• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年02月28日

感激!FJ20開発者とご対面(^^)

感激!FJ20開発者とご対面(^^)

今年もノスタルジック2DAYSに行ってきました(パシフィコ横浜)。


今回のお目当てはFJ20エンジンを開発された村崎さんのトークショーを聞くためです。

同じ目的で来られる、みん友の冬いちごさんとは事前に連絡を取り合っており、二人で村崎さん登場の20分前からトークショー最前列に席を陣取りました。


トークショーが始まりました。最初、日産工機常務執行役員の福田さんより日産工機50年の歴史が語られました。


その後司会者が日産工機製FJエンジンの話を切り出し、いよいよ村崎さんのお話しが始まりました。


今までFJエンジンの開発者は、あまり表舞台に出てこられなかったので、私も冬いちごさんも興味津々で待ち構えていました。


知ってましたか!?
FJは元々シルビアのレース用(ラリー)として持ち上がった企画だったって。スカイラインファンには耳を疑う話かも知れませんが本当のようです^^;

※DR30搭載後、やがて240RS用FJ24が生まれますが、元々は日産のモータースポーツサイドからラリー(シルビア)で戦える高性能エンジンが欲しいと強い要請があり、量産エンジンとして世界最高級のDOHCを目指して作ったのがFJです。


ベースはH20でバルブ挟み角はS20と同じ60度。直動式バルブでカム駆動はダブルチェーン…


その頃、R30開発主幹の櫻井さんからのリクエストで、スカイラインに載せるスペシャルなエンジンを作れ、どんなエンジンでもいい、とにかく他社にないスペシャルなスポーツエンジンを!(他社とはきっとT社のこと)、それがどんな形のエンジンでもいい、俺たち車体設計屋が必ず載せてやるから…と。

その意気込みに村崎さんは燃えたそうです。

でも村崎さんは、以下の四つは譲れない要素だと櫻井さんに返したそうです。



1.レースに耐えうるブロックのボア間はフルジャケット


2.バルブ径はどのエンジンよりも大きく取る為、バルブ挟み角は60度
3.作用角とリフトを最大に取るためインナーシム


4.空気抵抗を少なくするためインマニはストレートで等長であること


承知のとおり櫻井さんは54~ハコスカ~ケンメリ~ジャパンを世に送り出した神様的存在で、その神様のような人に若い自分が注文をつける事は生意気だと躊躇ったそうですが、エンジン屋としてどうしてもポリシーは譲れなかったんだそうです。あっぱれ!
それを聞き入れ、好きなようにエンジンを作らせた櫻井さんも偉いですよね。


他社に無いその4バルブエンジンは当初想定の月産500台を遙かに上回り、10倍以上のオーダーに…。当時のH20系製造ラインでは限界があり、その後、専用設計化でFJラインが増設されたそうです。


復活したDOHCエンジンの生産に苦労しても、日産工機の工員達は誇りを持っていたそうです。


1980年初頭は、まだコンピュータが進んでいなかったため、企画書も設計図もカムカバーデザインも手書きの青焼きで仕上げたそうです。



カムカバーの色ですが、村崎案は写真のような黒または、シルバーでしたが、最終的に櫻井さんの熱血を表す赤に決まったそうです。

当時現場では結晶塗装のことを縮緬(ちりめん)塗装と呼んでいたそうで、その縮緬塗装が長年のエンジン熱で剥がれる事までは想定出来なかったな…すみません…m(_ _)mと苦笑いされていたのが印象的でした。


トークショーが終わり、私は冬いちごさんと村崎さんに歩みより、昨年10月の日産工機50周年祭に我々のRSを展示した事をご報告しました。

村崎さんは、FJ20NAは自分自身最も思い入れのあるエンジンなので今も大事に乗ってくれていてスゴく嬉しい!と私達にサインをしてくれました。


そして記念撮影…(^^)



冬いちごさんとも三人で撮りました(^^)
いい記念です。


今も昔も、日産に限らず魂の技術者はおられますが、わたしと冬いちごさんは、30年前にFJ20ターボの慣らし運転を経験し、今はお互いFJ20NAを可愛がっているRSフリークですので、FJエンジン開発者の村崎さんは特別な存在なのです。


初めて村崎さんと会って話が出来、嬉しかったです。




おわり
ブログ一覧
Posted at 2015/02/28 19:48:37

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【グルメ】久々の、同僚との飲み会! ...
おじゃぶさん

麦秋
THE TALLさん

とんかつ富士七さんへ😋
mimori431さん

一流会社に勤めてますから
kazoo zzさん

マルゲリータ作りました!
ふじっこパパさん

広島風お好み焼き 福ちゃんエキエ
こうた with プレッサさん

この記事へのコメント

2015年2月28日 20:15
お疲れさまでした!

本当にいいお話が聴けましたね。

ミナミナさんのお陰でサイン頂けたので、大切にします!!

ありがとうございました。
コメントへの返答
2015年2月28日 20:39
どういたしまして。
ゆっくり話せずごめんなさい。村崎さんの前で緊張してました(^^;;
2015年2月28日 20:18
お疲れ様です!

目と鼻の先の場所で仕事してました。
本当は今日行きたかったのですが生憎夜勤で明日出陣します♪

トークショー明日もやってほしかったです
コメントへの返答
2015年2月28日 20:40
んー残念でしたね。
またトークショーやってくださいとお願いしましたが…^^;
2015年2月28日 20:55
お疲れ様です(^-^)。
2day´s行かれてたのですねぇ~(^o^)。
仕事がなければ行ってました( ̄▽ ̄;)。
もし、明日も行かれるなら、我らが「カローラ店80´s」の面々が来てますので、見てみて下さい♪。
コメントへの返答
2015年2月28日 21:04
トヨタ80'sもイイですね〜。好きです。
直線ラインにデジタルメーター&電光ナンバー…
1985年、友達のクレスタの中でレベッカの♪フレンズを聴いていたのを思い出します(^^)
2015年2月28日 21:38
ミナミナさんこんばんは

今日はお世話になりありがとうございました
一緒に村崎さんのFJ20開発トークショーを聞けて
感動でした
またサインももらえて最高な日になりました
来年はFJ20登場35周年ですので是非村崎さんを
交えたイベントを企画したいですね
コメントへの返答
2015年2月28日 22:23
今日はお疲れ様でした。櫻井さんは他界されましたが、R30に携われた素晴らしい技術者はまだまだいらっしゃることでしょうね。我らのRSについては、まだまだ調べる事が多そうです^o^
2015年2月28日 21:56
お疲れ様でした。行きたかったですが、仕事で断念しました。DVD付録で見ることにします。明日は、パナスポーツブースで開演前から準備待機し、参加して来ます。
コメントへの返答
2015年2月28日 22:25
明日も盛り上がるでしょうね。是非楽しんできてください〜(^^)
2015年2月28日 22:09
こんばんは!

詳細なブログありがとうございます♪

僕も行きたかったですー_| ̄|○
今度お話聞ける機会があれば是非聞きたいです!
コメントへの返答
2015年2月28日 22:26
今回をきっかけに村崎さんのトークショーが増えると嬉しいですね。お子さん産まれたし、親子三代RSを可愛がってあげてよ(*^^*)
2015年2月28日 23:19
こんばんは。
初コメント失礼します。Soupapes 16という者です。

冬いちごさんの記事と合わせて拝見させて頂きました。
FJはモータスポーツサイドの要求がルーツだったのは知りませんでした。勉強になります。
試作エンジンもいろんなデザインがあったですね。個人的にはシルバーに赤文字もなかなかいいなと思いました。
結晶塗装の経年劣化も、今ならまだしも当時は予測が難しいですよね・・・

私自身NAのFJ20は体験したことはありませんが、ターボとはまた違った表情があるかと思います。
Exマニも素敵です。これからも是非大事にされて下さい。
コメントへの返答
2015年2月28日 23:44
ようこそいらっしゃいました(^^)
ありがとうございます。
冬いちごさんとはいつもマニアックなお遊びをさせていただいています(^^;;
今日思った事ですが、雑誌の情報や宣伝、噂話はあまりあてにならないですね。やはり開発者やモータースポーツ筋から直接聞くべきですね。色々な事がわかります。

これからもよろしくお願いします。
2015年3月1日 4:03
ミナミナさんの興奮がしっかり伝わってくるブログですね!
さぞかし楽しかったんでしょうね。

しかし、FJの赤ヘッドはホントかっこいいですね。

私も今日行こうと思ってたんですが一人だったのでやめてしまいました。またもやニアミス(笑)
コメントへの返答
2015年3月1日 9:16
ありがとうございます(^^)
あの当時、赤い色のエンジンは鮮烈でした。
現代のクルマはボンネット開けてもカバーされているし、ごちゃごちゃしているし、ときめかないですね…
2015年3月1日 6:40
こんちわです

憧れの人と過ごせて

いい1日でしたね

愛車愛に溢れてます

いつまでも大事に乗って下さいね(^^)
コメントへの返答
2015年3月1日 9:19
ありがとうございます。
偉大な人と言えば、片山 豊さんとの思い出も…
我らのZは永遠ですね。

https://minkara.carview.co.jp/userid/1773801/blog/35138047/
2015年3月1日 12:55
こんにちは~☆

日産工機の50周年祭に行きそびれ、

今回もトークショーを聞きそびれ。。。

とても残念です。

FJ開発話、お聞きしたかったw

貴重なお話、それにサインまで

ゲット出来、良かったですね♪

こういうことがあるとますます

ご愛機に愛着が湧いてきますね(^^)v
コメントへの返答
2015年3月1日 15:48
こんにちは(^^)
DR30の魅力はエンジンですし、その生みの親とお話し出来たのは大収穫でした^o^v
2015年3月1日 22:22
こんばんは。
FJエンジン開発者のトークショーがあると聞いて、どんな話をするのか、凄く気になっていましたが、ミナミナさんのブログに細かく写真付きで解説されてほっとしました。
ありがとうございました。
やっぱりレーシングエンジンなんですね!
スカイライン用に開発したエンジンではないことは知っていましたが、スカイラインに載せるところが特別な車ですよね!
コメントへの返答
2015年3月1日 22:41
ご丁寧にありがとうございます。
村崎さん自身、表に立って話すのは初めてと仰ってました。今回を機にまた開発話をいろいろな場で語って欲しいです〜…
2015年3月1日 23:34
昨日はFJ開発秘話の貴重な話良かったですね。

見掛けはしたのですが村崎さんや冬いちごさんで熱く語っていたのでお声を掛けられませんでした(汗
コメントへの返答
2015年3月1日 23:49
こちらこそ失礼しました(^^;;
視野が狭くてごめんなさいm(_ _)m
2015年3月2日 21:33
こんばんは!
FJの貴重な話が良く分かり、何回も見返してしまいました!

行きたかったな~

ちなみに、今回のポスターのZ432の方とはお会いになりましたか??
先日、ミナミナさんの噂をしていたんですよ~
車で5分以内の所に住んでらっしゃいます。
コメントへの返答
2015年3月2日 22:14
ブログの評価ありがとうございます(^^)
開発者のお話はたいへん興奮しますね。
Z432のE君とは長い付き合いです。勿論2days会場で会いましたよ〜。当日、S30の設計者、開発当時の実験担当、デザイナーさんもいらしてたので、特別に楽屋で歓談しましたよ。
E君ちと車で5分とは驚き〜

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation