• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月27日

FJ20里帰り 日産工機50周年

FJ20里帰り 日産工機50周年 前のブログで告示していましたが、10月26日、日産工機50周年催事にスカイラインRSで参加させていただきました。

会場では日産工機製エンジンを搭載した二十数台(いずれも旧車)がヘリテージカーコーナーとして展示されました。




FJ20搭載のシルビアRSも在りましたが、スカイラインRSは私と冬いちごさんの2台でした。



9時過ぎには全エントリー車が集合しており、一般開場の10時迄にはたっぷり時間があったので、主催者側の粋なとり計らいで特別にエンジン工場内を見学させていただきました(館内は撮影禁止でしたので中の様子はゴメンナサイ…)。


な、なんと…
33年前、FJ20を手組み生産していた棟にも入らせてもらい、冬いちごさんとハイテンションで中を歩きました(((o(*゚▽゚*)o)))


このエンジン工場から産み出された名機は沢山ありますが、FJ20は日産工機さんが企画、設計、デザインまでを一貫して手掛けた生粋の日産工機製エンジンだと教えてもらいました。(但し、荻窪でS20エンジンに携わった技術者の力もあったそうです)




ちなみにスカイラインスーパーシルエットに搭載されていたレーシングエンジンLZ20には日産工機は関わっていないとの事でした。




また、驚きなのがR34スカイラインGTRに搭載されていたRB26DETTは過去のものと思いきや今でもNISMOさんからオーダーが入るため生産設備は残しているんだそうです。


日産工機さんの良さは、全てを完全オートメーションにせず、少量特殊エンジンの生産にもフレキシブルに対応出来る設備とノウハウをお持ちなところです。




じゃあ、FJの新品バーツが全てあれば、また造ってくれるかな?
ナンテね^^;;


お昼は冬いちごさんと社員食堂でトンカツを食べ、その後まったりしました。



午後は、エントリー者ひとりひとりが自分の愛車のボンネットを開けてエンジンの説明とエンジンサウンドを披露するプログラムもありました。


写真のツナギマンはわたし(冬いちごさん撮影)。

♪決して歌ってはいませんよ(^o^)


午後、ほんの僅か雨がパラつきましたが、日中は汗ばむ陽気に包まれ皆で日産車体さんの50周年を祝いました。


これは日産工機さんからのお土産の記念扇子です(^^)

RSのサンバイザーに差して記念にします。


会場には地元の赤黒ペンギンさんも駆けつけてくれました。
スゴく嬉しかったです(*^_^*)



FJ20エンジンが、一から組み立てられたところに里帰り出来、冬いちご号、赤黒ペンギン号、そして私のミナミナ号もよろこんでいました。

赤黒ペンギンFJ20


冬いちごFJ20


ミナミナFJ20




みんなのFJ20



おわり
ブログ一覧
Posted at 2014/10/27 20:44:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

音楽でイこう17🫡
グルテンフリー!さん

洗車機に突っ込みました
Wゆうパパさん

出勤ドライブ&BGM 8/6
kurajiさん

被爆の真実を消してはならない…
伯父貴さん

有給取って車検とお山 2025/8 ...
kai_you_gyoさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

この記事へのコメント

2014年10月27日 21:20
ミナミナさんこんばんは~

本当に昨日は貴重な体験でしたね(^^♪
当初の送られてきたタイムスケジュールでは工場見学は
無かったのですが・・FJ20エンジンを生産していた工場が
今もあり・・そこを見学できた時・・胸が熱くなるものがありましな
本当の里帰りですよね

午後FJ20エンジンに携わった方の前でFJ20エンジンをかけて
FJ20サウンドを里帰りの地で轟かせ最後に拍手を頂いた時は
感無量でした・・

※ この扇子も良い記念になりましたよね
  私のセンスはピンクでした(^^♪
コメントへの返答
2014年10月27日 22:14
事業所の皆さん相手に冬さんがFJ20を熱く語っていたのが印象的でした。FJの故郷でエンジンサウンドを響かせた時は嬉しかったですよね。
まさかエンジンを組んでいた棟に入れるとは思わなかったので大興奮でした。
色んな意味で沢山のお土産いただきましたね(^^)
2014年10月27日 22:01
小生より行動力ありますよ・・・

でも充実感たっぶりでしたねっ(・∀・)
コメントへの返答
2014年10月27日 22:15
ホントわたし元気過ぎますね(^^)
この日の晩はワクワクで一睡もできなかったんですよw(^o^)w
2014年10月27日 22:09
お疲れ様でした

いい情報をありがとうございました

行けて良かったです


馴染みのディーラーマンの方から並べないんですか?と

僕のは、ほら、あれですから・・・

そうですねって顔されてました(笑)


またよろしくお願いします
コメントへの返答
2014年10月27日 22:17
(^^)
また色々なイベントで一緒に楽しみましょう
2014年10月27日 23:35
お晩です♪

♬矢切りのわた~し~
ワンマンショー楽しそうで良かったね♪
コメントへの返答
2014年10月28日 7:12
うん、1982♪ヒットメドレー歌いたかった(^^)
2014年10月28日 0:04
こんばんは。
FJ エンジンを実際に手組してた部屋ですか?それはテンション↑↑ですね。撮影NG がチト残念ですが、今度お話聞かせてくださいね(*^^*)。
コメントへの返答
2014年10月28日 7:14
FJ手組み部屋は意外にこじんまりした古びた館で、工業高校の実習室を思い出しまた(^。^)
2014年10月28日 7:23
ミナミナさんおはようございます(⌒‐⌒)。


記念イベントや展示、とても思い出に残るこまと思います(*´-`)♪


記念品が何故に扇子なのかが気になります?(ФωФ)?
コメントへの返答
2014年10月28日 7:28
しろこさん、おは…デス。
記念になりました。
確かにこれから冬に向かうのに何故か扇子ですね…
主催者のセンスですかね(寒彡
2014年10月28日 7:49
おはようございます(^-^)。
いやぁ~、流石「技術の日産」ですねぇ~(^.^)♪。
エンジンSoundを聴かせるだなんて、音フェチの私にとっては、素晴らしいプログラムだと思います(^o^)。
コメントへの返答
2014年10月28日 12:03
ありがとうございます(^^)
音フェチさんですか、わたしも(*^_^*)
ヘンタイですね(笑)
2014年10月28日 20:03
こんばんは。ツクバがなければ行きたかったです。またの機会にですな。
コメントへの返答
2014年10月28日 21:51
ツクバにも行きたかったな〜^^;
2014年10月28日 21:01
こんばんはで~すexclamation天気予報に騙されましたヨバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)神奈川県は雨雨の予報だったので諦めましたがexclamation一生後悔するカモですがく~(落胆した顔)FJエンジンはすべてが最高でしょうねわーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
コメントへの返答
2014年10月28日 21:52
寒川はお天気でした。残念でしたね…(・_・;

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation