• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

VスペックⅡ号 ブレーキパッド交換

VスペックⅡ号 ブレーキパッド交換 GW前に注文したフロント&リアのブレーキパッド
月曜日ようやく到着
そして、本日ようやくブレーキパッド交換しました。

1999年購入以来
一度もパッド交換してなかったVスペックⅡ号
そろそろヤバイだろうと思い、交換に踏み切りましたw

車検時に交換してもらうことを考えていましたが
工賃が浮かせるため自分で作業です。
自分の目で確かめた方が、いろいろと他の状態も見ることが出来るんですよね~
またまたヤバイ箇所も発見しました(^ー^;)

ブレーキパッドはWINMAXにしました。
しかもストリート用の安いやつ
乗れない車はこれで充分(^-^;)

VスペⅡの純正ブレンボ用でフロント37500円リア35000円もするみたい。
純正ブレンボ高すぎ…
しかも社外品も全てスポーツパッドのみなんですよね~

パッド交換は3月に作業したカミゴン号に比べたら簡単です。
ピストンを押し戻すのに手間がかかるくらいですね。

ただ、古いパッドを見たら、まだまだ使えそうな感じでした(・ω・;A)フキフキ


また少し復活が近づいたかな!?おそらく来年

_______________________________________

WINMAXのフロント&リアブレーキパッド


BBSのホイールから覗くブレンボキャリパー


ホイールを外すとローターがサビサビ
乗らないと車はこんな状態になりますよ~!!


フロントパッドから交換開始!


思ったよりもフロントパッドは減ってませんでした(^ー^;)
リア用もこんな感じ


リアも交換しま~す!


リアパッド装着完了!


走れないからインプレは復活後にします(^ー^;)

ブログ一覧 | BNR32スカイライン | クルマ
Posted at 2009/05/24 20:39:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

二輪免許の卒業検定🏍️
gen-1985さん

NMAXデイリー1位有難う御座いま ...
osatan2000さん

今日のランチは、かつや
シロだもんさん

お盆の風物詩ですね〜🎵
あしぴーさん

雨の日は🌧️ガレージで❗️❗️❗️
mimori431さん

フィアットやりました。
KP47さん

この記事へのコメント

2009年5月24日 20:43
復活近そうですね~♪

インプレは来月くらいですかね?(笑)
コメントへの返答
2009年5月26日 20:40
>インプレは来月くらい…

いったいいつになるやら
永遠になかったりして(爆)
2009年5月24日 20:56
もっとブレーキローターが錆びてるんですが。。。(超滝汗)
スカスカRさんが復活してくれそうなんで心強いです?(謎)
あぁいつになったら乗れるんだろう・・・
(現在、ムーヴも原付も不調で修理に追われる琴似)
コメントへの返答
2009年5月26日 20:48
そろそろ本命のマシンを!
ムーブや原付でなく、伝説のマシンを!

これ以上放置するとベージュのBNR32がそのうち茶色になりますよ!
某お方からまた言われる琴似w
2009年5月24日 21:00
復活間近ですね。
いつごろになりますか?

オイラもリフレッシュ計画発動させないといけませんわ。
コメントへの返答
2009年5月26日 20:50
復活間近と言いたいところですが

現実問題まだまだ先になりそうです(泣)

公道走りたい!
2009年5月24日 21:02
こんばんは!
作業お疲れ様です。
復活への着実な一歩ですね!

自分のローターもよくサビサビになります。
洗ってばかりで乗らないとすぐ錆びてきます(笑
コメントへの返答
2009年5月26日 20:51
こんばんは。

復活はいつになるか分かりませんが、前に進んでいることは確かです。

やっぱり、車は乗ってナンボですねw
2009年5月24日 21:52
最近純正部品を頼みまくって
レストア開始してます

特にゴム関係ホースを交換始めました
この前はラジエーターのアッパー&ロア
シリコンは自分には必要ないので
純正ゴムで対応してます


スカスカさんのRが復活して
皆で並べてミーティング出来ることを楽しみにしています
コメントへの返答
2009年5月26日 21:03
レストアも必要ですね。

ゴム関係なんかは硬化するから、交換の必要ありますね。
VスペックⅡ号はファンベルト、ACベルト、PSベルトの交換を考えてます。
それとタイベル関係も。

車並べてミーティングしたいですね~!
2009年5月24日 22:16
復活近づいてきましたね!
ブレンボうらやまです!でもやぱ高いすね( ̄~ ̄;)
コメントへの返答
2009年5月26日 21:06
復活したいところですが、まだまだ未定なんですよ~

BNR32の標準車の部品に比べてブレンボ高すぎです(;-;)
2009年5月24日 23:28
お疲れ様でした~。
ディスク面もキラキラしているシーンも是非見たいですね(笑)
でも、こうして復活準備している時も楽しいかもw

自分のは、そろそろ二度目のマスターシリンダー交換の気配が・・・汗
コメントへの返答
2009年5月26日 21:09
サビサビのローターを見ると悲しくなってきます( ´△`) アァ-

確かにプチイジリしてる時が一番楽しいかもw

でも復活したら、それなりに不具合箇所が発生しそうなのが恐い…
2009年5月25日 0:37
>走れないからインプレは復活後にします

こっそり乗ってるでしょ~(^田^*)ヘヘヘ♪
コメントへの返答
2009年5月26日 21:12
>こっそり乗ってるでしょ

バレタカ~
でも近所の目もあるんでマジに乗れませんよw
2009年5月25日 1:32
(。・_・。)ノ
乗れない車のパット交換ですかw
某氏も見習って欲しいもんですね~
ローターの錆はその辺、乗れば取れる琴似(謎)
(;一_一)実は乗ったでしょ(爆)
コメントへの返答
2009年5月26日 21:16
乗れない車はまだまだ進化しますよ~♪

某氏の車は退化する琴似
あっ~
ベージュへ退色かぁ(謎)

乗ってないって!!(爆)
2009年5月25日 15:11
相変わらず乗らねぇ車の整備しっかりしてますねw
でも、来年の復活楽しみにしてますよ~(。_。)φメモメモ

ブレンボキャリパーは赤とかゴールドに塗られてないところが今では逆にシブいですね♪
コメントへの返答
2009年5月26日 21:20
面倒くせ~と思いつつ
楽しんで作業しましたw

来年こそ復活だぁ!

ピストン戻すとき
ブレンボキャリパー傷つけちゃった~
2009年5月25日 16:56
そういえばVスペはエボ同様ブレンボでしたね!!

私のエボはカーボンメタル製のパットがはいってるので効きはバッチリです。

スカスカRさんのRのブレーキの効きはどうですか??
(^o^)
コメントへの返答
2009年5月26日 21:23
エボもブレンボですよね~

このパッド効くかどうか、まだ分かりません。
ちょっと不安ですが
たぶん大丈夫でしょうw

早く思いっきり走りてぇ~!
2009年5月25日 21:29
交換作業ご苦労様でした~♪
腰痛くなりませんでしたか?w

いよいよ復活へのカウントダウンと勝手に思ってます
ウフ♪(* ̄ー ̄)v
早くご一緒しましょ☆


コメントへの返答
2009年5月26日 21:26
ご老体なんで
腰痛くなりましたぁ(-`ω´-;Aフキフキ

いつもカウントダウンが始まる前に時計の針が逆戻りしますw

早く走りてぇ~!
2009年5月25日 21:54
ブレーキパッドの交換って、意外と簡単なんですね。今度、チャレンジしようかな。

自動車税納入期限が近づき恐怖におののいています。
コメントへの返答
2009年5月26日 21:28
脱着は比較的簡単ですよ~

ただピストンを戻すのに手間がかかります。
パッド戻しの専用ツールがあれば簡単なんですけどね。

そういえば、まだ税金払ってねぇ~!

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation