大師線も世代交代の波が・・・ その1
投稿日 : 2009年01月02日
1
川崎大師への足として活躍する京浜急行電鉄の大師線あう~の記憶では700形でしたが05年をもって引退しました
それに代わって今はこれまた消えていく旧1000形や1500形へと・・・
そして正月運用のは本来運用の無い?新1000形です♪
それも6次車以降に増備された京急初のステンレス車両で初の4両編成として登場した最新の8次車でした(*^o^*)
全面形状も変更されてしまいチョット好きじゃなくなったかも(^o^;)
車体側面もステンレスだから赤塗装から赤や白のテープに代わったし。。。
京急川崎駅にて
EOS40Dでの撮影
2
大師線は毎年正月期間中にヘッドマークを掲示しますが新1000形は固定ステーが無い為室内からテープで貼られていました
可愛らしい丑でした(≧▽≦)b
確認しただけで今年は3種類存在するようです
3
新1000形の運転台
相変わらず運転台正面に運転士支援モニターが無いんですね
ある意味京急らしいです
携帯電話での撮影
4
1500形のトップ編成
普通鋼製車で当時はスカートをはいてなかったけど1700形同様にスカートをはいたので一見区別が付きにくくなった
川崎大師駅にて
5
旧1000形同士のツーショット
新1000形の4両編成が本格的に増備され始まったのでこの姿もあとわずかなのかなぁ~
京急川崎駅にて
6
もう1種類のヘッドマーク♪
やっぱり外に貼り出したほうがいいなぁ~
7
1番線の電車が信号に隠れてたので発車寸前を
8
1500形のトップ編成が帰ってきました
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング