• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2021年05月20日 イイね!

夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅

夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅5月8日(土)

夕張探索
この日も人と接触の無い場所に行きましたw
何度も探索している夕張鉄道跡ですが
新たな発見を求めて探索しました。
前回ブログ(夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅)


★夕張鉄道★
北炭が夕張の石炭を産出するために設立された炭鉱鉄道
江別市の函館本線野幌駅から分岐し、室蘭本線栗山駅、
夕張線鹿ノ谷駅を経て夕張市の夕張本町駅を結んでいた。
路線距離(営業キロ)野幌-夕張本町間53.2km
1926年(大正15年)夕張鉄道開業
1972年(昭和47年)新夕張炭鉱閉山
1974年(昭和49年)旅客営業休止
1975年(昭和50年)北炭平和炭鉱閉山
1975年(昭和50年)夕張鉄道廃止


営林署前駅 1956年(昭和31年)開業 1971年(昭和46年)廃止

夕張鉄道 営林署前駅跡  駅舎は葬儀屋さんとして残っている。
alt

alt

営林署前駅の駅舎 サイクリングロードが夕張鉄道の廃線跡
alt

営林署前駅跡付近 夕張駅方向を望む 左側は夕張支線跡
alt

※2009年10月撮影  営林署前駅の駅舎
alt

※2009年10月撮影  営林署前駅の駅舎と夕張鉄道跡
alt

※2011年9月撮影 営林署前駅のサイクリングロードマップ(現在は撤去済み)
alt

※2011年9月撮影  営林署前駅踏切(現在は撤去済み)
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の営林署前駅と周辺
alt



鹿ノ谷駅(夕張鉄道)  1926年(大正15年)開業 1975年(昭和50年)廃止
鹿ノ谷駅(夕張支線)  1901年(明治34年)開業 2019年(平成31年)廃止

夕張線/夕張鉄道 鹿ノ谷駅 夕張鉄道と国鉄の共同使用駅だった。
alt

※2008年10月撮影  夕張支線 鹿ノ谷駅
alt

鹿ノ谷駅の長い跨線橋
alt

鹿ノ谷跨線橋の銘板
alt

跨線橋より、鹿ノ谷駅と夕張支線廃線跡(新夕張駅方向)
alt

跨線橋より、夕張支線廃線跡(夕張駅方向)
alt

跨線橋より、夕張鉄道廃線跡のサイクリングロード(野幌方向)
alt

跨線橋より、夕張鉄道廃線跡のサイクリングロード(夕張本町方向)
alt

鹿ノ谷駅と夕張支線の廃線跡
alt

鹿ノ谷駅の貨物ホーム
alt

鹿ノ谷駅前にある古い倉庫
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の鹿ノ谷駅と周辺
alt


鹿ノ谷駅周辺 夕張鉄道廃線跡のサイクリングロード(野幌方向)
alt

夕張鉄道の機関庫跡の更地
alt

※2008年10月撮影  在りし頃の夕張鉄道の機関庫
alt

夕張鉄道の煉瓦橋台 志幌加別川を渡っていた。
alt

alt

alt

夕張鉄道の煉瓦橋台 志幌加別川の対岸より
alt

alt

夕張支線 第5志幌加別川橋梁
alt

夕張支線 第5志幌加別川橋梁 夕張駅方向を望むs
alt

複線時代の第5志幌加別川橋梁の片側
alt

煉瓦造りの橋台と第5志幌加別川橋梁
alt


第5志幌加別川橋梁の橋台(夕張駅側)
alt


次回のブログは夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅



夕張鉄道関係のブログ
夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅(2021年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅(2021年5月)⇒コチラ
室蘭本線 栗山駅(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 中央農試前駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 北長沼駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 継立駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 晩翠駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 上江別駅と下の月駅(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 角田駅付近と角田跨線橋(2020年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 新二岐駅と阿野呂川の橋台(2020年5月)⇒コチラ
錦沢遊園地と夕張鉄道跡(2019年4月)⇒コチラ
平成~令和 GW冒険の旅一日目 夕張(2019年4月)⇒コチラ
石炭の歴史村 SL館(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
北海鋼機専用鉄道(2018年7月)⇒コチラ
JR野幌駅(2018年7月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌~新二岐駅探索(2013年11月)⇒コチラ
南幌~長沼 プチ夕張鉄道跡巡り(2012年10月)⇒コチラ
消え行く夕張の産業遺産(2011年11月)⇒コチラ
野幌~江別サイクリング夕張鉄道跡と歴史的建造物(2011年9月)⇒コチラ
夕張サイクリングロードを走る!(2011年9月)⇒コチラ
大冒険!夕張鉄道跡トンネルの動画(2011年5月)⇒コチラ
夕張鉄道跡(サイクリングロード跡)の廃トンネル探検(2011年5月)⇒コチラ
大冒険!錦沢への探検編の動画(2010年5月)⇒コチラ
廃道探検 冒険野郎錦沢へ!(2010年5月)⇒コチラ
古い物巡り~廃線・機関車・遺構・旧車~(2008年5月)⇒コチラ



Posted at 2021/05/20 20:11:23 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年05月19日 イイね!

夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅

夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅5月8日(土)

夕張探索
この日も人と接触の無い場所に行きましたw
何度も探索している夕張鉄道跡ですが
新たな発見を求めて探索しました。
前回ブログ(夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅)


★夕張鉄道★
北炭が夕張の石炭を産出するために設立された炭鉱鉄道
江別市の函館本線野幌駅から分岐し、室蘭本線栗山駅、
夕張線鹿ノ谷駅を経て夕張市の夕張本町駅を結んでいた。
路線距離(営業キロ)野幌-夕張本町間53.2km
1926年(大正15年)夕張鉄道開業
1972年(昭和47年)新夕張炭鉱閉山
1974年(昭和49年)旅客営業休止
1975年(昭和50年)北炭平和炭鉱閉山
1975年(昭和50年)夕張鉄道廃止


北炭化成鉱業所 1934年(昭和9年)開設 1978年(昭和53年)廃止

北炭化成工場の大煙突  1960年(昭和35年)建設
alt

alt

alt

alt

ユーパロの湯  2017年(平成29年)休業  
alt

休業中のユーパロの湯  北炭化成工業所跡に造られた。
alt

alt


夕張製作所(北炭機械工業) 1938年(昭和13年)設立 1995年(平成7年)倒産

夕張製作所(北炭機械工業)の工場棟
alt

alt


夕製前駅  1962年(昭和37年)開業 1971年(昭和46年)廃止

夕張鉄道 夕製前駅跡付近  駅跡付近はサイクリングロードになっている。
alt

夕製前駅跡付近 近くに夕張製作所(北炭機械工業)の工場棟がある。
alt

夕製前駅跡付近  桜が綺麗に咲いていた。
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の夕製前駅と北炭機械工業の工場棟
alt


サイクリングロードより、黄色いハンカチ思い出広場が見える。
alt


若菜駅  1926年(大正15年)開業 1975年(昭和50年)廃止

夕張鉄道 若菜駅  ホーム跡が残る 夕張方面を望む
alt

若菜駅ホーム  野幌方面を望む
alt

ホーム上より、若菜の町と夕張支線の廃線跡を望む
alt

若菜駅ホーム  かつて化成工場専用鉄道が分岐していた(1978年廃止)
alt

若菜駅ホームの石垣
alt

alt

若菜駅付近の暗渠
alt

若菜駅付近の暗渠の中
alt

夕張支線の廃線跡  新夕張駅方向を望む
alt

夕張支線の廃線跡  夕張駅方向を望む
alt

※2011年9月撮影  若菜駅前通り踏切(現在は撤去済み)
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の若菜駅と周辺
alt


夕鉄バス 本社ターミナル  夕張鉄道を継承するバス会社
alt

夕鉄バス 車庫
alt


黄色いハンカチ思い出広場
alt


日吉神社
alt

alt

日吉地区の倒壊した住宅が切なさを感じる・・・
alt

alt

alt


次回のブログは夕張鉄道 営林署前駅と鹿ノ谷駅



夕張鉄道関係のブログ
夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅(2021年5月)⇒コチラ
室蘭本線 栗山駅(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 中央農試前駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 北長沼駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 継立駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 晩翠駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 上江別駅と下の月駅(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 角田駅付近と角田跨線橋(2020年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 新二岐駅と阿野呂川の橋台(2020年5月)⇒コチラ
錦沢遊園地と夕張鉄道跡(2019年4月)⇒コチラ
平成~令和 GW冒険の旅一日目 夕張(2019年4月)⇒コチラ
石炭の歴史村 SL館(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
北海鋼機専用鉄道(2018年7月)⇒コチラ
JR野幌駅(2018年7月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌~新二岐駅探索(2013年11月)⇒コチラ
南幌~長沼 プチ夕張鉄道跡巡り(2012年10月)⇒コチラ
消え行く夕張の産業遺産(2011年11月)⇒コチラ
野幌~江別サイクリング夕張鉄道跡と歴史的建造物(2011年9月)⇒コチラ
夕張サイクリングロードを走る!(2011年9月)⇒コチラ
大冒険!夕張鉄道跡トンネルの動画(2011年5月)⇒コチラ
夕張鉄道跡(サイクリングロード跡)の廃トンネル探検(2011年5月)⇒コチラ
大冒険!錦沢への探検編の動画(2010年5月)⇒コチラ
廃道探検 冒険野郎錦沢へ!(2010年5月)⇒コチラ
古い物巡り~廃線・機関車・遺構・旧車~(2008年5月)⇒コチラ



Posted at 2021/05/19 20:16:09 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年05月18日 イイね!

夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅

夕張鉄道 平和駅と礦業所前駅5月8日(土)

夕張探索
この日も人と接触の無い場所に行きましたw
何度も探索している夕張鉄道跡ですが
新たな発見を求めて探索しました。



★夕張鉄道★
北炭が夕張の石炭を産出するために設立された炭鉱鉄道
江別市の函館本線野幌駅から分岐し、室蘭本線栗山駅、
夕張線鹿ノ谷駅を経て夕張市の夕張本町駅を結んでいた。
路線距離(営業キロ)野幌-夕張本町間53.2km
1926年(大正15年)夕張鉄道開業
1972年(昭和47年)新夕張炭鉱閉山
1974年(昭和49年)旅客営業休止
1975年(昭和50年)北炭平和炭鉱閉山
1975年(昭和50年)夕張鉄道廃止


平和駅  1938年(昭和13年)開業 1975年(昭和50年)廃止

夕張鉄道 平和駅跡付近  跨道橋が残る(北側)
alt

平和駅付近 跨道橋内部
alt

平和駅跡付近 跨道橋(南側)
alt

平和駅跡付近の擁壁 左側は北炭平和炭鉱専用線跡と思われる。
alt

平和駅跡付近 跨道橋の柵
alt

平和駅跡付近 閉鎖されたサイクリングロードの千代田休憩所
alt

alt

平和駅跡付近 何かの土台発見!
alt

平和駅跡付近 レールも発見!
alt

平和駅跡付近 サイクリングロード千代田休憩所
alt

サイクリングロード千代田休憩所にあるサイクリングロードマップ
alt

平和駅跡付近 実際の駅跡はコッチ側(夕張方向)だと思われる。
alt

※1976年頃  夕張鉄道廃止後の平和駅跡と周辺
alt



礦業所前駅  1952年(昭和27年)開業 1971年(昭和46年)廃止

礦業所前駅付近 サイクリングロードは志幌加別川を渡る。
alt

礦業所前駅付近 サイクリングロードは夕張鉄道のガーダー橋だと思われる。
alt

夕張鉄道 礦業所前駅跡付近 平和運動公園は北炭平和炭鉱跡に造られた。
alt

alt

※1976年頃  北炭平和炭鉱閉山後の平和炭鉱跡と礦業所前駅跡
alt


北炭平和炭鉱専用鉄道  志幌加別川に架かるコンクリート橋
alt

北炭平和炭鉱専用鉄道 平和駅方向を望む
alt

北炭平和炭鉱専用鉄道 北炭平和炭鉱の選炭施設方向を望む
alt


北炭平和炭鉱  平和運動公園の向こう志幌加別川対岸に施設が残る。
alt

※2020年5月撮影  北炭平和炭鉱  訪問ブログ⇒コチラ
alt

※2020年5月撮影 サイクリングロードの橋 夕張鉄道時代の鉄橋だと思う。
alt


道道38号線を渡るサイクリングロード(夕張鉄道廃線跡)
alt

サイクリングロード(夕張鉄道廃線跡) 北炭化成工場の大煙突が見える。
alt

夕張支線跡 新夕張駅方向を望む
alt

夕張支線跡 夕張駅方向を望む
alt

サイクリングロード(夕張鉄道廃線跡) 北炭化成工場の大煙突が見える。
alt

虹ヶ丘跨線橋の銘板
alt

サイクリングロードの橋(夕張鉄道廃線跡) 右側は夕張支線跡
alt

橋台は夕張鉄道時代からのであろう。
alt

alt

alt


次回のブログは夕張鉄道 夕製前駅と若菜駅



夕張鉄道関係のブログ
室蘭本線 栗山駅(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 中央農試前駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 北長沼駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌駅と周辺探索(2021年4月)⇒コチラ
夕張鉄道 継立駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 晩翠駅と駅周辺(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 上江別駅と下の月駅(2020年6月)⇒コチラ
夕張鉄道 角田駅付近と角田跨線橋(2020年5月)⇒コチラ
夕張鉄道 新二岐駅と阿野呂川の橋台(2020年5月)⇒コチラ
錦沢遊園地と夕張鉄道跡(2019年4月)⇒コチラ
平成~令和 GW冒険の旅一日目 夕張(2019年4月)⇒コチラ
石炭の歴史村 SL館(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
北海鋼機専用鉄道(2018年7月)⇒コチラ
JR野幌駅(2018年7月)⇒コチラ
夕張鉄道 南幌~新二岐駅探索(2013年11月)⇒コチラ
南幌~長沼 プチ夕張鉄道跡巡り(2012年10月)⇒コチラ
消え行く夕張の産業遺産(2011年11月)⇒コチラ
野幌~江別サイクリング夕張鉄道跡と歴史的建造物(2011年9月)⇒コチラ
夕張サイクリングロードを走る!(2011年9月)⇒コチラ
大冒険!夕張鉄道跡トンネルの動画(2011年5月)⇒コチラ
夕張鉄道跡(サイクリングロード跡)の廃トンネル探検(2011年5月)⇒コチラ
大冒険!錦沢への探検編の動画(2010年5月)⇒コチラ
廃道探検 冒険野郎錦沢へ!(2010年5月)⇒コチラ
古い物巡り~廃線・機関車・遺構・旧車~(2008年5月)⇒コチラ



Posted at 2021/05/18 19:22:51 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2021年03月15日 イイね!

雪深い夕張訪問(2021年3月)

雪深い夕張訪問(2021年3月)2021年3月
まだ雪深い夕張訪問

コロナの影響で破産したマウントレースイ
豪雪により倒壊した廃屋が放置
厳しい状況が続く夕張に今年初めて訪問しました。



夕張支線 夕張駅  2019年4月廃止
alt

夕張駅 雪に埋もれたホーム
alt


ホテルマウントレースイ  2020年12月破産
alt

マウントレースイスキー場  例年だとスキー客で賑わっています。
alt


夕張市民会館  2015年3月閉鎖
alt

旧夕張市民会館  夕張市役所に隣接している。
alt

夕張市役所と夕張市民会館  かつて夕張鉄道の夕張本町駅があった。
alt


桑島整形外科の廃墟
alt

ベンツも朽ちながらも残っています。
alt


高倉健さん主演「幸福の黄色いハンカチ」ロケ地も豪雪で倒壊していた!
alt

幸福の黄色いハンカチのロケ地⇒2013年1月訪問ブログ
alt


石炭の歴史村のシンボルの立坑櫓
alt

石炭の歴史村の立坑櫓
alt


夕張支線 鹿ノ谷駅  2019年4月廃止
alt

鹿ノ谷駅 雪で埋もれたホームと廃線跡
alt

夕張支線の廃線跡と鹿の谷の街並み
alt


夕張支線 清水沢駅  2019年4月廃止
alt

清水沢駅 雪で埋もれたホームと清水沢の街並み
alt

清水沢付近夕張支線の廃線跡
alt


夕張支線 南清水沢駅  2019年4月廃止  そば天国村として活用されている。
alt

南清水沢駅 雪で埋もれたホームと廃線跡
alt


夕張支線 沼ノ沢駅  2019年4月廃止
alt

沼ノ沢駅  隣接していた「レストランおーやま」は廃業しました。
alt

沼ノ沢駅前に停車中の夕鉄バス 市民の足は以前よりも便利になった。
alt


夕張南部青葉町商店街跡  廃屋倒壊により通行止め
alt

全日食チェーンの加藤食料品店が倒壊  2020年5月訪問ブログ
alt

焼肉一番の建物も崩壊が進んでいる。
alt

奥の廃屋が倒壊寸前で立入禁止になっています。
alt


シューパロ湖と新白銀橋
alt

夕張岳と前岳  そして新白銀橋
alt

Posted at 2021/03/15 21:49:34 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2020年09月25日 イイね!

ダムに沈んだ大夕張散策

ダムに沈んだ大夕張散策2020年9月6日(日)

夕張シューパロダムのダム湖に沈んだ
大夕張(夕張市鹿島)を散策する
イベントが開かれ、約1600人が集まりました。

国道452号も見たこともないくらい渋滞して
車で旧道に入るのを断念して歩きで
旧道に向かいましたw



新白銀橋とシューパロ湖
alt

alt


大夕張鉄道 旭沢橋梁
alt

旭沢橋梁  すっかり錆びついてしまった。
alt

alt

alt

alt

旭沢橋梁に接近してみたw
alt


謎の橋脚
alt

謎の橋脚付近に埋もれてた高・中速車の看板
alt


旧国道452号 明石橋
alt

alt

alt


枯れ木と渇水期のシューパロ湖
alt


旧国道452号 普段はダム湖の湖底に沈んでいる。
alt

alt


大夕張鉄道跡 廃線後はサイクリングロードとして活用されていた。
alt


大夕張鉄道 明石町駅
alt

明石駅の駅舎の基礎と地下道入口が残る。
alt

alt

明石駅の地下道
alt

alt

alt

明石駅の地下道出口 この辺りは廃線後、サイクリングロードだった。
alt


大夕張鉄道 明石沢橋梁  ここも廃線後、サイクリングロードだった。
alt

alt

旧道より、明石沢橋梁を望む
alt

alt


旧国道452号  その先はシューパロ湖の湖底に沈んでいる。
alt

alt

alt

旧白銀橋  白金地区と夕張登山道を結んでいた。
alt


錆びれた看板が落ちていた。
alt

旧夕張登山道の入口  その先に旧白銀橋が見える。
alt

旧白銀橋  かろうじて橋の上部が水面から出ている。
alt


旧国道452号 その先に見えるのは新白銀橋
alt



大夕張探索関連のブログ
新緑の夕張訪問 南部~鹿島(2020年6月)⇒コチラ
水没した大夕張探索(2016年8月)⇒コチラ
三弦橋ふたたび(2015年4月)⇒コチラ
大夕張~清水沢~追分(2014年9月)⇒コチラ
大夕張探検 新しい白銀橋を渡る(2014年7月)⇒コチラ
さようなら三弦橋(2014年4月)⇒コチラ
間もなく水没する三弦橋(2014年4月)⇒コチラ
三弦橋の雄姿と夕張シューパロダム試験湛水(2014年3月)⇒コチラ
冬の三弦橋へ冒険(2014年1月)⇒コチラ
晩秋の夕張探索 大夕張~清水沢(2013年11月)⇒コチラ
沈みゆく大夕張と三弦橋を探索(2013年8月)⇒コチラ
2013年初冒険 冬の夕張 大夕張編(2013年1月)⇒コチラ
VスペックⅡ号 無人地帯の大夕張へ(2012年9月)⇒コチラ
風越さんと夕張探検①大夕張とその他(2012年9月)⇒コチラ
2012年も夕張に行きます!前編(2012年4月)⇒コチラ
大夕張森林鉄道跡探検(2011年11月)⇒コチラ
ルベシップ林道~三弦橋へ冒険!(2011年10月)⇒コチラ
冒険野郎 三弦橋目指し探検!(2011年8月)⇒コチラ
夏の大夕張へ(2011年8月)⇒コチラ
大夕張森林鉄道三弦橋へ冒険!(2011年8月)⇒コチラ
今年3回目の夕張探検(2011年7月)⇒コチラ
湖底に沈む大夕張地区探検☆(2011年6月)⇒コチラ
紅葉の夕張へ!(2009年10月)⇒コチラ
絶景の紅葉巡り 夕張へ(2008年10月)⇒コチラ
 
夕張探訪(2007年11月)⇒コチラ



Posted at 2020/09/25 21:26:53 | コメント(6) | 冒険(夕張市) | クルマ

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation