• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2018年10月24日 イイね!

富良野方面の根室本線とダム巡り

富良野方面の根室本線とダム巡り10月13日(土)

夕張支線を巡った後
南富良野方面に向いました。
JR北海道が廃止を目指す
根室本線(富良野~新得間)
そして紅葉のダム巡りに行って来ました!



※全ての画像をクリックすると変化します。

金山ダムの人造湖 かなやま湖(南富良野町)
alt

金山ダム
alt


金山駅(南富良野町)
alt

金山駅の駅名標
alt

金山駅にある煉瓦造りの危険物倉庫
alt

金山駅構内 留置線と車庫
alt


下金山駅(南富良野町)
alt

下金山駅の駅名標
alt

下金山駅構内の留置線
alt

貨物ホーム跡と線路が撤去された駅構内
alt


山部駅(富良野市)
alt

山部駅の駅名標 富良野方面
alt

山部駅の駅名標 東鹿越方面
alt

山部駅にある煉瓦造りの危険物倉庫
alt


布部駅(富良野市)
alt

布部駅 テレビドラマ『北の国から』の第1回に登場した駅
alt

駅舎内にある『北の国から』の当時の写真
alt

布部駅の駅名標
alt

布部駅にキハ40がやってきました。
alt

布部駅に停車中のキハ40
alt

布部駅から東鹿越方面に向うキハ40
alt


富良野市文化会館 D51蒸気機関車(富良野市)
alt

alt

alt


中町公園 49600蒸気機関車(美瑛町)
alt

alt

alt


忠別ダムと忠別湖(東川町)
alt


島ノ下信号場(富良野市) 昨年3月まで駅だったが廃駅となった。
alt

島ノ下信号場構内 駅の施設は撤去された。
alt


滝里ダム(芦別市)
alt


16時40分くらい 江別付近の夕陽 日が短くなってきた。 
alt



根室本線(富良野~新得)関係の過去のブログ
「富良野・美瑛ノロッコ号」乗車(2018年6月)⇒コチラ
根室本線(布部駅~幾寅駅)(2017年11月)⇒コチラ
富良野線(美馬牛駅~富良野駅)とノロッコ号(2017年9月)⇒コチラ
根室本線(落合駅~布部駅)と根室本線旧線跡(2017年4月)⇒チラ
冬景色の幾寅駅と映画『鉄道員(ぽっぽや)』(2017年3月)⇒コチラ
富良野方面(富良野線~根室本線)乗り鉄(2017年3月)⇒チラ
根室本線(滝川~東鹿越)乗り鉄(2016年12月)⇒チラ
根室本線の駅訪問 金山湖とラベンダー(2016年8月)⇒チラ
増毛 ローカル列車の旅(留萌本線)(2016年1月)⇒コチラ
道東 ローカル列車の旅(根室本線)(2016年1月)チラ
小隊 富良野~スカイラインの聖地ケンとメリーの木へ!(2010年10月)⇒コチラ


Posted at 2018/10/24 21:10:06 | コメント(0) | 冒険(その他・上川管内) | 旅行/地域
2018年10月23日 イイね!

夕張支線 清水沢駅

夕張支線 清水沢駅10月13日(土)
恒例の夕張支線訪問

夕張支線廃止まで残り5ヵ月半
今回は早朝の清水沢駅の風景です。

石勝線 夕張支線(新夕張駅~夕張駅)
平成31年4月1日(月) 廃止予定日
平成31日3月31日(日)が最終運行日になります。


★石勝線夕張支線 清水沢駅★
夕張市にある石勝線夕張支線の駅
1897年(明治30年)開業
北海道炭礦鉄道の新駅として開業
かつては三菱石炭鉱業大夕張鉄道線が乗り入れていた。
1987年(昭和62年)三菱石炭鉱業大夕張鉄道線廃止
2019年3月(平成31年)夕張支線廃止に伴い、廃駅の予定


※全ての画像をクリックすると変化します。

早朝の清水沢駅
alt

alt

清水沢駅ホームへの連絡通路
alt

大夕張鉄道線の廃線跡
alt

清水沢駅の駅舎 かつて三菱石炭鉱業大夕張鉄道線があった場所
alt

清水沢駅の駅名標
alt

alt

alt

alt

名所案内板
alt

清水沢駅の駅舎内
alt

alt

alt

清水沢駅の駅構内
alt

2623D 8時02分 夕張行き
alt

alt

alt

alt

alt

2626D 8時37分 千歳行き
alt


夕張支線 清水沢駅(夕張行き)





夕張支線関係の過去のブログ記事
早朝の夕張支線 始発便乗り鉄(2018年10月)⇒コチラ
夕張支線乗り鉄と訪問(2018年10月)⇒コチラ
夜の室蘭本線と夕張支線(2018年10月)⇒コチラ
運休明けの室蘭本線と石勝線乗り鉄(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR夕張駅(2018年9月)⇒コチラ
夏の夜の夕張支線(2018年8月)⇒コチラ
夕張支線(2018年7月)⇒コチラ
早朝の新夕張駅と夕張支線(2018年6月)⇒コチラ
夕張支線乗り鉄(2018年5月)⇒コチラ
夕張支線(2018年5月)⇒コチラ
春の夕張支線(2018年4月)⇒コチラ
冬の夕張支線乗り鉄(2018年1月)⇒コチラ
石勝線夕張支線2017年10月(2017年10月)⇒チラ
夕張支線の橋梁とトンネル(2017年3月)⇒チラ
夕張支線(2017年3月)⇒チラ
冬の夕張支線(2016年12月)⇒チラ
夕張支線乗り鉄(2016年9月)⇒チラ
水没した大夕張探索(2016年9月)⇒チラ
夕張まで乗り鉄(2015年11月)⇒チラ
晩秋の夕張探索(2013年11月)⇒チラ


Posted at 2018/10/23 21:22:14 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2018年10月22日 イイね!

早朝の夕張支線 始発便乗り鉄

早朝の夕張支線 始発便乗り鉄10月13日(土)
恒例の夕張支線訪問

今回は新夕張駅までマイカーで行って
始発の新夕張発の夕張行きを乗り鉄です。

始発便の見送りは6月にも行きましたが
始発便の乗り鉄は最初で最後になりますw


夕張支線廃止まで残り9ヶ月です。

石勝線 夕張支線(新夕張駅~夕張駅)
平成31年4月1日(月) 廃止予定日
平成31日3月31日(日)が最終運行日になります。



※全ての画像をクリックすると変化します。

夕張線時代の「紅葉山駅」の駅名標と紅葉
alt

早朝の新夕張駅
alt

新夕張駅の駅名標
alt

夕張行きのキハ40 新夕張駅発6時30分
alt

サポは「千歳-夕張」ですが、下りは新夕張始発です。
alt

新夕張まで車で来ないと乗れない始発便は、さすがにガラガラです。
alt

車窓は朝もや 
alt


夕張駅 6時58分到着
alt

alt

早朝の夕張駅
alt

alt

alt

夕張駅発7時08分 千歳行き
alt

alt

夕張支線 車窓動画


新夕張駅到着7時31分
alt

新夕張駅には夕鉄バスが待機していました。
alt


この後はマイカーで清水沢駅に向いますw



夕張支線関係の過去のブログ記事
夕張支線乗り鉄と訪問(2018年10月)⇒コチラ
夜の室蘭本線と夕張支線(2018年10月)⇒コチラ
運休明けの室蘭本線と石勝線乗り鉄(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR夕張駅(2018年9月)⇒コチラ
夏の夜の夕張支線(2018年8月)⇒コチラ
夕張支線(2018年7月)⇒コチラ
早朝の新夕張駅と夕張支線(2018年6月)⇒コチラ
夕張支線乗り鉄(2018年5月)⇒コチラ
夕張支線(2018年5月)⇒コチラ
春の夕張支線(2018年4月)⇒コチラ
冬の夕張支線乗り鉄(2018年1月)⇒コチラ
石勝線夕張支線2017年10月(2017年10月)⇒チラ
夕張支線の橋梁とトンネル(2017年3月)⇒チラ
夕張支線(2017年3月)⇒チラ
冬の夕張支線(2016年12月)⇒チラ
夕張支線乗り鉄(2016年9月)⇒チラ
水没した大夕張探索(2016年9月)⇒チラ
夕張まで乗り鉄(2015年11月)⇒チラ
晩秋の夕張探索(2013年11月)⇒チラ


Posted at 2018/10/22 21:49:54 | コメント(1) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域
2018年10月21日 イイね!

VスペックⅡ号 2018年エンジン始動!

 VスペックⅡ号 2018年エンジン始動!秋も深まり、初雪の便りも間近に迫っていますが
VスペックⅡ号 久しぶりにエンジン始動!
バッテリーが上がっているのでジャンプしますw

しばらくエンジンかけっぱなしにしましたが
バッテリー充電しないとダメなようです。

今年はこれが最後の始動になるかもw


alt

alt

alt


Posted at 2018/10/21 17:26:33 | コメント(0) | BNR32スカイライン | クルマ
2018年10月14日 イイね!

夕張支線乗り鉄と訪問(2018年10月)

夕張支線乗り鉄と訪問(2018年10月)10月8日(月)

前日は風越さんと札沼線夕張支線を乗り鉄
連日の恨めしい雨の日・・・
この日に晴れの天気に期待ですw

まずは早起きそして早朝の追分駅で集合
追分駅から7時08分発の夕張行きを往復します。

それから車で夕張に向かい、夕張駅と鹿ノ谷駅を訪問します。



追分駅前にある蒸気機関車の動輪
alt

JR追分駅 車で来る途中は靄が酷かったのですが、こちらは待望の晴天です!
alt

追分駅の駅名標
alt

キハ40の2両編成がやってきました!  先頭は「道央 花の恵み」です。
alt

追分駅構内 各ホームにキハ40でいっぱいですw
alt

キハ40「道央 花の恵み」の車内 朝の便はガラガラですw 7時08分 追分駅発
alt


7時41分 JR新夕張駅着  天候は曇りです。
alt

7時48分 新夕張駅を出発します。
alt


8時17分 夕張駅着  天候は曇りです。
alt

alt

alt

8時25分 夕張駅を出発します。
alt


8時49分着 新夕張駅着  列車交換の為、出発は9時14分  
alt


東追分信号場付近  青々とした晴天でしたw
alt


9時48分 追分駅に到着  追分駅も晴天です。
alt

追分駅構内 貨物列車も停車しました。
alt


車で夕張駅に移動  夕張も待望の晴天になりました!
alt

alt

alt

alt


鹿ノ谷付近 第5志幌加別川橋梁 2629D夕張行き  まさかの雲がかかってきたw
alt


鹿ノ谷付近 2628D千歳行き  小雨が降ってきたw
alt

鹿ノ谷駅 2628D千歳行き  大粒の雨が降ってきたw
alt

alt


結局、最後は雨でしたw 帰りの道中は土砂降り(涙)



夕張支線関係の過去のブログ記事
夜の室蘭本線と夕張支線(2018年10月)⇒コチラ
運休明けの室蘭本線と石勝線乗り鉄(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR鹿ノ谷駅(2018年9月)⇒コチラ
夕張支線 JR夕張駅(2018年9月)⇒コチラ
夏の夜の夕張支線(2018年8月)⇒コチラ
夕張支線(2018年7月)⇒コチラ
早朝の新夕張駅と夕張支線(2018年6月)⇒コチラ
夕張支線乗り鉄(2018年5月)⇒コチラ
夕張支線(2018年5月)⇒コチラ
春の夕張支線(2018年4月)⇒コチラ
冬の夕張支線乗り鉄(2018年1月)⇒コチラ
石勝線夕張支線2017年10月(2017年10月)⇒チラ
夕張支線の橋梁とトンネル(2017年3月)⇒チラ
夕張支線(2017年3月)⇒チラ
冬の夕張支線(2016年12月)⇒チラ
夕張支線乗り鉄(2016年9月)⇒チラ
水没した大夕張探索(2016年9月)⇒チラ
夕張まで乗り鉄(2015年11月)⇒チラ
晩秋の夕張探索(2013年11月)⇒チラ


Posted at 2018/10/14 21:52:35 | コメント(0) | 冒険(夕張市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/10 >>

 123456
7 891011 1213
14151617181920
21 22 23 24 2526 27
2829 30 31   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

スバル サンバーオープンデッキ 冒険マシン (スバル サンバーオープンデッキ)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation