東北新幹線の車両達・・・7・25
投稿日 : 2007年07月25日
1
東北新幹線宇都宮~那須塩原間の矢板付近新幹線高架上からの撮影です♪
小学校の頃に見つけた撮影スポットで10年振りぐらいに行きました(^o^;)
なのでシャッターを切るタイミングにスピードその他もろもろよくわからない状態での撮影なので構図ズレなどの文句は受け付けません(^o^;)
さて東北・上越新幹線の開通当時からの車両200系です!!
K21編成は新潟新幹線車両センター配置でリニューアル改造工事はH12・3に施工済みです!!
すでに200系のオリジナル編成は引退済み
このまま行くとこのリニューアル編成も引退が近いですね・・・大好きな車両なので寂しいです
2
400系つばさ
新在直通ミニ新幹線である山形新幹線開業当時からの車両です
在来線に直通する為に在来線の車両サイズをもち走行性能は新幹線部分を高速で走れる性能を持って登場しました
山形車両センター配置ですが保有はJRではなく山形ジェイアール直通特急保有(株)が保有して運用はJR東日本が行なっている
この400系も製造後15年になるので来年度から新E3への取替えが予定されている
写真は完全なる失敗作です(>_<)
全廃前にリベンジ予定!!
3
E2系はやて(今ははやて・やまびこ・なすのと幅広い運用)
登場当時は8両で製造されたけど八戸開業時に10両化された
長野新幹線用と違って先頭車とグリーン車にはフルアクティブサスペンションその他車両にはセミアクティブサスペンションを装着して275㌔運転に対応している
新幹線総合車両センター配置
4
同じくE2系
こちらは製造時から10両で登場している
細部がJ一桁編成と異なる
外見上はパンタグラフが下交差型からシングルアーム式に変更されている
後ろが切れているので失敗作です(>_<)
5
E3系こまち
秋田新幹線開業当時に製造された車両
コンセプト的には400系と同じく在来線サイズの車両
東京盛岡間を高速性能を持っていて営業運転ではこまち(E2系)と連結して275㌔で走行している
こちらも配置は秋田車両センターで保有は秋田新幹線車両保有(株)が保有している
6
E3系つばさ
山形新幹線の新庄延長時に増備された車両
基本的には秋田新幹線用E3系と同じ
配置は山形車両センターでこの車両はJR東日本が保有している
来年度増備される車両はこのE3系をベースに細部が改良される模様
写真は最悪(>_<)
7
E4系2代目MAX
MAXやまびこ・MAXなすので運用
つばさへの連結は基本的にE4系が就いている
E4系はオール2階建て8両編成
E4系同士の連結やつばさへの連結そして単独運用と幅広く運用されている
新幹線総合車両センター配置
8
番外編
こんな感じで待ち時間を潰してます(^o^;)
関連コンテンツ
関連リンク
おすすめアイテム
[PR]Yahoo!ショッピング