• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年01月06日

目から鱗が落ちた〜2018正月

目から鱗が落ちた〜2018正月
新しい年が始まりましたね。
今年もよろしくお願いしますn(_ _)n




昨年春のL20ETエンジンOH…

お陰様で快調なエンジンに生まれ変わり、これもL型エンジンのエキスパートSS-KUBOさんのお蔭と改めて感謝しております。



そんなわけで本日、年始挨拶とオイル交換のためSS-KUBOさんを訪れました。

みん友の「アリ地獄の民」さんも来られていたので一緒に新年のご挨拶を m(._.)m





今回がエンジンOH後2回目のオイル交換です




話は移りますが…

年末に注入したATミッション用変速フィーリング向上剤(WAKO’S AT-P)の効果があまり実感できず、Dモードで街中よく使う低速域(速度=40〜50km/h)、アクセルオン時の動力伝達ショック症状がまだ拭えません…



きっとATミッション(3N71B)自体の問題なんだろうと諦めていましたが(>_>



例え話で「目から鱗が落ちる」って言うのがありますよね、、

あることをきっかけに今までわからなかったことが急に理解出来、見えなかったものが鮮明に見えるようになることの例えです。

そんな出来事が今日起こったので嬉しくてブログしました。

SS-KUBOさんでオイル交換をお願いしたついでに点火タイミングを点検してもらいました。




実は、Dモード、Rモードに入れた時、しばらくするとアイドリングが異常に下がる現象がちょくちょく起きるようになり、その都度手動でN(ニュートラル)に入れてはアクセルを踏んで回転数を上げる行為を繰り返していました(ニュートラル位置でアクセルをちょいと煽るとアイドリングは1100〜1200rpmあたりで一旦落ち着き、しばらくすると回転数が極端に落ちる現象→渋滞時いちいちNに入れて空吹かししているのはストレス)



で、クボさんがスロットルポジションセンサーが疑わしいので、良い数値がでるところに位置調整しようと改善提案をしてくれました。


そして、その調整を済ませると…


あら不思議!


P、R、N、D、2、1どこに入れてもアイドリングは900rpmでピタっと落ち着きました。



で、走らせてみたら…



それはまさに目から鱗が落ちた瞬間でした…



走行時の変速衝撃(シフト間のギャップ)も低速域アクセルオン時のショックも嘘のように消えて無くなったのです(驚)




わたし、運転席でニッコリ( ◠‿◠ )
すごく乗りやすくなり嬉しかったです!



嬉しすぎて出先からクボさんにありがとうございます‼︎の電話をしてしまったくらいです(^^;;



今回わたし学びましたよ。
駆動時に違和感(動力伝達衝撃)を感じるのはミッション、デフのせいだろうと決めつけ疑っていましたが、燃料噴射制御(ECU)とパワートレインとは密接に関係していたのですね、きっと。(素人見解ですが)




今回、スロポジセンサーの調整をしたし、

デスビを動かし点火タイミングも合わせたし、

新しいエンジンオイルを入れたし、

また、年末にKRSさんでオートマ変速フィーリング向上剤を入れたし、併せてデフオイルも入れ替えたし…

これらが総合的に良い結果をもたらしてくれたのかも知れませんね。



ようやくセンサー類とエンジンコンピュータとが上手く噛み合った状態を体感しています。
恐らく燃費も向上するだろうと期待しています。


いやー今日は問題解決出来てホント嬉しかったです(^^)


NEXT

さてさて、

昨年末(12月30日)にみん友さんからR30最初期用14インチディーラーオプションホイール4本(超美品)を譲ってもらいました。



無傷でアルミ肌も良好ですが、

さらにホワイトダイヤモンド(研磨剤)で磨き、来月あたり4本とも履き替えたいと考えております。


そして新緑の季節を迎えたら…

芝生にスカG停めてポールニューマンをマネよう(^^;;

恥ずかしいのでブログには載せませんからねー(笑笑)



では、

今年も宜しくお願いします。



おわり
ブログ一覧
Posted at 2018/01/06 21:07:18

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今週の愛車ランキング!あれ?
キャニオンゴールドさん

エアスペンサー。
8JCCZFさん

こんばんは、
138タワー観光さん

馬車道十番館
こうた with プレッサさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

チャレンジ‼️
チャ太郎☆さん

この記事へのコメント

2018年1月6日 21:59
お疲れ様でした。

結局あの後・・・
ジェット交換に出戻りました(´-ェ-`)

明日は群馬まで試運転して月曜日に
久保さんのところで再検証します。
コメントへの返答
2018年1月6日 22:18
お疲れサマ〜
走るね走るね〜
オイラも明日はサンマルZ動かそお…っと(^^)
2018年1月6日 22:55
本年もよろしくお願い致します。スロットルポジションセンサーでしたか。アイドル不調も抱えていたのですね。おそらくパーシャルで巡航時に一瞬のアクセルオフでストールの一歩手前まで回転が下がり、吹け上がる時にショックを感じていたのでしょうね。駆動系だと思ったらアイドル制御とは・・・。復調して本当によかったです。新しいホイールも楽しみですね。
コメントへの返答
2018年1月6日 23:17
そうなんです、それを言葉にしたかったんですよ…、さすがの解説で恐れ入ります(^^)
燃料を必要としない低速巡航時、燃料噴射がマッチしていなく、アクセルオンで急に燃料を食らうので衝撃発生していたと思われます。完全に盲点でした。年末オークションに低走行3N71Bミッションが出品されていましたので購入しようか否かかなり迷いました。結局ほかの誰かに落札され悔やんでいましたが、結果的に見送って良かったです。
今年も困った時のメカ指導、よろしくお願いしますね(^^)
2018年1月7日 0:41
こんばんは。
エンジンストール!直って良かったですね^^

私も修理の時、思い込みで正解が出るのに
遠回りをしたことがあります。

こんな症状の時、以前は・・・なんて思うんです
よね!
基本は忠実に!を心がけております^^

写真ブロブに載せて下さいね^^
楽しみにしてます。
コメントへの返答
2018年1月7日 7:09
おはようございます。
以前サンマルZのキャブ不調の時もキャブばかりあれこれいじり回し、良い成果が表れず諦めたところ、燃料ラインに手を入れたら魔法のように直ってしまった…ナンテこともありました。決めつけはいけませんね(^^;
新ホイールはブログ紹介しますが私は遠慮します〜
2018年1月7日 3:03
ミナミナさんおはようございます(⌒‐⌒)。


調子よくなったみたいでよかったです♪


しかしそのホイール、美しいですねぇ


芝生の上で微笑むミナミナさんの画像、期待しています(ФωФ)♪
コメントへの返答
2018年1月7日 7:13
しろこチャンおはようございます。
ホイールはやや曇の鏡面仕上げなのでいい味出してますよ。
芝生の写真、木刀持ってウンコ座りした写真もオマケしますよ(^^)
2018年1月7日 3:05
こんにちは。お疲れさまです。

またひとつ、理想の30さんに近づきましたね。
ストレスなく運転できる・・・何よりですよね。

芝生でのお写真、楽しみにしておりますよ。
コメントへの返答
2018年1月7日 7:16
ありがとうございます。
はい、愛機が健全に動くのはたまらなく嬉しいですね。頼もしい主治医が近所にいて助かります(^^;
芝生の写真、白いマイクスタンドとEYタオルバージョンも撮りましょうかね(^^)
2018年1月7日 6:37
おはようございます。

HR30、完調に戻って何よりです。不具合の原因が分かった時って、いっそう愛車が可愛く思えますよね。私も何度か経験がありますが、意味も無く眺めに行ったりしちゃいます。春が楽しみですね♪
コメントへの返答
2018年1月7日 7:19
おはようございます。
わかるわかる意味なくガレージのぞきに行ってしまう心理(^^)
人間の身体も患部の原因が意外なところに隠れていた…ナンテことありますよね…
決めつけ意識は捨て広い視野と広い発想が大事ですね。学びました、わたし(^^)
2018年1月7日 7:41
おはようございます(^ _ ^)/˜˜
総合的に見てすべてが良い結果を出したのでしょうね(-^〇^-)
クボさんもKRSさんも最高のパトナーでしょうかね!
やはり愛車は調子がイイのが良いですョ(*^-^*)
後はミナミナさんの愛情ですかね(^▽^笑)
コメントへの返答
2018年1月7日 8:52
おはようございます(^^)
ありがとうございます。機械であってもやはり気にかけ、かまってあげないといけませんね(^^)
2018年1月7日 16:48
お世話になっております。

小生のJAPAN TURBOも購入前の10年間で走行距離が1600kmと異常に少なく、エンジン不調で、原因が水温センサーと点火時期でした。

同じL20-Tですので、今後も楽しみに拝見させて頂きます。
コメントへの返答
2018年1月7日 17:55
ようこそ、みんカラデビュー
歓迎でございます(^^)
同じスカGターボ乗りとして情報を共有して行きましょうね(^^)
2018年1月8日 9:27
昔、自動車整備をやっていた時スカイラインのディーゼルを少し運転しましたがLD28の6気筒のエンジンは、出足がもの凄く良く以外にも静かでした。
コメントへの返答
2018年1月8日 9:38
コリーダさん
コメントありがとうございます(^^)
L6は滑らかで静か。名機ですね。
2018年1月8日 13:03
はじめまして。
ブログを読ませていただき、このお店の技術はもちろん、長年の経験から生まれるトラブルシューティングの能力の高さにとても興味を持たせていただきました。こういうお店がいつまでも残っていただけると、旧い車に乗る自分たちも心強いですね。
ありがとうございました😊
コメントへの返答
2018年1月8日 13:41
ようこそ、ほり.さん(^^)
やはりプロの視野は広いですね。
素人は物事を決めつけから見てしまいがちです。今回は良い勉強になりました。
2018年1月8日 15:19
こんにちは。今年も宜しくお願い致します。

やはり車はすべての箇所がしっかりと機能しないとバランスが取れないんですね。エンジンとATの連携制御が必要な背景のひとつなのかもしれません。

やはり個人的には前期のメーターの方が見やすくて好きです。特にGT系は使用回転域が9時→3時の領域に30deg/1000rpmの関係なのでキレイなデザインだと思います。
コメントへの返答
2018年1月8日 19:11
まいどです(*^^*)
今年もよろしく!
ECUとパワートレインとが連携しないと調子はでませんね。今回は痛感しました…

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation