• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

冒険野郎★スカRのブログ一覧

2024年09月23日 イイね!

石北本線 金華信号所

石北本線 金華信号所2024年9月16日(月)

遠軽町探索

最初に北見市留辺蘂
旧金華駅(金華信号場)を訪問



★石北本線 金華信号場★
北見市留辺蘂町にある信号場
1914年(大正3年)鉄道院湧別軽便線の奔無加駅(ぽんむか)として開業
1922年(大正11年)軽便鉄道法廃止により湧別線に改称
1922年(大正11年)遠軽駅 - 野付牛駅間を区間分離し、石北線に編入
1949年(昭和24年)日本国有鉄道に移管
1951年(昭和26年)金華駅に改称
1961年(昭和36年)新旭川駅 - 網走駅間を石北本線に改称
1987年(昭和62年)国鉄民営分割化に伴い、JR北海道に継承
2016年(平成28年)利用者減少に伴い、旅客営業を廃止、金華信号場となる。

過去の金華駅訪問ブログ
石北本線と廃止のその後(2016年10月)⇒コチラ
釧網本線の旅と石北本線(2016年2月)⇒コチラ
夕暮れの石北本線 秘境駅と廃駅(2014年10月)⇒コチラ


石北本線 金華信号場(北見市留辺蘂町)  1914年(大正3年)開業
alt

金華信号場  駅前通り 無人となった駅前通り
alt

金華信号場  ホーム跡
alt

金華信号場  北見方面を望む
alt

金華信号場  駅舎ホーム側
alt

alt

金華信号場  構内通行禁止
alt

金華信号場  ホーム跡
alt

金華信号場  遠軽方面を望む
alt

金華信号場  信号場施設
alt

金華信号場  留置線
alt

alt

金華信号場  回送のH100形が待機している。
alt

alt


※2016年10月撮影  廃止後の金華駅(金華信号場)
alt

※2016年10月撮影  金華信号場 駅前通り まだ数件の家屋が残っていた。
alt

※2016年10月撮影  金華信号場 ホーム跡
alt

※2016年10月撮影  金華信号場 常紋トンネル工事殉難者追悼碑
alt

※2016年10月撮影  金華信号場 ホーム跡
alt

※2016年10月撮影  金華信号場 留置線
alt


※2016年2月撮影  廃止前の金華駅
alt

※2016年2月撮影  金華駅とキハ40
alt

※2016年2月撮影  金華駅 駅舎ホーム側
alt

※2016年2月撮影  金華駅に停車中のキハ40
alt


※2014年10月撮影  金華駅
alt

※2014年10月撮影  金華駅 駅前通り
alt

※2014年10月撮影  金華駅 ホーム
alt

※2014年10月撮影  金華駅 駅舎ホーム側
alt

※2014年10月撮影  金華駅 駅名標
alt

※2014年10月撮影  金華駅 駅舎内
alt


次回ブログは生田原町の廃校


Posted at 2024/09/23 20:23:46 | コメント(0) | 冒険(北見市) | 旅行/地域
2024年09月22日 イイね!

遠軽町探索(生田原~遠軽~丸瀬布)

遠軽町探索(生田原~遠軽~丸瀬布)2024年9月16日(月)

遠軽町探索

旧生田原町
旧遠軽町
旧丸瀬布町
旧白滝村(日没の為、次回繰越)


早朝5時頃  道央道から見る日の出
alt


石北本線 金華信号場(北見市留辺蘂町)  1914年(大正3年)開業
alt


清里小学校 奉安殿(旧生田原町)  1989年(平成元年)閉校
alt

清里小学校(旧生田原町)  1989年(平成元年)閉校
alt


石川小学校(旧生田原町)  1964年(昭和39年)閉校
alt


遠軽町生田原 岩戸にある廃屋
alt

岩戸小学校(旧生田原町)  1955年(昭和30年)閉校
alt


石北本線 生田原駅(遠軽町生田原)  1914年(大正3年)開業
alt


石北本線 生野駅(遠軽町生田原)  2021年(令和3年)廃止
alt


石北本線 安国駅(遠軽町生田原)  1914年(大正3年)開業
alt


上遠軽小学校(遠軽町)  1953年(昭和28年)閉校
alt


ドライブイン登代里(遠軽町)  こちらで昼食
alt

カツカレーをいただきましたw
alt


遠軽小学校 旧校舎(遠軽町)  2011年(平成23年)移転
alt


瞰望岩(遠軽町)  遠軽町のシンボル
alt

蒸気機関車 D51 859号機  瞰望岩の麓にある
alt

遠軽駅裏にある転車台
alt


遠軽町のガンダムのマンホール  マンホールカードもいただきましたw
alt


下社名渕小学校(遠軽町)  1984年(昭和59年)閉校
alt


社名渕小学校(遠軽町)  2006年(平成18年)閉校
alt

遠軽農協社名渕支所
alt

社名渕中学校(遠軽町)  1981年(昭和56年)閉校
alt


東社名渕小学校(遠軽町)  1980年(昭和55年)閉校
alt


石北本線 新栄野駅(遠軽町)  2006年(平成18年)廃止
alt


瀬戸瀬中学校(遠軽町)  1981年(昭和56年)閉校
alt

瀬戸瀬小学校(遠軽町)  2021年(令和3年)閉校
alt


石北本線 瀬戸瀬駅(遠軽町)  1927年(昭和2年)開業
alt


石北本線 伊奈牛駅(旧丸瀬布町)  1990年(平成2年)廃止
alt


伊奈牛小学校(旧丸瀬布町)  1963年(昭和38年)閉校
alt


丸瀬布郷土資料館(遠軽町丸瀬布)
alt

丸瀬布郷土資料館  館内
alt

森林蒸気機関車 雨宮21号
alt


丸瀬布小学校武利分校(遠軽町丸瀬布)  2004年(平成16年)閉校
alt

丸瀬布上武利の集落
alt


太平高原(遠軽町丸瀬布)
alt

太平小中学校(旧丸瀬布町)  1969年(昭和44年)閉校
alt


七号駅逓跡之碑(遠軽町丸瀬布)
alt


丸瀬布小学校南丸分校(旧丸瀬布町)  1970年(昭和45年)閉校
alt


上丸小学校(旧丸瀬布町)  1965年(昭和40年)閉校
alt


道央道 砂川サービスエリア  最後の〆の夕食はカツ定食
alt


次回ブログは石北本線金華信号場


Posted at 2024/09/22 20:05:40 | コメント(0) | 冒険(遠軽町) | 旅行/地域
2024年09月21日 イイね!

函館本線 ほしみ駅

函館本線 ほしみ駅2024年9月14日(土)

小樽訪問

今回は海上保安庁巡視船
練習船「いつくしま」の一般公開見学

そしてほしみ駅訪問


★函館本線 ほしみ駅
札幌市手稲区にある函館本線の駅
1995年(平成7年)函館本線 銭函駅-星置駅間に開業 北口を開設
2000年(平成12年)南口を開設


函館本線 ほしみ駅(札幌市手稲区)  1995年(平成7年)開業
alt

ほしみ駅 北口
alt

alt

ほしみ駅  北口駅前
alt

ほしみ駅  駅舎内
alt

ほしみ駅  721系電車
alt

ほしみ駅  2番線ホーム
alt

ほしみ駅  小樽方面を望む
alt

ほしみ駅  駅名標
alt

alt

alt

alt

ほしみ駅  札幌方面を望む
alt

ほしみ駅  2番線ホーム
alt

ほしみ駅  跨線橋内
alt

ほしみ駅  跨線橋より、札幌方面を望む
alt

ほしみ駅  跨線橋より、小樽方面を望む
alt

ほしみ駅  733系電車
alt

ほしみ駅  731系電車
alt

ほしみ駅  1番線ホーム
alt

ほしみ駅  札幌方面を望む
alt

ほしみ駅  駅名標
alt

alt

alt

ほしみ駅  小樽方面を望む
alt

ほしみ駅  1番線ホーム
alt

ほしみ駅  南口駅舎
alt

alt

alt

ほしみ駅  南口駅前
alt


小樽訪問編終了


Posted at 2024/09/21 23:23:55 | コメント(0) | 冒険(札幌市) | 旅行/地域
2024年09月21日 イイね!

函館本線 朝里駅

函館本線 朝里駅2024年9月14日(土)

小樽訪問

今回は海上保安庁巡視船
練習船「いつくしま」の一般公開見学

そして朝里駅訪問


★函館本線 朝里駅
小樽市にある函館本線の駅
1880年(明治13年)官営幌内鉄道開業に伴い、開業
1909年(明治42年)函館本線の駅となる。
1987年(昭和62年)国鉄民営分割化に伴い、JR北海道に継承



函館本線 朝里駅(小樽市)  1880年(明治13年)開業
alt

朝里駅  駅舎
alt

alt

朝里駅の駅前は日本海の絶景が広がる。
alt

朝里駅  駅舎内
alt

朝里駅  721系電車
alt

朝里駅  小樽方面を望む
alt

朝里駅  駅名標
alt

alt

alt

alt

alt

朝里駅  札幌方面を望む
alt

朝里駅  2番線ホーム
alt

朝里駅  721系電車
alt

朝里駅  踏切より、小樽方面を望む
alt

朝里駅  踏切より、札幌方面を望む
alt

朝里駅  1番線ホーム
alt

朝里駅  札幌方面を望む
alt

朝里駅  駅舎ホーム側
alt

朝里駅  駅名標
alt

alt

alt

alt

朝里駅  小樽方面を望む
alt

朝里駅  1番線ホーム
alt

朝里駅  駅名標と日本海の絶景
alt

朝里駅  跨線橋内
alt

朝里駅  跨線橋より、札幌方面を望む
alt

朝里駅  跨線橋より、小樽方面を望む
alt


次回ブログは函館本線ほしみ駅


Posted at 2024/09/21 20:11:20 | コメント(0) | 冒険(小樽市) | 旅行/地域
2024年09月20日 イイね!

函館本線 小樽駅(2024年9月)

函館本線 小樽駅(2024年9月)2024年9月14日(土)

小樽訪問

今回は海上保安庁巡視船
練習船「いつくしま」の一般公開見学

そして小樽駅訪問


★函館本線 小樽駅
小樽市にある函館本線の駅
1903年(明治36年)北海道鉄道 小樽中央駅として開業
1903年(明治36年)稲穂駅に改称
1904年(明治37年)高島駅に改称
1905年(明治38年)中央小樽駅に改称
1909年(明治42年)函館本線の駅となる。
1920年(大正9年)小樽駅(2代目)に改称
1987年(昭和62年)国鉄民営分割化に伴い、JR北海道に継承



函館本線 小樽駅(小樽市)  1903年(明治36年)開業
alt

小樽駅 駅舎  1934年(昭和9年)建築
alt

alt

石川啄木歌碑
alt

石川啄木と小樽駅
alt

小樽駅
alt

小樽駅  駅舎内
alt

alt

小樽駅  5番線ホーム
alt

alt

小樽駅
alt

小樽駅  721系電車
alt

小樽駅  735系電車
alt

小樽駅  駅名標
alt

小樽駅  裕次郎ホーム
alt

alt

alt

alt

小樽駅  4番線ホーム
alt

alt

小樽駅  特急ニセコ
alt

alt

alt

小樽駅
alt

小樽駅  H100型気動車
alt

小樽駅  731系電車
alt

小樽駅  札幌方面を望む
alt

小樽駅  1・2番線ホーム
alt

小樽駅  駅名標
alt

alt


次回ブログは函館本線朝里駅


Posted at 2024/09/20 22:36:33 | コメント(0) | 冒険(小樽市) | 旅行/地域

プロフィール

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

LINKS JAPAN 
カテゴリ:パーツ
2012/07/04 21:26:22
 
冒険野郎のYouTube 
カテゴリ:動画
2009/11/30 22:49:00
 

愛車一覧

トヨタ イスト 冒険マシン (トヨタ イスト)
冒険マシン
トヨタ ラッシュ スーパーラッシュG号 (トヨタ ラッシュ)
平成18年式 ラッシュ CBA-J210E ライダー号代替マシン ホワイトボディ 納車 ...
日産 エクストレイル ライダー号 (日産 エクストレイル)
平成14年式 エクストレイル TA-NT30 オーテック ライダー ステージ2 カミゴ ...
日産 プリメーラカミノワゴン カミゴン号 (日産 プリメーラカミノワゴン)
平成10年式 プリメーラカミノワゴン WHNP11 エアロスポーツ パールホワイト 純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation