• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年10月02日

Zの故郷 日産車体湘南工場にて…

Zの故郷 日産車体湘南工場にて… 本日10月2日 日曜早朝6時。

朝焼けが美しかったです。


今日は47年前にS30が巣立った神奈川県平塚市の日産車体湘南工場の工場祭(遊人ぴあ2016)に行って来ました。




2年前はS30誕生45年の節目でしたので、当時CLUB S30の事務局担当だった私と同クラブ副会長Kさんと全日本ダットサン会役員のHさんの三名で日産車体さんに対し、45年ぶりにS30を生まれ故郷に里帰りさせる企画書を提出したのが始まりでした。


今年で3回目のコラボ企画となり、今回はS30に特化せず歴代フェアレディを送り込ませていただきました。





朝7時、東名下りの港北PAに初対面のOさん(130Z黒銀マンハッタン)と待ち合わせ(ドキドキ)


実は今回130Zさんを探すのに一苦労したんです。

ハコスカ、510、S30などと比べると、



210ジャパン、910ブル、130Zと言った70年代末期に登場したモデルは何故か現存車か少ないですよね。なんでかな???

これらの車はビジネスとしては大成功をおさめ、当時かなりの販売台数を伸ばしたのにハコスカ、510、S30などと比べると程度の良い現存車は少なく思います(あくまで個人的な比較論ですが)。


で、今回はS30Z.CAR.JPというクラブに所属する友人のKさんに協力を求め、千葉県から極上マンハッタンカラーの130Z(Oさん)を紹介いただき、都合をつけていただきました。

それがこのZ(Tバールーフ)です。

若い頃このTバールーフはセクシーで憧れましたね。
雨漏りするよ…とか、脱着が面倒だよ…とか何を言われようがTバールーフは異端児で憧れた車でした。




行きはスイスイ、東京の自宅から1時間30分程度で日産車体さんに着きました。



今回の遊人ぴあ2016にはお笑いタレントの厚切りジェイソンくんが来ていました。


実物はなかなかハンサムでした(╹◡╹)



他にも子供向けの↓こんなキャラも…


おじさん向けの↓こんなキャラも(^^;;




今回、日産車体湘南工場さんの玄関前に並べた極上のフェアレディたちを紹介します。

↑クラブS30のスケ番O姉さんの旦那さんのSR311とクラブS30副会長KさんのS30



↑クラブS30のWさんのスカイブルー260Zと同じくクラブS30の新人Tさんの赤いGS30(2by2)。Wさんは古着をボンネットの上で売ってガソリン代を回収してました(^^



↑前述で今回私がお連れしたOさんの極上マンハッタン130Zと私と同級生のイケてる女子Mちゃんの赤いZ31(2000ZR)。
その奥のZ32はZプロジェクト静岡のかた。


↑眠たそうなお目目がなんとも愛くるしい…
でも、エンジンはSS-KUBOチューンのRB??DETでその辺の跳ね馬さんより速いかも(驚!)


↑こちらのZ33NISMOとZ34ロードスターもZプロジェクト静岡のみなさん。
二台ともサメ顔ですね=(^.^)=





天気は晴れ。
気温30度超の暑いお祭でした。

工場内には出店やフリーマーケットなど眼を見張る催しものが沢山出ていました。


今日の戦利品↑

日産さんからX-TRAILのリュックサックをなんと60%オフで売ってもらいました。
ちなみにお値段は3400円也〜


防水生地で深さも50センチだから色々な場面(釣りなど)で重宝します( ◠‿◠ )


午後3時過ぎ工場祭はおひらき。


私は圏央道寒川南ICから海老名JCT経由東名高速で東京を目指します。


海老名JCTに差し掛かったとたん…


ん…



ん…ん…

動かない。

ん〜イヤな予感…



ありゃりゃ、事故渋滞 海老名〜横浜町田まで100分の標識が!

く、くーーーー
二週連続の東名高速上り大渋滞。

まったくこの国の道路はどうなってんの???

思わず車内で大声で叫びました

ってね(><)


事故した人は気の毒ですが、人に迷惑をかけるのはやめてほしいですよ、まったく。
20分で走れる区間を2時間かけて走る精神的ストレスと身体の疲労、トホホ…


エアコン無しでハードなクラッチを操作する大昔の車を乗ってるのは私の勝手で私のせいですが、お願い、事故はやめてください。
事故起こす人はどうか高速道路に乗らないでくださいませ。

先週は東名のトリプル事故渋滞で足柄から東京まで4時間半以上かけて走りました(T_T)

高速道路は高い料金払っているのだから短時間で快適に走らせて欲しいですよ。

渋滞脱出のためにも東名上りは降り口をもっと作った方が良いのではないですかー?
ねえ政治家さん。

失礼…
ボヤキはここまで。



海老名JCTを4時頃スタートし東京の自宅に着いたのは7時半過ぎでした(疲…)



お陰で先日9月28日に発売された宇多田ヒカルのアルバムを4周聴いてすっかり曲順と歌詞を覚えてしまいました(^^;;


さあ、今度の日曜日は岡谷のイベント。


帰りの渋滞は覚悟するからどうか行きの道路は渋滞しないで〜

大事なゲストさんを岡谷P&Sミュウジアムまでお運びするので遅刻は出来ません…




↑これが今回制作した記念ステッカーです(見本を貼ってみました)。
参加の皆さんの良き記念になればと思いデザインさせていただきました。

お楽しみに。



おわり
ブログ一覧
Posted at 2016/10/02 23:58:10

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

カリフォルニアにて🌴
fuku104さん

本日夕方からららぽーとへ😊✨
くろむらさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

山の日の晩酌✨
brown3さん

一日一膳^_^
b_bshuichiさん

北の大地へ 2025 夏 12日目
hikaru1322さん

この記事へのコメント

2016年10月3日 0:17
こんな貴重なイベントがあれば、新車からワンオーナーで所有しているS30で関西から駆けつけましたのに・・・・

コメントへの返答
2016年10月3日 0:21
ワンオーナーさんがサンマルZを運転して里帰りさせるのは素敵な話です。次回ぜひ愛機を生まれ故郷にお連れくださいませ(╹◡╹)
2016年10月3日 0:52
素晴らしいイベントですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)

来週…
クルマ、全く目処がついてません…
ってゆーか、某社長はアメリカに逃亡…(ToT)

宇多田ヒカルさん、オートマティックでデビューした直後まで実家の裏の高級マンションに住んでました。
藤圭子さんには何度もお会いしたことがあります٩( ᐛ )و
コメントへの返答
2016年10月3日 7:11
宇多田ヒカルさんとご近所だったとはすごい話ですねー
ありゃま、DR30は間に合いませんか…
どなたかのR30でお越しいただけるとうれしいです。
2016年10月3日 5:56
Zの世界もディープですよね。Zはスポーツカー、スカイラインはツーリングカーとして日産の看板を背負って来ましたが、両車に共通するL型エンジンの魅力と活躍は計り知れないと思います。また未だに世界中から愛されている点も凄いですよね。

10/9本当に楽しみです。先週末の週間予報では芳しくない天気でしたが、徐々に降水確率が下がって来ています。記念ステッカーも素晴らしい出来栄えですね♪
コメントへの返答
2016年10月3日 7:18
ありがとうございます。
L型は滑らかな走りを提供してくれる名機ですね。私のはL26公認ソレタコデュアルで友人から譲ってもらったSOLEX44(ニスモキャブ)が好調で音も官能的です。大事にしないとね。
9日は皆んなの念力でお天気にしましょう。
新たな台風が発生しないよう祈ります('◉⌓◉’)
2016年10月3日 6:20
おはようございます。
イベントあったんですね。

Zは、ここの出身だったんですね。




コメントへの返答
2016年10月3日 7:21
そうなんです。残念ですがS30Zを造っていた工場ラインは現在ありませんが、ここ湘南工場からZが世界に排出され、世界一売れたスポーツカーの金字塔を打ち立てました。
2016年10月3日 6:28
お疲れ様でした。

見慣れた景色が・・・

R30は里帰りさせようにも出来ませんからねぇ
羨ましいですね

来週の岡谷、楽しみにしてます。
コメントへの返答
2016年10月3日 7:24
ペンギンさんのご近所を走らせてもらいました。
今度、厚木〜東京までの渋滞抜け道教えてくださいませ(^^;;
岡谷よろしくお願いします( ◠‿◠ )
2016年10月3日 6:45
まいどです~✋😄
渋滞のなか、お疲れさまでした!!

大学の自動車部時代、日産自動車さんから貸与された、s30 260zで、ジムカーナしてたので、懐かしいです😌👍

やはり、zは、昔から憧れますわ🎵😊
コメントへの返答
2016年10月3日 7:37
…と言う事はあの大学出身ですね。この前ミニカーにもなりましたね。コメありがとうございました(^^)
2016年10月3日 7:01
スマホなら
googleマップの予測
マジ オススメです

行きたい場所を検索して
右下のクルママーク押すと
現在地からの所要時間が出ます
ライブで渋滞も反映されて
より早い迂回路が見つかると
それも運転中に候補に出ます

高速 使うかどうか
有料道路使うかどうか
フェリー使うかどうか
も設定出来ます

現在地を別の場所にすると
A-Bの移動時間も分かります

音声ナビしてくれます

マイナスは
やたらと細い道を案内される事が多々あります
(震え声)
その辺はヤフーの案内の方が良いらしいけど
使った事無いなぁ

少しだけクセ有りますがかなり正確です
コメントへの返答
2016年10月3日 7:42
コマツダさんアドバイスありがとうございます。
私もgoogleマップはたまに使いますが、初めて行く場所か都内を歩く時使っています。高速道路に乗ると電源節約のためOFFにしていまうのでその発想はありませんでした(^^;
今度文明の利器を使いこなしてみます。
2016年10月3日 7:08
おはようございます(^-^)。
いやぁ~、流石「技術の日産」、良いイベントですねぇ~(^.^)🎵。
左足の運動・・・、大変ご苦労様でしたm(__)m。
コメントへの返答
2016年10月3日 7:44
はい、
左足の運動会で一等賞獲りましたよ(^^)v
TOYOTAさんのカンバン式工場も覗いてみたいです〜(^^)
2016年10月3日 7:44
まいどです~✋😌

あのZは、当時、学生自動車連盟に加入している、 東京の五つの大学の自動車部に、貸与されていました。

私は、雑誌に載った大学では、有りませんが、うちの自動車部のOBさんが、日産自動車の偉いさんだったので、こんな特殊なことが、できたのではと。思ってます😅

もちろん、ミニカーも、持ってます😄👍

2by2だったので、曲げにくかったですが、楽しいクルマでした!

コメントへの返答
2016年10月3日 13:23
素晴らしい学生時代でしたね。Zは一番下のグレードでも学生さんにはなかなか買えないプライスでしたから学生時代に運転出来たのは幸せですね。2by2のGノーズ、モーターショーには出ましたが市販されませんでしたね…
2016年10月3日 8:30
おはよう御座います(^ _ ^)/˜˜
大渋滞の中大変お疲れ様でした!
いよいよ岡谷ですねぇ😄😄
重大な任務が有るのでちょっと緊張していますョ(*^-^*)
楽しく行きましょうねぇ😁
コメントへの返答
2016年10月3日 13:24
楽しい遠足だと思ってドライブ楽しんでください〜(^^)
2016年10月3日 22:40
お疲れ様です!

マンハッタン~

すばらしいですね~

いい物件があれば・・・

と思い探していましたが・・・

Kawasaki 角Zに揺れ動いています~笑


コメントへの返答
2016年10月3日 22:55
マンハッタン…って命名がステキだよな〜
やっぱ、青銀がいいな〜
ん?角Z(*_*)
いくしかないっしょ!
2016年10月3日 22:43
素敵なイベントですね!いきたかったなあ🎵
130Zマンハッタンカラーが懐かしいなあ、家に当時のポスターがあります。
70年代末期のクルマは本当に少ないとオレも感じます。持っていらっしゃる方は大切にしていただきたいですね⭐️
コメントへの返答
2016年10月3日 22:59
マンハッタンTバーのポスターわたしも持ってますよ(^^)v
でも70年代はやはりイタリアのスーパーカーかな
( ◠‿◠ )
2016年10月6日 22:42
渋滞は避けたいよね

あの車は!
コメントへの返答
2016年10月6日 23:23
ね。
お金払ってまでストレス買うのはイヤです〜

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation