• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月09日

1100

1100
深まる秋…


実家の庭の柿の木



夏から秋にかけて長雨でしたので例年より収穫は10日くらい遅い(まだ青いのも多い…)

それでも1100個を獲りました(^^;)


親戚とご近所にあげましょう…


1100 と言えば…



今年7月に乗り出した、

カナダ逆輸入カワサキZ1100GP


カワサキでは初期のインジェクションモデル


長距離も姿勢が楽で、パワーもじゅうぶんなのですが、難点がひとつありました(-.-;)

それは、
始動後20分くらいして、エンジンが暖まると…

アイドリングが2000rpmまで吹け上がりっ放しになる現象。

これだと街中の徐行運転に支障が出ます(じゅうぶんなエンブレかからず)。

信号待ちでは半クラ状態でだましだまし回転数を抑制して、あーめんどくさい…

そこで、
みん友になっていただいているプロの整備士さん(タイヤサービスマリンピア空港店さん)に相談したところ、

エンジン温度センサーが疑わしいとアドバイスいただき、点検しましたがセンサーは大丈夫のようです。

(この↑センサーは正常でした)
※タイヤサービスマリンピア空港店さん、アドバイス時はお世話になりました(御礼)


さて???…



素人の私なりに電気信号に難ありと考え、中古のエアフロメーター↓と、


(右が調達したエアフロ。透明蓋は私の自作)


ECU(エンジンコンピュータ)

中古の↑コンピュータをオークションで調達しました。Z1100GPは輸出モデルなので、あまり部品は流通してないんですよね、トホホ(;_;)


エアフロもコンピュータも各5000円位しましたので、一諭吉の出費となりました💦


これらを取っ替え引っ替え試しましたが、調達した中古品はどちらもダメで、むしろ現状より機関が不安定となり、使い物にならないレベルでした。


で、

悶々としながら家に戻り、カワサキZシリーズのパーツリストとサービスマニュアル(英語版)を読み漁りました。



あ、言っておきますが、
わたし英語はぜんぜんダメです(^^;;



ただ、サービスマニュアルをずっーと見ていたら…

ん?

idle Adjusting Screw and Idle Switchを発見…

コレです(写真中央の指先部分)

idle Adjusting Screw←これくらいの横文字なら私だって理解するよ


要は、上↑の写真のど真中にあるダイヤルがアイドリングのレベルを調整するツマミな訳ね。

エンジン始動後、早速ダイヤルを…
●右にまわしてみたらアイドリングが上がった
◎左にまわしたら(^^)アイドリングが下がった(^^)

適当に1/5回転ほど左に回してやりました。

結果は❗️
走っても走っても、1時間走っても以前のようにアイドリングは上がり過ぎず、

1100回転付近で安定‼️

なーんだ、コレだけの事か(^^;)

インジェクション故に電気信号不調と最初から決めつけ、この固定観念で考えていたけれど、原因は半機械的な要因だったのです。



絶好調となり、今日は半日乗り回しました。


エアフロ、ECU調達に一諭吉を投じましたが、

これはこれで授業料だと思い、

まっ、イイか(^^)





おわり
ブログ一覧
Posted at 2019/11/09 17:23:38

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

ATCツーリングオフpart1( ̄ ...
まおうアニキさん

皆様、おっ疲れ様です。❣️唐揚げヨ ...
skyipuさん

番外 フェラーリ 612 スカリエ ...
ひで777 B5さん

イイね!ゾロ目ゲット‼️
KUMAMONさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2019年11月9日 18:17
こんばんは🎵

立派な柿が出来るんですね!
裏山です☺️

アイドル調整だけで良かったですよね〜
一安心❣️
コメントへの返答
2019年11月9日 18:31
なんてったって アーイドール🎶笑笑
2019年11月9日 18:21
こんにちは。お疲れ様です。

柿の収穫、お疲れ様でした。

英文マニュアルを読みながら愛機の整備・・・
サイコウ、カッコイイですねぇ。

快調になったカワサキで、餃子食べに来てください(笑)
コメントへの返答
2019年11月9日 18:33
柿あてに焼酎お湯割もおつなものです笑笑
あー餃子食いたくなってきたー
ヨダレ。。。
2019年11月9日 18:56
お疲れ様です(^-^)。
いやぁ~、実りの秋🌾。
愛機達もすっかり色づかれて映えてますねぇ~😆👍。
コメントへの返答
2019年11月9日 19:04
ありがとうございます😊
柿の甘さは少し足りないかな?…
今年は全国的に悪天候で野菜、果物が大打撃でしたね(TT)
2019年11月9日 19:42
ZGPはやっぱりカッコいいです🎵
これが初のインジェクションだったんですね!?
コメントへの返答
2019年11月9日 20:44
カワサキは角が魅力ですよね。
カワサキのインジェクションはZ1000H(1980年)が初かと思います。その直後にわたしのB1(Z1100GP)になりKEFIと言うインジェクションになりますが、あまり評判よくなく、B2からDFIと言うインジェクションに進展します。
2019年11月10日 5:28
お疲れ様です!
問題発生→原因の突き止め→対策案→実施→成功!これって最高にうれしいですよね! 気が付いたら英語もペラペラだと思いますよ!笑 
コメントへの返答
2019年11月10日 16:54
今日は一日ありがとぅ(^^)
天候も絶好で気持ち良かったです。
サンキューです!
2019年11月10日 6:31
ミナミナさん まいどー♪♪

デッカイバイクいいね👍
中免しかない自分は増車したいんだけど、なかなか自分好みのがなくて………
コメントへの返答
2019年11月10日 16:57
まいどー🎶
紅のフェックス君でじゅうぶんだよ、うらやましいヨ、マジ(^^)
2019年11月10日 7:25
おはようございます🤗
収穫の秋ですねぇ〜☺️
私の大好物のカワサキのバイクとても格好いい✋す🙆
維持する以上は授業料は必要✋すョ〜(^^)
コメントへの返答
2019年11月10日 16:59
こんにちは(*^^*)
カワサキの旧車はカッコいいっすよね〜
ま、今思えば安い授業料だったかな(^^;)
2019年11月10日 8:28
おはようございます!

アイドリングが戻って良かったですね

初期の1100GPのインジェクションだからKEFIですか?

実は僕も思い掛けず、来年からフルオリジナルの750GPオーナーになる事になりました

出会いも購入も衝動的で自分でも驚いています
自分には衝動的ではなく、運命的と言い聞かせております(笑

バイクはキャブしか乗った事がないし、750搭載のDFI(デジタル フューエル インジェクション)も当時から評判が悪いので不安でありますが、僕のGPのインジェクションは今のところ正常に動いてます

極力オリジナルで乗り続けたいですが、初期のインジェクションですから… 壊れたら最悪はキャブ化も柔軟に考慮したいと思ってます
コメントへの返答
2019年11月10日 17:08
あら、うれしい(*^^*)
これから情報交換しましょうね(^^)
750GPのブログ紹介、楽しみに待っています〜

はい、私のはDFI改善前のKEFIです。やはり、評判どおりスロットルを一気に開けると息つく時がありますね…

今日も200kmくらい走ってきましたが、満足の走りです。 750GPも車格は同じようなので、きっと乗った姿勢が楽でしょう

わたしもキャブ化を何度か考えましたが、当時のインジェクションのまま維持したいです(^^;
2019年11月10日 11:44
こんにちは。

秋の収穫が1100個もの柿とは凄いですね😅

Z1100の調子が戻って良かったですね‼️
英文マニュアルを熟読して理解するとは大したものですよ👍

秋のツーリングが楽しみですね🏍
コメントへの返答
2019年11月10日 17:12
こんにちは(^^)
今年は秋にかけて長雨でしたので柿が熟れるのが遅いですね…

いやいや英語はちんぷんかんです。この間も会議が英語で、辛く悔しい思いをしました(*_*)

海外事業所にだけは異動したくないです(^^;)
2019年11月10日 16:08
初期のインジェクションはキャブに毛が生えたような物だから そんなに複雑じゃ無いのさ
昔乗ってた2TGEUエンジンにもあったよ
コメントへの返答
2019年11月10日 17:17
まいどです。
確かに…、エアフロの情報をコンピュータで燃料噴射しているだけのレベルですものね…
素人故に深く考え過ぎでした(^^;;
2019年11月12日 21:24
どうもです~

1100と言えば、うちのKちゃんも同じ1100です。
同じく初期のインジェクションで似た者ですね!

先日、同じ縦K乗りの方々とツーリングしましたが、
エンジンの1と4気筒が死んで、2気筒となってしまいました。
で、点火コイル系かと思いきや、コンピューターの端子
の接触不良だったそうです。
旧車は接点類のお手入れも大切ですね


コメントへの返答
2019年11月13日 7:06
まいどー
そう言えば同じ1100ですね(^^;)
お互い古いバイクですから各接点にコンタクトスプレーなど吹いてあげましょう…
2019年11月14日 6:54
あらまって言う感じですが
治って良かったですね~
私はF動かしてないからヤバいなぁ~
コメントへの返答
2019年11月14日 7:07
ありがとうございます(^^;)
F君に、ぜひ火を入れてあげてください〜

プロフィール

「ボディカラーが美しい http://cvw.jp/b/1773801/48328869/
何シテル?   03/23 18:36
旧車マニアのミナミナです。1981 式HR30、Z1100GP、YAMAHA RZ50の3台を可愛がっています。 同じ価値観でおな話できると嬉しいです。どうぞ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

二台流さんのトヨタ ソアラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/12 21:31:47
PRINCE-Kさんのホンダ CB750F 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/09 23:35:23
聴こえる 24ビート ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/13 19:26:17

愛車一覧

日産 スカイライン ミナミナ号 (日産 スカイライン)
2016年4月 他界されたワンオーナーさんのスカGを引き継ぎました。 昭和56年9月登録 ...
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
2022年8月 通勤用に購入しました
ヤマハ RZ50 ヤマハ RZ50
1982年(16才)、原付免許を取って初めて乗ったバイクです。以後、20台近く乗りました ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
1982年2月登録の初期NAで赤単色の希少車。 2017年4月30日にお別れしましたが、 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation