• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2021年11月24日 イイね!

積丹半島の絶景と奇岩(2021年9月)

積丹半島の絶景と奇岩(2021年9月)2021年9月26日(日)

秋の積丹半島

冒険野郎の最も好きな場所
積丹半島の素晴らしい絶景
そして積丹ブルーの海岸と奇岩
今回も4人で積丹半島を巡ります。


★積丹半島★
北海道西部の後志地方にある半島
積丹岬や神威岬は断崖絶壁や奇岩など絶景の海岸線続き
ニセコ積丹小樽海岸国定公園に指定されている。
東側から余市町、古平町、積丹町、神恵内村、泊村、共和町、岩内町
近年は漁業の衰退により、過疎化が急速に進んでいる。


積丹岬 島武意海岸(積丹町)
alt

島武意海岸トンネル
alt

島武意海岸  トンネルを出ると絶景が広がる。
alt

島武意海岸 屏風岩(積丹町)
alt

積丹半島の遊歩道は通行止めでした。
alt


神威岬(積丹町)
alt

神威岬 電磁台《電波探知塔》(積丹町)  1942年(昭和17年)完成
alt


神威岬 女人禁制の地   多くの女性が無視して通行してましたw
alt

水無しの立岩と念仏トンネル(積丹町)
alt

神威岬灯台(積丹町)
alt

神威岩(積丹町)  神威岬の突端の岩礁
alt

こちらで昼食をいただきました。
alt

カツカレーをいただきました(超謎)
alt


積丹神威クルーズ(積丹町)
alt

クルーズ船は漁船です。
alt

水無しの立岩~神威岬~神威岩を巡ります。
alt

水無しの立岩と念仏トンネル
alt

神威岩
alt

神威岬
alt


ジュウボウ岬と西の河原(神恵内村)
alt

あんない展望公園(神恵内村)
alt

安内小学校(神恵内村)  1967年(昭和42年)閉校
alt

窓岩(神恵内村)
alt


セタカムイ岩(古平町)
alt

セタカムイ岩  
alt

豊浜トンネル岩盤崩落事故慰霊碑(古平町)
alt

セタカムイ岩と慰霊碑  今も記憶に残る崩落事故・・・
alt

3代目豊浜トンネル 古平側(古平町)  2002年(平成12年)開通
alt


豊浜隧道(余市町) 1963年(昭和38年)開通
alt

シーラン節発祥の地(余市町)
alt

ローソク岩(余市町)
alt


柿崎商店(余市町)  サーモン丼をいただきました。
alt


次回ブログは神威岬訪問


Posted at 2021/11/24 21:55:15 | コメント(0) | 冒険(積丹町) | 旅行/地域
2018年07月04日 イイね!

神威岬と神威岬灯台

神威岬と神威岬灯台6月24日(日)
積丹 神威岬
神威岬灯台の一般公開に行ってきました!

神威岬には何度か訪問していますが
岬の先端部まで行くのは15~16年ぶりですw
念願の神威岬灯台一般公開に行ってきましたが
パッとしない曇り空でシャコタンブルーが拝めない
ちょっと残念な天候でしたw

久々の神威岬灯台と神威岩を眼前で見てきました!



神威岬の石碑
alt

女人禁制の門
alt

天気が良ければ絶景です。
alt

念仏トンネルと水無の立岩 探索ブログ 2012年8月ブログ⇒コチラコチラ
alt

タコ岩と国道229号線の旧道 探索ブログ 2012年8月⇒コチラ
alt

積丹の秘境 西の河原 探索ブログ 2013年6月⇒コチラ
alt

積丹岬方面を望む 探索ブログ 2012年8月⇒コチラ
alt

alt

神威岬灯台に到達しました。
alt

神威岬灯台
alt

alt

alt

神威岬灯台の前にあった記念碑
alt

神威岬灯台と神威岩 昔の写真のようです。
alt

神威岬灯台の上から来た方向を望む
alt

神威岬灯台の上から神威岩の方向を望む
alt

灯器
alt

alt

神威岩
alt

alt



次回はシャコタンブルーを見てみたいと思いますw


Posted at 2018/07/04 22:37:10 | コメント(0) | 冒険(積丹町) | 旅行/地域
2013年09月28日 イイね!

積丹 黄金岬

積丹 黄金岬積丹の三大岬
・神威岬
・積丹

・黄金岬


今回は一番マイナーな穴場の
黄金岬に行ってきましたw

黄金岬と言えば留萌の方が有名ですが、積丹町美国にもあります。
ここもシャコタンブルーの綺麗な海と素晴らしい絶景が広がります。




☆黄金岬☆ 積丹町美国
美国港の先から海へ突き出した岬
黄金岬への遊歩道と展望台が整備されている。



トンネルの横に黄金岬に向かう遊歩道がある。
alt

黄金岬展望台の入口 ここから400m
alt

ニセコ積丹小樽海岸国定公園の看板
alt

黄金岬より、左手に茶津港
alt

ゴメ島とビヤノ岬 さらに積丹方面のマッカ岬
alt

黄金岬より、右手に美国港と厚苫岬
alt

黄金岬より、中央には宝島
alt

黄金岬の絶景 美国のシンボル宝島
alt

黄金岬の絶景 ゴメ島
alt



☆セタカムイ岩☆ 古平町

犬の神様の化身とされる。
近くには豊浜トンネル崩落事故慰霊碑があります。
alt

alt



☆ローソク岩☆ 余市町

昔はもっと太く丸い岩だったのが、地震により半分に割れ現在の形になる。
以前は道路沿いを走ってると、ずっと見る事が出来ました。
alt

alt



☆蘭島海岸☆ 小樽市蘭島
多くの海水浴客で賑わう蘭島海水浴場も今は寂しい
蘭島海岸より、畚部岬と夕陽を望む
alt


Posted at 2013/09/28 20:44:41 | コメント(8) | トラックバック(0) | 冒険(積丹町) | 旅行/地域
2012年08月18日 イイね!

神威岬 水無の立岩と念仏トンネル探検

神威岬 水無の立岩と念仏トンネル探検先日の冒険記

神威岬『水無の立岩と念仏トンネル』の動画
積丹ブルーの海が広がります。

観光ルートじゃなく、冒険ルートで神威岬を目指します!
 


次は積丹の秘境と言われた西の河原に行ってみたいw
 


YOU TUBE 神威岬 水無の立岩と念仏トンネル探検




展望台より、眼下の水無の立岩を望む 
alt

海岸より、水無の立岩を撮影
alt

2012年8月 冒険野郎 水無の立岩の前に立つ!
alt

19XX年9月 ヤング冒険野郎 水無の立岩を背景に!
alt

神威岬と水無の立岩 素晴らしい絶景

alt



Posted at 2012/08/18 23:51:46 | コメント(9) | トラックバック(0) | 冒険(積丹町) | 旅行/地域
2012年08月16日 イイね!

積丹ブルーの海(旧神威岬遊歩道~念仏トンネル)

積丹ブルーの海(旧神威岬遊歩道~念仏トンネル)8月14日に行った積丹
前編のブログ参照 

積丹ブルーの海は神秘的
積丹に沈
む夕陽は幻想的



 
国道229号は平成8年まで神威岬から少し先の沼前から向こう側は未開通区間で通行止めでした。

そして神威岬の新遊歩道も現在のルートが出来たのが、平成4年頃です。
これにより、神威岬に訪れる観光客も飛躍的に増えたと思います。

以前の遊歩道は現在の神威岬入口ゲートより下側の国道229号沿い食堂の駐車場から、約2時間かけて歩くコースでした。

食堂駐車場より、丘を登るコースが旧神威岬遊歩道
海岸沿いを念仏トンネルを通り、階段を登るコースが旧々神威岬遊歩道


今回の積丹冒険の最大の目的
海岸線を歩き、念仏トンネルを通り、水無の立岩と神威岬を見る!

念仏トンネルを抜けると、素晴らしい積丹ブルーの広がる絶景があります。

ただし、付近は断崖絶壁の難所で落石も多く、通行禁止の場所
高波だと歩くことも厳しいと思われます。
そして薄気味悪い念仏トンネル
全長60mではあるが、途中で折れ曲がっており、真っ暗闇で先が見えない。
「念仏を唱えながら通ると安全である」と言い伝えられている。

名前も薄気味悪いが、崩落も怖い。
ここを突破しないと先には進めません。

いろいろネットで調べてみると、単独で探検する勇者もいるようだし

何よりも過去に女と二人で探検してるので行けないわけがないw

今回は装備万端で野郎4人で探検です。

海岸ルートより、水無の立岩近辺に行ってきました。
もう、二度と自分の目で見ることが出来ないと思ってた風景に再び会うことも出来ました。
感傷にひたってましたが、疲れて全く動けなくなっちゃいましたw
夕陽の写真も撮る予定でしたが、暗くなったら帰るのがヤバイ・・・
また薄気味悪い念仏トンネルを通り、暗闇の中で足場の悪い岩場は危険
しかも、午前中に女郎子岩探索だけで5km以上も歩いて疲れもMAX

何とか駐車場に戻りましたが、今までの冒険で最大に疲れました。


このルートは危険度も高い所です。
正規の観光道路で見ることをお勧めします。

 

 
神威岬までの旧遊歩道入口 過去の画像
海岸線を念仏トンネルを通り、神威岬に至るコースでした。

alt

海岸線を通る旧神威岬遊歩道は落石の危険により、通行禁止です。

alt

海岸に出て積丹岬方向を望む。

alt

神威岬方向 断崖絶壁が続きます。
alt

積丹ブルーの海にある奇岩
alt

目指す念仏トンネルはもう少し 岩場が非常に歩きづらい。
alt

歩いて来た道も断崖絶壁 当然ながら我々以外誰もいない・・・
alt

ようやく念仏トンネルの入口に到達 名前の通り、薄気味悪い。
alt

中はクランク状になって全く何も見えないが、入らないと先に行けない。

alt

念仏トンネルに突入!
alt

念仏トンネルを抜けると素晴らしい積丹ブルーの絶景が待ってます!
alt

すぐ近くに水無の立岩 遠くに神威岬と神威岩が見える。
alt

水無の立岩 前回ここまで来たのが、平成元年 感慨深さを感じます。
alt

alt

神威岬側の念仏トンネル(右側) 頭上は断崖絶壁で危険

alt

神威岬の先端部まで断崖絶壁が続く
alt

水無の立岩と念仏トンネル 神威岬側から見た積丹ブルーの世界
alt

神威岬の先端と神威岩 さらに沖にある低い岩がメノコ岩
alt

神威岩 この岩には義経伝説が残されています。
alt

水無の立岩 女の一生岩とも呼ばれ、見る角度により太くなります。
alt

水無の立岩 念仏トンネル側から見ると、スマートになります。
alt

積丹の観光案内で見かける絶景 この景色が見たかった!
夕陽も見たかったけど、日没後の帰り道は非常に危険なので断念しました。
alt


積丹沼前より 神威岬と神威岩
alt

積丹沼前から見た夕陽 とても幻想的でした。

alt

 
積丹の夕陽 積丹沼前にて撮影






Posted at 2012/08/16 20:08:01 | コメント(10) | トラックバック(0) | 冒険(積丹町) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation