2009年08月30日
7月の公開から、ず~っと見に行きたくって仕方なかったお台場のガンダム!!
ようやく見に行ってきました♪
自分が小学生だった頃、ガンプラが大流行(ガンプラブーム)し、どこのお店に行っても品切れという状況を生で体感した1stガンダム世代としては、なにがあっても行かなくてはと思っていました
今の時期、夏休みという事もあってお台場周辺は渋滞が予想されるので、桜木町のワールドポーターズに車を停め、京浜東北⇒ゆりかもめに乗ってお台場に向かいました
土日なんか、レインボーブリッチが動かなくなるくらい渋滞でひどいらしい・・・(汗
自分が行った日は平日だったんだけど、ガンダムが展示されている潮風公園に隣接するフジテレビでお台場合衆国が開催されている事もあって、車と人の多さは尋常じゃなかったです
実は、ガンダムを見に行く前にMEGA WEBにトヨタ車を見に行ったんですが、こちらはガラガラでゆっくり見学できました
それでは、選挙に行きます!
『ガンダムお台場に立つ!Part2』に続く?
Posted at 2009/08/30 12:34:14 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 旅行/地域
2009年08月06日
こんばんは~♪
もう、2ヶ月も放置してましたw
その間、自分の知人のHPを見た人から、自分のHNについて思いっきり馬鹿にされ、ず~っと不愉快な思いをしてたんですよね・・・
なんか、その人にまた馬鹿にされて不愉快な思いをするのもなぁ・・・なんて思うと、こちらにログインする気にもなれませんでした
まぁ、そういう人はそういう人なんだろうね・・・っていう事で、割り切る事にします!
さて、話題を変えて最近は車よりも、我が家の草むしりやら掃除なんかが楽しかったりします♪
我が家は、建て売りの一戸建てなんで、自分の求めるスタイルとはちょっと違うけど、植栽やらガレージなんかを少しづついじっていけたらと、日々ネットなんかで情報収集しています♪
で、情報収集のついでに
『最近の一戸建てってどんなん?』って、ネットを見ていると!!!
4980円の一戸建てを発見しますた!!(゚∀゚ )
まぁ、4980万円を4980円と間違っただけなんでしょうけど・・・w
この曲、井上陽水さんのだったんだ・・・
PVに出ているお嬢さん達、めちゃカワイイんですけど!!
Posted at 2009/08/06 21:59:53 | |
トラックバック(0) | 暮らし/家族
2009年06月02日
横浜は今年で150周年なんですが、今日がちょうど開港記念日!
という事で、みなとみらい付近はイベントが目白押し
なかでも、ブルーインパルスが臨港パーク上空を飛ぶという事で、ず~っと楽しみにしていました
横浜開港150周年:ブルーインパルスが華麗に飛行
過去に厚木基地でF14やF16の曲技飛行を見て、えらい感動したんですが基地以外の場所で飛ぶっていうのも意外性があって面白いです
みなとみらいへは我が家から30分もあれば到着するし、『平日だから空いてるでしょ♪』と思ったら大間違いでしたよ・・・orz
『なんだ?この人の多さは???』って位の人・人・人でしたw
横浜市立の小学校や中学校がお休みだからっていうのは分かるんだけど、大人も多いのにはビックリでした
実は、昨日も練習という事で15時位に飛行したんですが、丁度仕事でみなとみらい付近を車で走ってたんで、ランドマークタワーにぶつかりそうなくらい迫力のある曲技飛行を見る事ができました
ブルーインパルスって松島基地所属なんですが、今日は埼玉の入間基地から飛んできたそうで、イベントが終わったらまっすぐに帰っていきました
そりゃ、そこら辺に飛行機を停めて一服してから帰るなんてできないもんね・・・w
動画を撮影してきました~♪
Posted at 2009/06/02 22:48:25 | |
トラックバック(0) |
お出かけ | 日記
2009年04月18日
1991年の正月に特別番組として、TBSで放送された『爆笑!迎春ブッちぎり 所ジョージのオールスター自動車レース大賞』の1コーナーである、オールスターキャノンボール大会をご存知でしょうか?
芸能人がお台場から茨城のゴルフ場までを、愛車で誰が先に到着するか競うレースなんですw
番組としては、あくまでも『法廷速度で!』と言ったようですが、そんなのを無視して暴走してしまう芸能人が笑えます!
当時、テレビでリアル放映を見たんですが、常磐道を法定速度とは思えない速度で暴走する高田純次さんや、池沢さとしさんを見て
『こりゃ、まずいでしょ?』
って、思いながら見てましたが、やはり一部のマスコミで話題になり、番組のプロデューサーである、テリー伊藤さんが警察に出頭させられた事も話題になりました
まぁ、今はこんな無茶苦茶な番組を作る事は不可能だけど、こんな番組があったなんて、大らかでいい時代だったのかな?
オールスターキャノンボール大会とは?
他にも詳しく紹介しているHPがありました
収録が行われたスタジオって、横浜ベイブリッチが開通したときに、大黒ふ頭に置かれていた船で撮影されたんだよなぁ・・・
この船、駐車場がわりに使われていて、眺めもよくてよかったなぁ
いつの間にかなくなっちゃったけど、あの船は今どうしてるんだろ?
Posted at 2009/04/18 21:16:20 | |
トラックバック(0) | 日記
2009年04月12日
このネタに反応した人は30代後半~40代の方だと思いますw
池沢早人師・サーキットの狼ミュージアム公式サイト
池沢早人師・サーキットの狼ミュージアムが潮来に誕生!-5月3日よりOPEN-
“クルマへのときめきをもう一度”―「サーキットの狼」ミュージアム、茨城県神栖市に来月オープン
最初、ミュージアムの画像を見た時『パチンコでサーキットの狼なんかあったかなぁ?』って思いました
建物がもろパチンコ屋さんだし・・・
と、思ったら閉店したパチンコ屋の跡地にミュージアムを作ったみたいですね~
以下、GAZOO.comより
「ロータス・ヨーロッパ」、「ランボルギーニ・ミウラ」「デトマソ・パンテーラ」―。ミュージアムに一歩入ると当時の子供たちの目をくぎ付けにしたスーパーカーたちが並ぶ。
サーキットの狼ミュージアムは、同作品の原作者である池沢早人師氏が漫画家デビュー40周年を迎えたのを機に企画されたもの。これまでパチンコ店として使用されていた7千平方メートルの敷地と建物を転用した。池沢氏と親交があった茨城県を中心に住宅事業やレジャー産業などを展開するヤワタグループ(八幡正毅会長)が運営を行う。
「若者の車離れに関する話を聞くと寂しくて仕方ない。この状況を作っているのは、車を好きになることに火を付けるものがないからだ。ミュージアムを皮切りに再び社会現象を生みたい」と池沢氏が話すように、今回のミュージアムの大きな特徴となっているのが、名車たちに直接触れ合う環境を作り上げたことにある。
展示車両は、サーキットの狼に魅せられて、親子2代でスーパーカーや関連グッズの収集を始めた八幡会長と2人の息子たちのコレクションを中心に構成されている。サーキットの狼に登場した16台の車両を常設展示する。
ミュージアムの外には280メートルの周回路を用意した。展示車両はすべてがナンバーと車検を取得済みであるため、いつでも走行させることが可能。こうしたことから今後は走行シーンを披露したり、運転席に座らせるなどといったイベントも計画していく予定だ。
このほかミュージアム内には、池沢氏が所有するサーキットの狼の未発表原画やスーパーカーブームを象徴する一品であるといえる「スーパーカー消しゴム」のコレクションも展示。当時のブームを知る人たちにとっては必見の品々が展示されているのも注目されるところだ。
サーキットの狼やその後のスーパーカーブームで車の魅力に取りつかれて、自動車関連業界に従事している人たちも少なくないはずだ。自動車産業が苦境に立たされているこのタイミングに、憧れの車に触れて「原点」に戻ってみるのも良いかもしれない。
サーキットの狼ミュージアムは、土日祝日(春、夏休み、年末年始は別途設定)に開館。営業時間は、午前10時~午後4時まで。入場料は大人800円、高校生以下400円、大人同伴の小学生は無料。
開館が土日祝日だけっていうのは、ちょっとツライけど、敷地もかなり広いみたいだし、例のETCの割引もあってオフの会場やドライブがてら遊びに行くのもいいかも
LP640辺りの新しい車は展示されないんだろうなぁ・・・
Posted at 2009/04/12 14:42:32 | |
トラックバック(0) |
その他 | 日記