)

alt



タイトル画像にもありますが

そう
筑波サーキットです。

一度は走ってみたかったコースです。
参加イベント名:ハイパーミーティング2019 in 筑波サーキット
開催日:2019年3月17日

(九州にいたころはオートポリスでも開催されてました。)
(走行会にも出たことありましたね。)

自宅から1時間30分程で行けるというアクセスの良さもいいですね。

ゲートオープンが6時でした。
朝の4時に家を出ましたら5時過ぎには着いてしまいました。

ゲートオープン後、Bパドックへ入り、自分のテリトリーを確保しました。

alt


その後受付、ドラミ、走行の準備を完了

alt


alt


スラタク号はお馴染みの「お化粧」

ここでカルチャーショックがありました。

・ゼッケンはボンネット右と運転席ドアに貼る
・計測器は運転席後ろの窓の内側に貼る

APと逆ですね。
それもそのはず、APはその他サーキットと違いピットやパドック、コントロールタワーが
コースの外にあるのに対し
筑波サーキットなどはコースの内側にあるんですね。
(早い話、APが世間と違う)

ハイパーミーティングは
「見る」、「買う」、「走る」を楽しむことができるイベントです。
その日早い時間の段階ではSUPER LAPなるものが行われており
最初のタイムアタックが行われておりました。
取り敢えず写真をとりました。

alt


alt


alt


辛うじて原型が予想できるくらいのクルマですね。
もちろん 1分切りのラップタイムでした。

さて、私が参加するサーキットチャレンジですが、
25分間の2枠でした。
1本目は様子見
2本目は本腰かなぁ
という大まかなシナリオ。

筑波サーキットは某ゲームで走っていたので
コースレイアウトは大体わかっていたのでそこまで不安はありませんでした。
ですが、クリアが取り辛かったです。
私のクラスは24台いました。
筑波2000は全長2000mちょい、つまりオートポリスの半分もない全長
それでも比較的マシなラップがありました。

そこでマークしたのが

alt


1分13秒24
ゲームでは1分12秒だったのでまずまずではないでしょうか?

全体のリザルトは↓

alt


僅差ですが86最速でした!


その後はAパドックをブラブラとしてメーカーさんやショップさんを見て回りました
alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt


alt




さぁ
2本目の走行に臨みました。。。
だがしかし

調子が上向き始めたころ・・・
まさかの赤旗により走行中断
オフィシャルの判断によりそのまま終了となってしまいました。
まだ半分も経っていないのに・・・(ノД`)・゜・。

それでも私個人タイムとしては
1本目のベストを更新できておりました!
(コンマ16秒ですが)


alt

5周か6周しか走れていない・・・

私の最速ラップ1分13秒087でした。
12秒台狙えたなぁ(>_<)

2本目の赤旗ですが
どうやらオイルが撒かれたアクシデント発生だったそうです。
(そう言えば最終コーナー入口で不自然なオーバーステアがあったような・・・
 左リアが一瞬抜けたのはあのせいか?)

何はともあれ事故無く済んだことはいいことです。


(総括)
関東に来て2回目のサーキット走行でしたが
アクセスの便の良さ
コースの面白み
筑波サーキットなかなかいいんでない?
と思えた一日でした(#^.^#)

こんなイベントがあるならまた走りに来たいなぁ
と思いながら片づけをして「恒例」の写真を取ろうと思ったのですが
オートポリスや富士スピードウェイのようなゲートが無いんですね。

なのでここでパチリ!
(奥のコントロールタワーでどこに来たか場所は解りますよね?)


alt




さて、スポーツ走行は取り敢えず一段落したので
そろそろリコールに持ち込もうと思います。
慣らし走行に1,000kmはなるべく早く済ませたいなぁ。


Posted at 2019/03/31 22:43:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走行会 | 日記
2018年12月12日 イイね!

86で九州遠征!!APだら参戦報告

86で九州遠征!!APだら参戦報告
どうも!! スラタクです。
ちょっと前に某カー用品店にて行われた
複数のパーツメーカーによるフェアにて
あるパーツメーカーさんの担当者に
「あなたが乗ってきたあの86はどこのデモカーですか??」
と言われて、
「いえいえ マイ趣味カーです。」
と私は驚き照れながら答えるのがやっとでした(>_<)





さて、
去る12月1日(土)
大分県のサーキットオートポリスにて
第2回 86/BRZだらけの大運動会 in AP
が無事に開催されました。

参加者並びに見学者、スタッフの方
お疲れ様でした。

同じクルマでコースを独占して走る機会なんて
そうそうあるものじゃないですよ(;・∀・)

私ですが、この走行会に参加するには
時間も気合も必要でした。。。
一番のネックは距離でした。

その道のりは
埼玉から大阪まで自走
大阪からフェリーで門司へ
門司からオートポリスへ
という道のりです。

行き道をダイジェストでふりかえります。

行き道のSA
alt


alt


alt

フェリー乗り場へ到着しました。

alt



無事乗船!(^^)!

alt


船の中はこんな感じでした。

alt


alt


alt


デッキに出てみました。

alt

alt



気になる張り紙が・・・

alt


船のクルーさんに聞いてみたら
佐世保の中学校の修学旅行のご一行さんが乗られているそうです。

その影響でレストラン、お風呂の時間帯に制限がありました。

その夜は晩酌しました。

alt

alt



翌日朝には門司に到着し、
九州にスラタク号 参上!!

alt

ここからはまた自走で日田へ(;・∀・)

お昼は中華をいただきました。


alt


それからは友の会メンバーの
まゆchiyさん akihさん らるっくさん
sarah.hさん きぃーあーるさん
BRZカウさん アクティブ中村さん
らとお買い物をしました(ちょっとした晩御飯です)

その後は
A.C.E.8@常行さん推薦の某カー用品店で洗車をして
APへ登りました。
(あの洗車場ですが価格、備え付けの水道、拭き上げ場
 環境的に良かったですよ。
 日田市で洗車をしたいなと思われた方にはおススメですよ。)

その日はみんなで食事を楽しくとり床に入りました zzz

翌日
APだら開始です。
私はBRZカウ総監督の命を受け
開会式の進行役を担当させていただきました(;・∀・)
(つたない司会ですみませんでした)

オートポリスさんからの注意事項を
ドライバーズミーティングにて受講し
走行開始となりました。

スラタク号ですが
お決まりのお化粧を!(^^)!

alt


今回のAPだら
走行枠は上級、中級、初級の3つあり
それぞれ、約1時間の走行時間でした。

私はDARAメンバーの中ではタイム的には中の上であったため
上級組にエントリーとなりました。

alt


さて、
走行ですが・・・
自分でもはっきりわかるくらい
運転がヘタッピになっておりました。

・ヒール&トーの操作がおぼつかない
・シフトミスで慌てる

九州にいたころは毎日のように86に乗って
通勤時間を使ってちょっとした練習をしていたのですが
埼玉に来てからは車通勤ではなくなったため、
週に1~2日程度しか86に乗れていませんでした。
腕もなまって当然ですね。

それでも何とかカンを取り戻すべく
ハンドルを握りました。

そして・・・
2年ぶりにベストラップを0.5秒更新できました!!
今回の最速ラップ公式タイム 2分20秒983。
とうとう20秒台に来ましたよ。
あとで、車載動画を見てみるとそのラップはクリアは取れず
ちょっと残念でした。
んまぁ クリアが取れないのは自分のせいでもあるので
甘んじて受け止めます。

走行終盤にピットに入って空気圧調整をしようとしたら
フロントブレーキから煙がほわーっと上がっておりました(;゚Д゚)
その場にいた歓さんのアドバイスに従い、
それ以降のアタックは取りやめ
クーリング走行に切り替えました(2周くらい)

--------------------------------------------------------------------
後日、ブレーキから煙が上がるという事柄について調べてみると
某ブレーキメーカーのページにたどり着きました。

あの煙はフェード現象と思われます。

よってこの現象が起きてしまうとパッドの摩擦係数が下がってしまい
それにより制動力が低下します。
故にアタックするのはリスクを伴うことになります。

--------------------------------------------------------------------

クーリングを終えると煙は出ておらず
またブレーキの効き具合に何ら変化は有りませんでした。
(あー良かった)
(今度パッドを交換するときはその他消耗部品の交換も視野に入れようっと)

上級組はトラブルの発生もなく走行終了でした。
続く、中級や初級においても同様に進みました。
私は中級と初級の走行時、最終コーナー手前から走行車両の写真を撮りました。
(ブレやズレがあったかと思いますが、すみません(*_*))

走行終了後は異例のコース上で記念撮影が実施されました(;・∀・)

alt
それからは
閉会式を行いました。
そしてお決まりのビンゴ大会とカウさんのトークショー(ややR指定ですが)
で大盛りあがり(?)でしたヾ(≧▽≦)ノ

あの場でも私が申し上げましたが
今回のAPだら大成功でしたね(*^▽^*)

今回のAPだら
私は準備において大した働きが出来ておりませんでした。
それでも、少しでも役に立ちたいという気持ちがありました。
司会行をさせて頂いたことで少しはお役に立てたでしょうか?


さて、その後は有志でちょっと寄り道をして南下しました。


実家に立ち寄ってから、
鹿児島の志布志から出るフェリー乗り場へ

alt


乗船手続きをすると・・・
おやっ
alt


一緒に大阪までフェリーでランデブーでした(*^_^*)

船の中はこんなでしたよ。

alt


alt

alt


翌日、
下船直後に先の86さんと記念撮影しました(*^▽^*)

alt

KOUKICHI@ZN6さん
偶然ですが、お会いできてよかったです(^^♪
いつか 走りのスポットでお会いできることを楽しみしておりますm(__)m

以降
大阪から埼玉までは自走でした。
やはり、明るい時間は道は混みますね。。。
ざっと8時間かかりました(-.-)
いやー疲れましたわ。
時間帯をみて時には覚悟が必要ですね。

とまぁ
かなり大雑把ですが今回の九州遠征の工程です。

正直、しばらくはAPを走ることはないんだろうなぁ~
と思っていましたが
チャンスでした。
2年間ベストラップを更新しておりませんでしたので、
できれば更新したい!
という勝負心もありました。
結果は、単独で走行して更新出来ましたが
それでも宿題が見つかりました(/・ω・)/

その宿題 いつか必ず提出しに来ます!

皆さん!!
本当にお疲れ様でした!
いつか また どこかで 一緒に走りましょう!
Posted at 2018/12/12 00:03:01 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月25日 イイね!

まだ台風が来ていた季節に(;・∀・)

まだ台風が来ていた季節に(;・∀・)どうも!!
スラタクです(;・∀・)

~おわび~
しばらくみんカラ更新が出来ておりませんでしたm(__)m
んまぁ もろもろの事情ってやつです。

で、
今回は少々前のことについて書きたいと思います。

今年の9月末のことです。
関東に出てきて初めてスポーツ走行をする機会がありましたので
行ってきました!!

場所:日光サーキット
イベント名:TAKUMI 走行会

この日は季節柄台風が関東内陸を進む影響もあり
天気に恵まれずでした。
もちろん初めて走るサーキットだったので
今回はタイムを狙いにいくような走りはしない(出来ない)
ことを念頭にしておりました。
(※コースの予習もしないで行きました。)

日光サーキットのパドックはこんな感じ
alt


alt


alt


コースとしてはドリフト愛好家が好きそうな感じでした。
alt


alt


alt


alt


alt


スラタク号もいつもの「お化粧」を(;・∀・)
alt


alt


実際の走行ですが
路面がウエット状態であったため
気持ちそわそわしながら走りました(>_<)

周りに知っている人が誰もいない
ちょっぴり寂しい走行会でしたが
自分のクルマと久々に「会話」出来たかな
と思えた一日でした!

せっかく関東に出てきたので
サーキット巡りもしたいものですね(;・∀・)

次はどこに行けるかな~(#^.^#)
Posted at 2018/11/25 23:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「AP-DARA-FINAL http://cvw.jp/b/1764947/48133957/
何シテル?   12/09 23:26
どうも!! スラタク /TAKU/  です。 クルマの運転を楽しんでおります。 「チョメチョメD」が終わって少しさみしいなぁ と思ったら 続編とも言...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

愛車一覧

トヨタ 86 トヨタ 86
ハチロク乗りの一人です。 某とうふ屋の親父曰く 「ハチロクはドライバーを育てるクルマだ」 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
親父から引き継いだクルマ。 ずいぶん世話になりました。 今でも走っているのを見ると懐かし ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation