2023年6月17日~18日
ふるさと銀河線沿線探索 一日目北見市~訓子府町~置戸町~陸別町
銀河線の廃線跡と沿線の廃校跡を探索します。
銀河線全線探索は3度目ですが、
鉄道の痕跡は消えつつあります。
★ふるさと銀河線★
北海道ちほく高原鉄道が運営していた鉄道路線
池田町の池田駅から北見市の北見駅を結んでいた。
路線距離:140.0km 駅数:33駅(起終点駅含む)
1910年(明治43年)網走線 池田駅 - 淕別駅間 (77.4 km) が開業
1911年(明治44年)網走線 淕別駅 - 野付牛駅間 (62.6 km) が延伸開業
1912年(大正元年)網走線 野付牛駅 - 網走駅(初代)間開業
1912年(大正元年)網走本線に改称
1961年(昭和36年)池田駅-北見駅間を池北線に改称
1989年(平成元年)第三セクター「ふるさと銀河線」に引き継がれる。
2006年(平成18年)ふるさと銀河線全線廃止
オホーツク鉄道車両展示場(北見市)









※2010年8月撮影 北見駅裏の鉄道車両群

※2018年4月撮影 北海道ちほく高原鉄道本社社屋

ふるさと銀河線 検修庫(北見市) 周辺は駐車場になっていた。

※2010年8月撮影 ふるさと銀河線 検修庫

※2010年8月撮影 ふるさと銀河線 検修庫 レールが残っていた。

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 検修庫

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 検修庫 まだレールが残っていた。

ふるさと銀河線 南大通架道橋跡 北見市内最大の遺構が撤去されていた。

ふるさと銀河線 南大通架道橋跡 北見駅方面を望む

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 南大通架道橋

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 南大通架道橋

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 南大通架道橋

※2018年4月撮影 ふるさと銀河線 南大通架道橋 橋の上より望む

次回ブログはふるさと銀河線 北見市内CR70形気動車
Posted at 2023/07/10 21:34:30 | |
冒険(北見市) | 旅行/地域